6/5日 修学旅行無事到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日間の修学旅行も無事到着しました。保護者の方々もお迎えもありがとうございました。生徒の表情からも充実した時間を過ごしたことが分かりました。
 教師も生徒も第一声は「寒い、寒い。」それだけ、京都・奈良は暑かったようです。

6/5日 9年修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の見学を終え、新幹線の乗車待ちをしております。予定通り13:45京都駅発の新幹線に乗って帰ります。

6/5日 9年修学旅行

画像1 画像1
3日間お世話になった旅館に挨拶をして、一つ目の目的地北野天満宮に向けて出発です。

6/5日 9年修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。昨日はみんな疲れていたのか、消灯時間よりも前に寝ている部屋もありました。みんな元気です。美味しく朝食をいただき、この後の学級別行動にそなえています。

6/4 9年生修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ただいま妙心寺での坐禅体験を終え、部屋で夕食をとっています。
明日はいよいよ最終日です。さらにたくさんの思い出を増やせるよう「PEACE」を合言葉にみんなで協力していきます。

6/4土 9年修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな疲れた様子ではありますが、元気です。
班別行動を終え妙心寺に着きました。
いい思い出がたくさんできたようです。

6/4土 9年修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都の天気は晴れ、29度と昨日同様暑いですが、みんな元気に出発しました。
夕方に妙心寺で坐禅体験を行います。

6/4土 9年修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
生徒たちはみんな朝から元気一杯です。身支度を整え、美味しく朝ごはんをいただいています。

6/3 修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都・奈良は30度を超える暑さでしたが、みんな元気に予定を終えることができました。
生徒たちは、今日の思い出を振り返りながら、部屋ごとに夕食を食べています。
明日は、1日班別行動になります。

6/3 修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事京都の地に着き、ただいま奈良の薬師寺に来ております。
このあと薬師寺の見学をして、東大寺へ向かいます。
みんな元気です。

修学旅行 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り進んでおります。
ただいま昼食を車内で美味しくいただいております。

6/3金 9年生修学旅行に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今日から日曜日までの予定で、修学旅行が始まりました。学校に集合した生徒は、朝の会を終え、いよいよバスで東京駅へ向けて出発です。みなさん、楽しんできてください。保護者の皆様、朝早くのお見送りありがとうございました。

5/27金 1・2年生 生活科(学校探検)

 生活科の時間を使って、1・2年生合同で学校探検を行いました。さすがは1年間、美乃浜学園で生活してきた2年生、1年生にどういう教室であるか、分かりやすく説明してあるきます。1年生も初めて入る職員室や校長室、理科室など興味津々です。職員室にもしっかりとあいさつをして、静かに見学をしました。その態度はたいへん立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/27金 4年生校外学習【いちご狩りin阿字ヶ浦】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が総合的な学習の時間に、阿字ヶ浦へいちご狩りに行きました。日頃、本校の給食に新鮮ないちごを提供してくださっていて、先日のTV「サラメシ」にも出ていただいた、バインベリー(いちご)農家・小池英夫さんにご協力いただきました。当日は他に、JA常陸の川又さんと清水さんにもお力添えいただきました。
 出発は雨天でしたが、畑に着くと雨も止み、幸運にも晴れ間が出ました。子供たちは、大きく立派なハウスとたくさん実ったいちごに驚いていて、いちご狩りを始めると、夢中でとって食べていました。持ち帰りのいちごまで提供いただき「家の人に食べてもらうんだ!」と袋いっぱいにいちごを詰めていました。袋の中がいちごジュース状態になっていましたが、ご家庭でジュースにしたり、ジャムにしたりして食べられますので味わってみてください。今回、湊線を利用して行ったのですが、帰りの湊線はいちごのいい香りが漂っていました。地域の方のご協力があり、地元の特産物を味わう貴重な食育となりました。ありがとうございました。

5/26木 中央地区中学陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の市陸上に続いて、本日、中央地区陸上中学大会が開催されました。中央地区でも生徒たちはもてる力を発揮し、大活躍です。県通信陸上大会に11名、県総体に9名が参加できることになりました。みんながんばりました。

5/26木 登校班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに地区ごとに集まって登校班集会を行いました。班長・副班長を中心にこれまでの登校を振り返り、こういうように登校しよう話し合いました。また、担当の教師から道路の歩き方や列車の乗り方などについて話があり、安全な登下校について確認しました。明日からも自分たちで安全にマナーを守って登下校しましょう。

5/21土 スポーツ祭を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校で第2回目となるスポーツ祭を実施しました。昨年度はブロック別での開催しましたので、1〜9年生まで揃って行うのは初めてとなります。
 当日は、少し肌寒い曇り空でしたが、児童生徒は元気いっぱいです。1年生から4年生までは自分たちの種目を精一杯に、5〜9年生は種目プラス係活動に責任をもって取り組みました。
 久しぶりの大きな行事にみんな笑顔でした。また、半日での開催でしたが、保護者の皆様にも参観していただき、ありがとうございました。

5/19木 市中学校陸上競技大会 団体総合準優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2
 市中学校陸上競技大会が開催されました。本校からは、普段はそれぞれの部活動などで活動している生徒が特設部として参加しました。大会に向けては、僅かな練習期間でしたが、みんな自分の力を発揮することができたようです。
 1年100m男子、1年1500m男子、2年100m男子、共通走幅跳女子の4種目で優勝したほか、24名が中央地区出場を果たすなど、大活躍で、団体総合で準優勝という成績を収めました。中央地区でも力が発揮できるようにファイトです。

5/11水 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度に入って初めての避難訓練を実施しました。本日は、給食室からの出火を想定した訓練でした。昨年度とは教室も変わり、避難経路も変更になりますが、どの児童生徒も真剣に参加することができました。
 いつ、どこで、どういった災害が起きるかは分かりませんので、どのような状況でも安全に行動できるようにしていきます。

5/9月 交通安全教室

 先日は、3年生と7年生が交通安全教室を交通公園で行ってきましたが、本日は、1、2、4、5・6年生が体育館で交通安全教室を実施しました。
 講師には、市生活安全課の指導員の先生方をお迎えして、ご指導をいただきました。1年生では、クイズに積極的に手を挙げて、答えます。また、模擬の横断歩道を使って、安全に渡る練習を行いました。県内でも児童生徒に関わる多くの交通事故が起きていることを教えていただきました。
 美乃浜学区は、道幅が狭い場所も多く、交通量も多いところです。交通事故がないよう気を付けて生活していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30