タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

3年生 リコーダー練習中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木) 音楽で4月からリコーダーの学習が始まった3年生。「ソ」の音を出すことから始まり「ラ」「シ」「ド」「レ」まで学習が進みました。リコーダーの学習の中では、タンギングの練習をしてから新しい音の練習に取り組み、学習した音で演奏できる曲にチャレンジしました。子供たちは、指使いに気を付けながら、リコーダーに集中して学習に取り組みました。楽器を演奏できるおもしろさを日々楽しみながら、練習に夢中になっています。

3年生 言いたいことを伝えるためには

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(火) 3年生が、最後まで話をすることの大切さを学級経営アドバイザーの塙先生と一緒に学習しました。
まず、相手に言いたいことが伝わらなかったときのシナリオをみて、なぜ伝わらないのかを考えました。その後、相手に自分の気持ちを正しく伝えるシナリオを一人一人が考え、担任の先生と実際やりとりをして演じてみました。
学習を終えた後、振り返りをしました。「最後まで話をするのは大切なんだと思いました。」「主語や述語を使って伝えると伝わることが分かりました。」「伝わらないことが今まであったけど、今日の学習で学んだことをいかしたい。」学習したことを今後の生活に生かしていこうと感じた児童が、多くいました。よい学びの時間となりました。

3年生 体力テスト

画像1 画像1
6月6日(木) 今、どの学年も体育の学習で、体力テストの測定に取り組んでいます。今日は3年生が学年全体でボールスローや50m走を測定しました。ボールをどのように投げたら遠くまで飛ぶのか、どう走れば速く走ることができるのか、子供たちは考えながら一生懸命に取り組んでいます。ベスト記録を目指し、日々全力で挑戦しています。

3年生 ひたちなか市の土地の使われ方

画像1 画像1
5月30日(木) 3年生は5月17日に学区探検をしました。学校の周りの様子を見学してきました。学区探検で気付いたことをいかし、駅の周りや住宅が多いところの土地の使われ方を学習しました。3年生は「八方位」について学習をしたので、地図を見ながら北東の方向に何があるのか、駅の南の方向は何があるのか等友達と確かめながら、ひたちなか市の土地の使われ方を学習しました。

3年生 明日晴れますように!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金) 3年生が明日の運動会の天気を願って、てるてる坊主を掲示しました。
一人一人オリジナルの色を塗って、願いを込めて教室に掲示しました。
 ♪てるてる坊主 明日天気にしておくれ♪

3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(水) 交通公園にて交通安全教室を行いました。自転車の乗り方や点検の仕方、自転車での横断歩道の渡り方などを指導員の方々に教えていただきました。乗り方の実技では、2つのグループに分かれて練習をしました。自転車に乗り慣れていない児童や初めて自転車に触れる児童も、一生懸命に取り組みました。
 交通安全教室で学んだことを生かして、事故なく、安全な乗り方ができるように頑張ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30