10/21木 修学旅行2日目 朝食

 修学旅行の2日目がスタートしました。今日は午前中に犀川でのラフティング体験、午後からは松本城見学を予定しています。元気に出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/20水 修学旅行1日目 夕食

 修学旅行1日目が終わりました。今日は、富岡製糸場見学、軽井沢散策を行いました。ホテルでの夕食をみんなで楽しんだようです。松本は寒いようですが、体調を崩す生徒もなくみんな元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/20水 修学旅行1日目 軽井沢散策

富岡製糸場を後にして、軽井沢の散策です。お天気はよさそうですが、寒いとのことです。グループごとに散策を楽しめたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/20水 修学旅行1日目 富岡製糸場にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富岡製糸場の見学の様子です。お昼のメニューもとても豪華です。

10/20火 修学旅行1日目

富岡製糸場に到着し、学級毎に記念撮影です。見学をして、「かわら屋」さんで昼食です。
画像1 画像1

10/20 9年修学旅行1日目 出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期となっておりました修学旅行がいよいよ始まりました。朝早く6時30分の集合でしたが、みんな笑顔で出発式を行い、バスに乗り込みました。保護者の皆様にもお見送りいただきまして、ありがとうございました。ホームページでも修学旅行の様子をお届けしたいと思います。

10/19火 中央地区駅伝大会

 今日は笠松運動公園にて実施された中央地区駅伝大会に代表選手が参加しました。短い時間でしたが、朝練習を重ねて大会に臨みました。結果は女子が25位、男子が31位でした。参加した生徒からは、来年度は県大会を目指したいと力強い言葉がありました。よい経験ができたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/15金 音楽の授業研究会を行いました。

今日は2年生と7年生の学級でお客様をお迎えしての音楽の授業研究会を行いました。2年生では、繰り返しのリズムを考えてのお祭りの音楽づくりを、7年生では、遊園地などの表したいイメージをもとにして二部形式の曲づくりを行いました。どちらもChromebookを活用しました。参観した先生方からは、児童生徒が楽しんで学習に取り組んでいてとお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/14木 4年生が大子へ遠足に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4年生が大子へ遠足に行ってきました。昨日までの天気が嘘のような秋空に恵まれ、絶好の遠足日和です。まずは、袋田の滝の見学です。その大きさと水の量に子供たちも圧倒され、感激していました。また、その後は、奥久慈茶の郷公園でこんにゃく作り体験を行いました。おみやげにこんにゃくを持ち帰り、早く食べたいなとウキウキです。学級やグループで本当に有意義な一日を過ごすことができました。

10/13水 訪問指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後からはお客様をお迎えしての訪問指導がありました。各学級ではタブレット端末を活用した学習が行われ、児童生徒も生き生きと活動する姿が見られました。また、前回訪問したときよりもあいさつがしっかりとできていて、それだけ学校生活に慣れ、活動しているのですねとお褒めの言葉をいただきました。

10/12火6年生伝統文化に挑戦

 6年生の総合的な学習の時間では、地域の伝統について学習を進めています。学校の教育活動が再開となり、講師の先生をお迎えして学習しました。
 「網のし唄」の三味線と太鼓の演奏を聴かせていただき、太鼓の演奏体験を行いました。また、津軽三味線も聴かせていただき、子供たちからは「ギターみたい」という感想も聞かれました。これからどんな学習に広がっていくか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/11月 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ本日から後期がスタートです。今年度も残り半分となりました。今日の始業式では、1、4、7年生の代表児童生徒の発表がありました。算数の学習でがんばりたいことや自分だけでなく、周りの友達のことも考えて行動したいこと、部活動でがんばりたいことなど、それぞれから後期にがんばりたいことを力強く発表しましたた。校長からは、後期は来年度、一学年上のことを考えた行動をという話がありました。
 また、今日から教育実習生が来校し、先生になるための勉強を2週間行います。子供たちも喜んでいます。

10/8金 終業式終業式

 本日は前期終業式を放送で行いました。3年生・6年生・9年生の代表の児童生徒から、新しい学校でたくさんの友達ができたこと、見守ってくださっている地域の方々のおかげで安全に登下校できたこと、学習や部活動でがんばったことについて発表がありました。各教室で参加している児童生徒も姿勢を正し、しっかりとした態度でした。
 来週からは後期がスタートです。県の対策ステージも1になりましたので、できることも増えてきます。更にいろいろなことにチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/7木 前期委員会活動反省

 いよいよ明日で前期も最後となってしまいました(2学期制ですので)。今日は、前期の委員会活動の反省を行いました。後期からもよりよい学校生活が過ごせるよう、各委員会の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/6水 2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年度初めての遠足に2年生が行ってきました。行き先は日立かみね動物園です。体操服にリュックを背負ってみんなとてもうれしそうに登校してきました。
 天気は曇りがちだったものの、動物との触れ合いや乗り物に乗って、何より友達との交流を楽しんだようです。

10/6水 部長・副部長会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに新チームになってから初めての部長・副部長会議を実施しました。校長や学年主任、生徒指導主事からは、部長・副部長を中心として、顧問の先生も含めてみんなでチームをつくっていってほしいこと、地域や保護者の皆様などに感謝の気持ちをもってほしいことの話がありました。
 今後もタブレットを使った会議も行うことを確認しました。運動部は、今月末の新人戦に向けて、文化部はそれぞれの当面の目標に向けて、気持ちを新たに取り組んでほしいと思います。

10/5火 9年私立高校説明会

 今日は、9年生の私立高校説明会を開催しました。9校の先生方をお迎えして、一校ずつご説明をいただきました。各校の進学実績や部活動など高校生活を詳細にお話しいただき、生徒たちもイメージが更に具体的になったようです。保護者の皆様にもご参加いただき、ありがとうございました。
 各高校の先生方には遠いところをお越しくださり、ありがとうございました。
 前期も残り僅か、9年生にとってはいよいよあと半分となりました。自分の希望進路の実現に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2

10/1金 台風のため、お昼で下校となりました。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から通常通りの学校生活がスタートする予定でしたが、台風16号の影響もあり、急遽給食を食べての下校となりました。保護者の皆様におかれましては、朝の急の連絡であったにも係わらず、ご対応いただきましてありがとうございました。おかげさまで無事お子様をご家庭にお渡しすることができました。
 給食も急遽、急いで下校に間に合うように調理を急ぎます。また、みんなでの久しぶりの給食であったため、配膳室で待つ児童生徒にも笑顔が見られました。
 来週からは、通常取りの感染症対策を行いながら、通常の学校生活がスタートです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31