9/27(月)28(火)分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は木曜日まで分散登校です。給食、部活動も始まりました。久しぶりの給食、部活動にとてもうれしそうです。5時間の下校ですが、「6時間まで学習しましょうよ。」と学校生活を楽しみにしている児童もおります。
 金曜日からは待ちに待っていた通常登校となります。感染防止対策をしっかりとしながら、充実した学校生活が過ごせるようにしていきます。

9/24金 オンライン学習

 今日は1日、児童生徒は自宅でのオンライン学習でした。各教室では、Classroomで課題のやり取りをするようすや、meetを使って画面上で直接、リアルタイムに児童生徒とやり取りする学習をするようすが見られました。来週から4日間は分散登校ですが、給食が再開し、午後までの学習が始まります。皆さんが登校することを待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/22水 分散登校2日目です

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校2日目の今日は、平磯地区の前期課程の児童、出席番号後半の後期課程の生徒が登校しました。久しぶりに平磯駅から児童生徒が乗車し、学校生活が戻ってきたように感じます。学習では、半分程度の人数ですが、どの児童生徒も久しぶりの学級での学習に意欲的に取り組んでいました。

9/21火 分散登校1日目です。

 県の非常事態宣言が解除となり、本日から分散登校が始まりました。今日は阿字ヶ浦・磯崎・学区外の前期課程の児童と出席番号が前半の後期課程の生徒が登校しました。久しぶりに昇降口には整頓された靴が並び、各教室でも授業が始まりました。来週まで分散登校が続きますが、みんなでの学校生活ももうすぐです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/13月 9年生期末テストを行いました

 学校休業の期間が24日(金)まで延長となりました。今日と明日の2日間、9年生は登校し、期末テストを実施します。一学年だけですが、学校に生徒がいるのはやっぱりいいです。密集を避けて、教室を分けてテストを行いました。さすがは9年生、これまで学習してきた成果が出せるよう真剣な取組です。
 また、他学年でもオンラインの学習が再スタートしました。先生も児童生徒も学習への取り組み方がまたステップアップしているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/9水 オンライン学習を行っています。

 9月3日から行っているオンライン学習も5日間が経ちました。子供たちが興味関心をもって学習に取り組めるよう工夫した実践が増えてきました。また、子供たちも毎日、画面越しではありますが、みんなと会えることを楽しみにしています。
 来週からもオンライン学習が続くことになってしまいますが、家庭での学習がより充実できるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1.2 地区別の分散登校(希望登校)を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 国の緊急事態宣言、県の非常事態宣言を受けて、9月1日(水)から10日(金)まで臨時休業となりました。1日と2日は、臨時休業中にリモート学習となるため、その準備を兼ねて地区別の登校日(希望登校)を行いました。
 長い夏休みを終えて久しぶりの登校し、学級も少ない人数でしたが、友達や先生に会えたことが嬉しそうでした。また、休み中にがんばって取り組んだ課題も提出し、多くの絵画などの作品が集まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31