11/11木 2年町探検

 2年生が町探検に行ってきました。前期に行った磯崎、先週行った平磯に続いて、今日は阿字ヶ浦方面です。湊線に乗って阿字ヶ浦駅に行き、散策スタートです。ほしいも神社や温泉、パン屋さん、海沿いのペイントされた建物など、さまざまなことを発見してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/10水 いよいよ校内持久走大会が近付いてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週16日(火)に前期課程の校内持久走大会を予定しています。中休みには大グランドを使って、前期課程の児童が練習に励んでいます。内側は低学年、外側は高学年です。みんな自己ベストを目指してがんばれ!

11/5金 2年町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が町探検に行ってきました。前回の磯崎地区に続いて、今日は平磯地区です。水産加工の建物や商店街の街並みを散策しました。また、平磯海岸でゴミ拾いも行い、あっと言う間に袋がいっぱいに、「海は綺麗なのに…」と悲しむ児童もおりました。
 最後は、波打ち際で遊びました。思わず、靴まで濡れてしまって…とよい思い出ができました。次は阿字ヶ浦地区へ町探検に出かける予定です。

11/5金 9年県立高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回実施した私立高校説明会に続いて、今日は県立高校15校の先生方をお迎えして、実施しました。今回は会場を3か所設定し、3つの高校から5回に分けて説明していただくようにしました。生徒はもちろん、多くの保護者の方々にも参加いただき、真剣に先生方のお話を聴いていらっしゃいました。自分の希望の進路の実現に向けてですね。

11/5金 6年遠足

 上着を着ていると暑さも感じるよい天気の1日でした。6年生は遠足に水戸方面に出かけました。歴史館では紋切り体験を、偕楽園では散策し、そのよさを満喫することができました。各見学場所での態度も立派に活動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/2火 訪問指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はお客様をお迎えしての訪問指導があり、児童生徒の学習の様子を参観していただきました。タブレット端末などのICTを活用したり、友達と話合いをしたりといきいきと活動している児童生徒の姿を褒めていただきました。

10/29金 2年生親子学習会

 2年生の親子学習会を行いました。今回はドッチボール大会です。子供たちもお家の方も張り切っていました。みんなで体を動かすのは気持ちがいいですね。よい思い出ができました。企画・運営をしてくださった学年委員の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

10/29金 市新人戦2日目

 市新人戦の2日目が終わりました。学校に戻ってきた生徒たちは、職員室で反省点を挙げ、来年6月の総体への意気込みを力強く話していました。これから冬季で、平日の練習時間は短くなりますが、目標をしっかりと立てて臨んでほしいと思います。みんながんばりました。
サッカー部 VS大島中  3−0勝利
      VS勝田三中 2−3惜敗 第6位
男子テニス部団体 予選1位通過
         トーナメント VS田彦中 0−2惜敗
女子テニス部個人 ベスト16 1ペア
バスケットボール部 VS勝田一中 50−52惜敗
          VS勝田二中 53−60惜敗 第3位
バレーボール部 VS勝田二中 2−1勝利
        VS田彦中  0−2惜敗
        VS那珂湊中 0−2惜敗 第3位


画像1 画像1 画像2 画像2

10/28木 市新人大会1日目

 28日(木)・29日(金)の2日間、市新人戦の代替大会が行われます。1日目の本校の結果をお伝えします。勝利したチーム、惜しくも負けてしまったチームそれぞれですが、大会が開催され、参加することができた喜びや悔しさなどをさまざまなことを感じてきたようです。

野球部   1回戦 対田彦中  2−3惜敗
サッカー部 1回戦 対勝田三中 0−3惜敗
      5位決トーナメント 対佐野中 1−4勝利
      5位決定戦へ
バスケットボール部 予選リーグ 対勝田三中 79−40勝利
                対那珂湊中 68−37勝利
バレーボール部 予選リーグ 対大島中 2−0勝利
              対佐野中 0−2惜敗
        決勝リーグへ
男子ソフトテニス部 個人戦 ベスト16 2ペア
女子ソフトテニス部 団体戦 予選リーグ 対田彦中  惜敗
                    対那珂湊中 惜敗
              予選トーナメント 対大島中  勝利
                       対勝田二中 惜敗
柔道男子個人戦 準優勝
画像1 画像1 画像2 画像2

10/27水 県新人陸上2日目

画像1 画像1
 県新人陸上2日目、女子の競技が行われました。本校からは走り幅跳びに出場しました。練習期間も短いところ、自己ベストを目指してがんばりました。

10/26火 県新人陸上 1年男子100m第5位入賞

 本日と明日にかけての2日間、県新人陸上大会が笠松陸上競技場で行われます。本日、本校からは7年生男子が1年男子100mに出場しました。予選は7位で通過し、決勝は5位と記録を伸ばしての入賞となりました。がんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/25月 6年校内陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時3校時に6年生の校内陸上記録会を行いました。本来であれば、市内陸上記録会でしたが…今年度も校内でということになりました。子供たちは、これまで記録会に向けて放課後や体育の時間を使って練習に励んできました。自己ベストを目指してみんながんばりました。

10/25月 3年サツマイモ掘り

 3年生が学校近くでお借りしている畑で、サツマイモの収穫を行いました。講師の先生のお話を聞いて、いよいよ掘り始めます。大きいサツマイモがたくさんです。掘り起こすのも一苦労です。子供たちも自然と笑顔が溢れます。これも地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/25月 9年租税教室

 9年生では、税務署から講師の先生をお招きして租税教室を開催しました。宝くじの当選金に税金がかからないののはなぜかというようなクイズを取り入れるなど、分かりやすくお話をいただきました。ちなみに宝くじは購入したときに税金がかかっているのでという理由だそうです。
画像1 画像1

10/22金 修学旅行3日目 帰校

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日間の修学旅行の全日程を終えた9年生が無事帰ってきました。少々疲れたようすも見られましたが、充実感に満ちた表情です。また、保護者の皆様におかれましては、雨の中、たくさんのお迎えをいただき、ありがとうございました。
 いろいろな思い出を胸に、いよいよ自分の希望進路の実現に向けてですね。

10/22金 教育実習最終日

 2週間の教育実習もいよいよ最終日、実習生も生徒もよい思い出ができたのではないかと思います。ぜひよい先生になってほしいと思います。応援しています。今、美乃浜学園の児童生徒も将来、教育実習でということもあるかもしれませんね。
画像1 画像1

10/22金 修学旅行3日目 富士急ハイランド2

 修学旅行もいよいよ終盤となりました。富士急ハイランドは寒いようです。でも生徒たちは、寒さに負けず楽しみました。
 予定通りに富士急ハイランドを美乃浜へ向けて出発しました。到着は19時予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/22金 修学旅行3日目 富士急ハイランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ最後の行程となりました。富士急ハイランドに到着です。小雨で寒さがあるようです。富士山5合目及び氷穴の散策は中止となり、全員が班別で富士急ハイランドで活動することになりました。
 15時には富士急ハイランドを出発し、19時に学校到着予定です。

10/22金 修学旅行3日目 朝食

 いよいよ最終日3日目の朝を迎えました。今日はコース別で富士急ハイランド、富士山五合目・氷穴と分かれて活動することになります。朝食を食べて、ホテルを出発です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/21木 修学旅行2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ラフティング、松本城見学、松本市内散策と1日活動した2日目、充実した1日を過ごすことができたようです。2日目の夕食もご覧の通りです。明日はいよいよ最終日となりました。最後の一日を楽しんできてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31