3/3木 沢田遊水地・スカシユリ研究班が新聞記事に

画像1 画像1
 本校で取りくんっでいるスカシユリ・沢田遊水地の研究班の取組が新聞記事にとして取り上げられました。阿字ケ浦中学校での取組から引き継いで行ってきました。20年にわたって長年取り組んできた活動ですので、これからも大切にしていきたいです。

3/3木 8年生卒業生の話を聴く会

 県立高校学力検査のこの日、平磯中、阿字ケ浦中の卒業生の先輩をお招きして、それぞれの高校・高専の特色などの学校生活、自身が中学校時代の経験を踏まえた後輩へのアドバイスを話していただきました。生徒はメモを取りながら真剣で、質問等も積極的に行いました。いよいよ4月からは9年生、主体的に進路に向き合ってほしいです。先輩方、忙しいところ後輩のためにありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/1火 3年干しいも作りに挑戦!

 阿字ヶ浦方面に朝の交通安全指導に出かけると、お芋を蒸す湯気が見られ、蒸かしたお芋のよい匂いがします。また、お芋が干されている景色は、とても幸せな気持ちになります。そんな干しいも作りに3年生が挑戦しました。
 これまで児童は、学校近くの畑をお借りして、サツマイモの苗植え、収穫までの体験をしてきましたので、楽しみにしてきました。
 感染症対策をしっかりとして、小グランドでいざ始まります。講師の先生がサツマイモを蒸して持ってきてくださり、児童はへらを使って皮をむき、スライス機に通します。スライスしたお芋を綺麗に並べて、とても上手です。
 後は、天日に干したり、室内に入れたり、一週間ぐらいでできる予定です。出来上がりがとても楽しみです。
 講師の先生のお二人には、これまで多くの準備をしてきてくだり、そして本日も丁寧に分かりやすく教えていただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/25金 8年生企業講話

8年生の2回目の企業講話を行いました。今回は、介護福祉士、旅行会社の代表取締役、ブリッジエンジニア、プロスポーツの営業担当と幅広い分野の方々にお越しいただき、お話をいただきました。中学校時代の夢や現在の喜びや苦労、具体的な仕事内容など、さまざまなことをお話しいただき、生徒たちも真剣に参加することができました。今後は、様々な方々のお話を伺う中で、生かしたいことや将来について考えたことをまとめ、発表する予定です。講師の先生方、お忙しいところをご対応いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/25金 AETの先生が最後になってしまいました。

画像1 画像1
AETの先生が帰国することになり、本日で最後になってしまいました。とても明るく児童生徒から人気の先生でした。どう話したらよいか困っているときにも、優しくアドバイスしてくださる姿が印象的でした。お世話になりました。お国に戻られてもお元気でご活躍ください。また、日本に来ることがありましたら、美乃浜学園にお越しください。待っています。

2/25金 放送委員会の子供たちの活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日の給食時間に、放送委員会の児童生徒が給食の献立を紹介したり、音楽を流したりしてくれています。今日は5年生の児童が、緊張しながらも、はりきって放送してくれていました。じょうずに読めていて、音楽のボリュームや放送する時間にも注意をして仕事をしていました。すばらしいですね。

3/24木 3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生がクラブ活動の時間に見学を行いました。4年生から6年生の児童が自分たちで計画を立てた活動に、生き生きと取り組んでいる様子を見て、来年度はこのクラブに入りたいなと4年生になった自分たちを思い描いていました。


2/21月 前期課程、久しぶりの登校です

画像1 画像1 画像2 画像2
 3週間ぶりに前期課程の児童が登校してきました。どの児童もとても嬉しそうです。中休みには多くの児童がグランドで走ったり、縄跳びをしたりしています。今年度も残り1か月あまりとなってしまいましたが、みんなで過ごす楽しさ、学校生活の楽しさが味わえるようにしていきます。

2/18金 8年企業講話

 先日は7年生で、さまざまな職業の方をお招きしてお話をお伺いしましたが、今回は、8年生で、自分が「働く」ことについて考える機会とするため、企業の方からの講話をいただきました。
 今回は市内で自動車の販売や修理等の会社を経営されている先生のお話でした。中学生の頃からの先生の経験を踏まえて「やってみる」ことの大切さについて、生徒たちに分かりやすく伝えていただきました。先生の実体験に基づいたお話は生徒たちのよい刺激となりました。ありがとうございました。8年生ではまた来週も講師の先生をお招きしての講話を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/17木 今年度最後の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 ロング昼休みの時間を使って、今年度最後の委員会活動を行いました。残念ながら、前期課程の5・6年生はリモート学習中で参加することができませんでしたが、7〜9年生の生徒で今年度の活動を振り返り、来年度の見通しを立てました。
 今年度は“初”のことばかりで大変なところがあったと思います。9年生の皆さん、活動をリードしてくれてありがとうございました。来年度は、後輩たちが更によい活動に…ですね。

