11/29月 Bブロッククリーンアップ大作戦

 前回のAブロック(1〜4年生)までの交流清掃に続いて、今日はBブロック(5〜7年生)での交流清掃(クリーンアップ大作戦)を行いました。7年生が中心となって分担し、協力して清掃に取り組んでいました。やっぱりいつも以上にきれいになりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/29月 4年アイマスク体験

4年生の総合的な学習の時間にアイマスク体験を行いました。二人一組でペアになって、片方はアイマスクをして、もう一人の誘導で体育館内を歩きます。「アイマスクをしているので、不安になりました。」「友達がいたので、歩けました。」などの感想がありました。視覚に障がいのある方に対するサポートを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/27土 8年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、8年生の生徒は振替休業日でお休みです。十分休んで明日から元気に登校できるよう待っていますね。1日目の夜のキャンドルサービス、2日目の野外炊飯の様子の写真をUPします。おいしそうなカレーができました。

11/27土 8年生 宿泊学習から戻ってきました。

画像1 画像1
昨日から行っていた宿泊学習から8年生が戻ってきました。2日目は山ビンゴや野外炊飯などを行い、充実した活動ができました。また、8年生においても、今回の経験を生かした来週からの学校生活が楽しみです。

11/26金 8年宿泊学習1日目 中央青年の家に到着です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央青年の家に到着しました。体育館でのレクリエーションを楽しみ、夕食です。今日のメニューはハンバーグです。この後は、キャンドルサービスが予定されております。明日も山ビンゴや野外炊飯など、楽しみな活動が待っています。

11/26金 8年宿泊学習1日目 企業見学 木内酒造八郷蒸留所にて

1日目の午前中は、学級別に企業見学を行いました。1組では木内酒造八郷蒸留所を見学しました。企業の方の説明をメモ取るなど、熱心に活動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/26金 宿泊学習1日目 フラワーパークにて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊学習の写真をアップします。フラワーパークでは、散策をして、お弁当を食べ、最後にボタニカルカード作りを行いました。広い敷地の中で気持ちのよい時間を過ごせたようです。

11/26金 Aブロック交流清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の清掃は、Aブロック(1〜4年生)の交流清掃です。縦割り班を作って各清掃場所を分担します。4年生が中心となって、役割分担をして取り組みます。いつも以上に隅々まで清掃し、きれいになりました。Aブロックの皆さんありがとう。

11/26金 8年生が宿泊学習に出発しました

 8年生が土浦にある中央青年の家へ宿泊学習に出発しました。1日目の本日は学級別での企業見学、フラワーパークでの散策とボタニカルカード作成、中央青年の家でのレクリエーションにキャンドルファイヤーと盛りだくさんの予定です。2日間ともお天気はよさそうですので、学年・学級の絆を深めて帰ってきてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/24水・25木 5年生宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が1泊2日で、水戸少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。水戸森林公園での散策や自然の家でのウォークラリー、体育館で行ったキャンプファイヤーなどなど、普段できない活動を行うことができました。また、何と言っても、森林公園から自然の家、自然の家から赤塚駅、水戸駅から千波湖までとみんなで歩く活動をたくさん行いました。当初はめげてしまうかと心配もしていましたが、子供たち同士励ましあって、歩き切ることができました。5年生の明日からの学校生活がどう変わっていくか、とても楽しみです。

12/19金 市退職校長会研修視察

 本日は、市退職校長会の先生方が研修視察にいらっしゃいました。学校施設やタブレット端末等を活用した児童生徒の学習の様子を参観されました。廊下ですれ違ったときの挨拶や学習に臨む姿勢など、お褒めの言葉もいただきました。
画像1 画像1

11/18木 Aブロック交流会(1〜4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ロング昼休みの時間を利用して、今日は1年生から4年生までの1組の児童が体育館で交流会を行いました。こま回しや羽根つき、けん玉など昔遊びを4年生の児童が中心になって教え、いろいろな学年と一緒に楽しみました。

11/18木 開校記念写真撮影

開校記念の写真撮影を中庭で行いました。1年生から9年生までみんな揃って行うことは前期の全校集会以来、久しぶりのことです。みんな笑顔で撮影です。後日、児童生徒にはクリアファイルを配付する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/16火 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまでの練習の成果を発揮するいよいよ持久走大会本番です。少し肌寒い1日でしたが、走るにはもってこいの気温です。3・4年生、1・2年生、5・6年生のブロック別で男女別に開催しました。たくさんの保護者の方々の応援もいただき、いつも以上の力が発揮できたようです。これからもいろいろなことに挑戦していきましょう。

11/12金 1年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生の遠足です。アクアワールド大洗に行きました。お天気もよく、金曜日で混雑していたようですが、イルカショーやたくさんの魚を見て大満足だったようです。

11/12金 4年親子学習会

画像1 画像1
 4年生の親子学習会を行いました。今回はダノンの方を講師にお招きして、生活習慣などの大切さについてご講義いただきました。また、ヨーグルトのおみやげもいただいてしまいました。また、その後は、親子でしっぽ取りゲームなどをして楽しみました。企画・運営していただきました学年委員の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11/11木 2年町探検

 2年生が町探検に行ってきました。前期に行った磯崎、先週行った平磯に続いて、今日は阿字ヶ浦方面です。湊線に乗って阿字ヶ浦駅に行き、散策スタートです。ほしいも神社や温泉、パン屋さん、海沿いのペイントされた建物など、さまざまなことを発見してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/10水 いよいよ校内持久走大会が近付いてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週16日(火)に前期課程の校内持久走大会を予定しています。中休みには大グランドを使って、前期課程の児童が練習に励んでいます。内側は低学年、外側は高学年です。みんな自己ベストを目指してがんばれ!

11/5金 2年町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が町探検に行ってきました。前回の磯崎地区に続いて、今日は平磯地区です。水産加工の建物や商店街の街並みを散策しました。また、平磯海岸でゴミ拾いも行い、あっと言う間に袋がいっぱいに、「海は綺麗なのに…」と悲しむ児童もおりました。
 最後は、波打ち際で遊びました。思わず、靴まで濡れてしまって…とよい思い出ができました。次は阿字ヶ浦地区へ町探検に出かける予定です。

11/5金 9年県立高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回実施した私立高校説明会に続いて、今日は県立高校15校の先生方をお迎えして、実施しました。今回は会場を3か所設定し、3つの高校から5回に分けて説明していただくようにしました。生徒はもちろん、多くの保護者の方々にも参加いただき、真剣に先生方のお話を聴いていらっしゃいました。自分の希望の進路の実現に向けてですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31