6/27木 1・3年「あんしん教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1年生と3年生がALSOkさんによる「あんしん教室」の授業を受けました。
1年生は、安全な登下校について、3年生は安心な留守番についての学習をしました。
両学年とも、真剣な態度で授業に臨み、充実した時間となりました。

6/26水 「公開授業」がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5、6時間目に公開授業が行われました。子供たちはいつも以上にやる気に満ちた表情で学習に取り組む姿がありました。調べたことをみんなの前で発表する授業、ICTを活用した授業、グループで試行錯誤しながら課題を解決していく授業など学年によって様々な授業をみることができました。暑い中、たくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。

6/25火 第2学年 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、磯崎方面へ町探検に行きました。厳しい暑さの中でしたが、安全に楽しく活動することができました。
 美乃浜学園駅からひたちなか海浜鉄道に乗り、磯崎駅に行きました。電車の中では、約束を守り、静かに過ごすことができていました。磯崎郵便局や酒列神社、ホテルニュー白亜紀などを訪れ、子供たちは気づいたことをワークシートにたくさん書き留め、さらにもっとしりたい!という思いをもつことができました。
 秋には、阿字ヶ浦、磯崎、平磯の三つの方面からそれぞれ子供たちが探検したい地域を選択し、グループごとに町探検を行う予定です。

6/25火 第5学年 伝統文化体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3校時に第5学年は、伝統文化体験として三味線・太鼓の合同演奏会をおこないました。
 これまでの伝統文化体験では、地域の人から三味線と太鼓のよさや演奏の仕方などを5回にわたって教わり、日本に伝わる伝統文化について深く知ることができました。
 今回の演奏会では、今まで練習してきた成果を発揮し素敵な音色が奏でられました。

6/24月 第5学年 砂丘観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日1校時から4校時に第5学年は、ひたちなか海浜公園に砂丘・沢田湧水地観察に行ってきました。
 沢田湧水地では、普段見られない生き物や植物をみることができ子どもたちは興味津々に観察をおこなっていました。暑さが厳しい中の観察でしたが、水分補給を十分にしながら観察をおこないました。
 次の総合的な学習の時間には、今回学んできたことを深めていきましょう。

6/20木・21金 本校生徒が躍動!市総合体育大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各部活動の試合結果はトップページにあるとおりです。中央地区進出を決めた選手の皆さん、更に上を目指して精一杯頑張ってください。保護者の皆さん。中央地区大会でもご支援、ご協力を宜しくお願いいたします。

6/20木・21金 本校生徒が躍動!市総合体育大会1

 6月20日、21日の2日間、9年生にとって部活動の集大成となる市総合体育大会が行われ、各会場において熱戦が繰り広げられました。どの会場においても、美乃浜学園の生徒としてのプライドをもって、最後まで集中力を切らさずに戦う本校生徒の素晴らしい姿が見られました。7・8年生の目には、最後まで全力で戦う9年生の姿が、輝いて映ったことでしょう。暑い中、最後まで集中力を切らさずに全力で戦った選手の皆さん、そして朝早くから会場に駆けつけ、暑さに負けないくらいの熱い声援を送ってくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/20木 前期課程「磯遊び」

今日の午前中、1〜6学年全児童が異学年交流活動として磯崎海岸で磯遊びを行いました。美乃浜学園に統合してからは初めての磯遊び体験です。今回は1・6年、2・4年、3・5年がペアをつくり、学校から海岸まで仲良く手をつないで移動し、一緒に活動しました。「ほら、見て見て!」子供たちは目を輝やかせながら、自分がつかまえたバケツの中の生き物を嬉しそうに見せ合っていました。カニやヒトデ、アメフラシなど、様々な海の生き物を発見して大満足。好天に恵まれた青い海と空の下で、地域の自然を存分に親しみ素晴らしい時間が過ごせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/4火 8年校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
各班ごとに計画をたて、協力し無事校外学習から帰ってきました。
また、浅草ならではの伝統を学ぶために、和菓子や伝統工芸品などの店舗にインタビューに行きました。
8月にある職場体験に向けて、意識を高めることができました。

