タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(金) 1年生が国語の「おおきなかぶ」の学習で、役割演技の練習をしました。この単元の学習では、単に音読するだけではなく、文を動作化して場面の様子を想像し音読にいかしていく学習です。グループで役割分担をして、いざ演技へ。「うんとこしょ。どっこいしょ。」おじいさん、おばあさん、孫等一人一人が役になりきって、それぞれの気持ちを考えながら演じることができました。

1年生 ねがいがかないますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(木) 1年生が7月7日の七夕に向けて、願いを短冊に書きそして飾りました。「せがおおきくなりますように」「2ねんせいにんったら、いいおにいさんになりたいです」「けーきやさんになりたいです」など、どの願い事も1年生の思いが詰まったすてきな願い事ばかりです。願い事、かないますように

1年生 おはしのつかいかた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(火) 1年生が本校の栄養教諭の川崎先生とお箸の使い方について学習しました。箸の持ち方をみんなで練習し、その後、大小のスポンジやダイズを箸でつまみ、別の器に運べるか実践練習に取り組みました。「上手に運べたよ!」と子供たちは、得意気です。上手に箸使いができることは食の基本。食事のマナーをしっかり身に付けることができた1年生です。

1年生 ぐんぐん大きくなってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(月) 1年生がアサガオのたねを植えて1か月が経ちました。たねを植えてから、毎日のように水揚げを欠かさない1年生。それに応えるかのように、アサガオがぐんぐん成長しています。先週はまびきをしたり、今週は支柱を立てたりと1年生は頑張ってアサガオの面倒をみています。何色の花が咲くのか、今から楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31