2/16水 7年初めての柔道

7年生の体育の学習では、柔道が始まりました。畳敷きの多目的室で、一番大切な受け身の学習です。ぎこちなさがありますが、柔道の学習に新鮮さを感じているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/15火 7年職業講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7年生の総合的な学習の時間に講師の先生をお招きしての職業貢献会を実施しました。作業療法士、市役所職員、旅行業、製造業、サッカー選手、製造業、パステル画家とさまざまな職業の方々をお招きしました。職業に就いたきっかけや業務内容はもちろんのこと、中学生・高校生時代のことも話をしてくださって、生徒にとってとてもよいきっかけ、刺激になったようです。お忙しいところ、お越しいただき、また、リモート出演してくださって、ありがとうございました。

2/9水 生徒のお手伝い

 保護者の皆様が交通安全指導の際に着用していただくタスキがようやく到着しました。コロナの影響で船便の到着がかなり遅れており、さまざまな影響が出ていることをこういうことからも感じます。
 早速、到着したタスキに美乃浜学園のステッカーを貼る作業を後期課程の生徒がお手伝いしています。進んで仕事に取り組める気持ち、大切にしたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/4金 前期課程オンライン朝の会で

 前期課程のリモート学習も5日目になりました。朝の時間は、オンラインでの朝の会です。スペシャルゲストで、校長先生や栄養教諭の先生も飛び入り参加です。来週もリモート学習になってしまいますが、さて、どんな先生が登場するやら楽しみにしていてください。
画像1 画像1

1/31月 7・8年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 7年生と8年生とで合同で総合的な学習の時間を行いました。体育館では、スカシユリ・沢田遊水地研究グループの皆さんが、研究の成果をプレゼンテーションしました。今週末には、市の環境フォーラムがオンラインで開催され、この生徒たちが発表します。皆様もご覧いただけますので、詳細は市HPをご覧いただき、ぜひご参加ください。
 また、その後は、8年生が宿泊学習で体験してきた職場見学等で学んできたことを7年生に向けて発表しました。7年生も真剣そのもので、見通しがもてたようです。

1/31月 前期課程リモート学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から10日(木)まで前期課程ではリモート学習となりました。それぞれの学年・学級では、慣れてきたこともあって、先生方も工夫して実施しています。3年生では、サイエンス・サポーターの先生がいろいろなおもちゃを持ってきてくださって、その仕組みなどを話してうださいました。子供たちも「すごーい」「作りたい!」と興味津々です。

1/28金 新入生保護者会

 来年度入学予定の保護者の皆様に集まっていただき、新入生保護者会を実施いたしました。コロナ禍ですので、感染対策をし、お一人お一人の間隔をとって行いました。いよいよ今年度もあと2か月、しっかりとまとめをし、新しい1年生を迎えたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/26水 部長・副部長会議

画像1 画像1
 昼休みに、各部活動の部長・副部長が集まり会議を開きました。各部から、「試合等が中止になり、モチベーションが低下することもありましたが、ミーティングを開き、目標を確認し、意識を高くしています。」「練習時間が短い中、工夫してできるようメニューを考えてています」と現状と工夫している点の共有を行いました。また、あいさつの声や乗車マナーなど前期課程の児童にもお手本になろうと確認しました。
 8年生の代も運動部で言えば、総体まであと5か月、リーダーを中心に大切にして過ごしていってほしいと思います。

1/21金 第16回全国学校給食甲子園優勝者の教育長訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんのお祝いのお言葉をいただきました給食甲子園の優勝ですが、本校の栄養教諭が県教育委員会教育長に給食甲子園の優勝についてご報告に伺いました。その様子が県教育委員会のホームページにも掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

1/20木 中休みには 縄跳びブームです

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休みのグランドのようすです。前期課程の児童が夢中で縄跳びに取り組んでいます。先生方も一緒に、負けていません。
 2月に縦割り班で縄跳びオリンピックを行う予定で、それに向けて、各学年ペアで交流会を行い、子供たちの意欲が高まったようです。
 みんなあきらめずに、楽しんで体力アップですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31