6/11火 6年生 チャレンジキッズ 頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の総合の学習で、地域を盛り上げようとクラスの垣根を超え、グループごとにプロジェクトを進めています。海をきれいにしようとしているグループや、災害の予防について呼びかけようとするグループなどがあります。度のグループもそれぞれ課題の解決に向けて、一生懸命話し合いを重ねています。
ドライフルーツチームは実際にイチゴの加工にチャレンジしました。どんな商品になるのか、楽しみです。

6/10月 第1学年 生活科でシャボン玉遊びをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学年の生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。「なつはおもしろいことがいっぱい」の学習の一つです。シャボン玉遊びを通して、夏が来たことに気付き、友達と仲よく、夏を楽しく過ごすことをねらいとしています。太めのストローやモール、針金で作った道具、トイレットペーパーの芯など、身近な物を使って、中庭で遊びました。子供たちはどうすれば大きくできるか考えて、吹き方をいろいろ考えていました。とても楽しく活動できました。
 次は、7月16日(火)に、水遊びを予定しています。

6/18火 第5学年伝統文化体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時に第5学年は、伝統文化体験として三味線・太鼓の体験をしました。
 伝統文化の体験は、地域の人々の協力のもと行われています。これまで、4回練習をしてきました。次回の伝統文化体験時は、三味線と太鼓合わせての発表です。今まで練習してきた成果を発揮し、素敵な音色が奏でられることを期待しています。

6/17月、18火 中央地区陸上競技大会

 17日(月)、18日(火)に笠松運動公園陸上競技場において、中央地区総合体育大会・陸上競技大会が開催されました。雨の中のあいにくのコンディションではありましたが、本校の特設陸上部員がもてる力を十分に発揮し、自己記録を更新したり、上位入賞を果たしたりしました。出場した選手はもちろん、サポートに入った生徒も、最後まで笑顔を忘れず、自分のやるべきことに精一杯取り組むことができました。
 出場した生徒の記録は次のとおりですが、8位入賞を果たした生徒は7月10日(水)、11日(木)に開催されます総体陸上県大会に出場します。お弁当を作ってくださったり、応援に駆けつけてくださったりした保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/4火 第2学年 マット運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の学習で、マット運動遊びを行っています。マットの準備も片付けも、自分たちで行います。安全に学習できるように、持ち方・運び方の約束を守ってきちんと準備ができました。
 「ニンニン。」の忍者ポーズになったら、スタートです。まず、マットに慣れるために、ゴロンと横になって揺れる「ゆりかご」。次に、手のひらをしっかりつけて「クマさん歩き」。そして、「カエル跳び」「うさぎ跳び」。「手と足が一緒になっちゃって、難しいよ。」と言いながらも、みんな張り切って、とても楽しそうにいろんな技に何度もチャレンジしていました。
 スポーツ祭が終わり、この半月で、並び方や集合の仕方がとても上手になった2年生。これからの成長が楽しみです。

【8学年】校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
班別活動が終わり、体調不良もなく時間通り浅草を出発しました。
この後はPAで休憩し、美乃浜学園に戻ります。

【9年】修学旅行5

 3日目は学級ごとの行動でした。1組は映画村、2組は平等院を中心に活動し、最後まで楽しむことができました。名残惜しさを残しながら、新幹線に乗って帰校します。東京からはバスで帰るので、東京駅での移動が最後の関門です。無事帰校できるよう9学年一丸となり協力していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【8学年】校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
浅草では、班別活動を行っています。
お店へのインタビューも忘れずに行っています。

【8学年】校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
谷田部東PAを出発しました。
浅草に到着後は写真撮影そして班別活動になります。

【8学年】校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
8年生が東京方面への校外学習に出発しました。
この後は、PAにてトイレ休憩をしてから浅草に到着します。

【9学年】修学旅行4

 修学旅行2日目は、班別行動を行いました。各班、タクシーの運転手さんとコミュニケーションをとり、無事楽しい研修になりました。
 座禅活動では、お寺のお坊さんから態度の面で「素晴らしい態度でした!ここまでできる学校はなかなかないです。」とお褒めの言葉をいただきました。
 明日も学校の代表として恥じない態度で頑張りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 1・3年あんしん教室
6/29 通信陸上
6/30 通信陸上
7/2 中央地区(野球、サッカー、バスケ、テニス)
7/3 中央地区(野球、サッカー、テニス)
1・2・3年芸術鑑賞会AM