10/25月 3年サツマイモ掘り

 3年生が学校近くでお借りしている畑で、サツマイモの収穫を行いました。講師の先生のお話を聞いて、いよいよ掘り始めます。大きいサツマイモがたくさんです。掘り起こすのも一苦労です。子供たちも自然と笑顔が溢れます。これも地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/25月 9年租税教室

 9年生では、税務署から講師の先生をお招きして租税教室を開催しました。宝くじの当選金に税金がかからないののはなぜかというようなクイズを取り入れるなど、分かりやすくお話をいただきました。ちなみに宝くじは購入したときに税金がかかっているのでという理由だそうです。
画像1 画像1

10/22金 修学旅行3日目 帰校

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日間の修学旅行の全日程を終えた9年生が無事帰ってきました。少々疲れたようすも見られましたが、充実感に満ちた表情です。また、保護者の皆様におかれましては、雨の中、たくさんのお迎えをいただき、ありがとうございました。
 いろいろな思い出を胸に、いよいよ自分の希望進路の実現に向けてですね。

10/22金 教育実習最終日

 2週間の教育実習もいよいよ最終日、実習生も生徒もよい思い出ができたのではないかと思います。ぜひよい先生になってほしいと思います。応援しています。今、美乃浜学園の児童生徒も将来、教育実習でということもあるかもしれませんね。
画像1 画像1

10/22金 修学旅行3日目 富士急ハイランド2

 修学旅行もいよいよ終盤となりました。富士急ハイランドは寒いようです。でも生徒たちは、寒さに負けず楽しみました。
 予定通りに富士急ハイランドを美乃浜へ向けて出発しました。到着は19時予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/22金 修学旅行3日目 富士急ハイランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ最後の行程となりました。富士急ハイランドに到着です。小雨で寒さがあるようです。富士山5合目及び氷穴の散策は中止となり、全員が班別で富士急ハイランドで活動することになりました。
 15時には富士急ハイランドを出発し、19時に学校到着予定です。

10/22金 修学旅行3日目 朝食

 いよいよ最終日3日目の朝を迎えました。今日はコース別で富士急ハイランド、富士山五合目・氷穴と分かれて活動することになります。朝食を食べて、ホテルを出発です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/21木 修学旅行2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ラフティング、松本城見学、松本市内散策と1日活動した2日目、充実した1日を過ごすことができたようです。2日目の夕食もご覧の通りです。明日はいよいよ最終日となりました。最後の一日を楽しんできてほしいと思います。

10/21木 修学旅行2日目 松本市内散策

画像1 画像1 画像2 画像2
 松本城の見学の後は、グループ別で松本市内の散策を行いました。市内のレトロな城下町の雰囲気を楽しんだようです。
 現在は、市内散策を終え、無事、ホテルに到着しています。

10/21木 8年生親子学習会

 本日の午後、体育館で8年生の親子学習会を行いました。今回は講師の先生をお迎えして、ヘルスバレーボールを行いました。このような状況ですし、8年生という年頃もあって、親子でスポーツに取り組めるのは久しぶりではないでしょうか。生徒も保護者の皆さんも笑顔でした。企画してくださった学年委員の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/21木 教育実習生の研究授業

 現在、教育実習を本校で取り組んでいる学生の研究授業を行いました。8年生の跳び箱の学習でした。場の設定を工夫し、生徒たちも意欲的に取り組んでいました。明日で実習は修了となります。2週間ありがとうございました。よい先生になってください。応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/21木 修学旅行2日目 松本城見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 ラフティングを終え、午後からは松本城見学です。お城をバックに学級での集合写真を撮りました。まるで映画の時代劇のワンシーンの中に入ったようです。

10/21木 修学旅行2日目 昼食です

ラフティングを終え、昼食です。メニューはカレーライスです。たくさん楽しんだ後ですから、おいしいお昼になったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/21木 修学旅行2日目 ラフティング自然体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の活動がスタートしました。午前中は犀川でのラフティング自然体験です。ウェットスーツ、ライフジャケット、ヘルメットを着用して、パドルを持っていざ出発です。水は冷たそうですが、楽しそうです。

10/15金 3年笠間遠足

 先週の金曜日に3年生が笠間遠足に行ってきました。先週までは暖かく、晴天にも恵まれ絶好の遠足日和でした。県庁の展望台、笠間での公園での活動、手びねり体験とたくさんの活動で、子供たちも大満足です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/21木 修学旅行2日目 朝食

 修学旅行の2日目がスタートしました。今日は午前中に犀川でのラフティング体験、午後からは松本城見学を予定しています。元気に出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/20水 修学旅行1日目 夕食

 修学旅行1日目が終わりました。今日は、富岡製糸場見学、軽井沢散策を行いました。ホテルでの夕食をみんなで楽しんだようです。松本は寒いようですが、体調を崩す生徒もなくみんな元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/20水 修学旅行1日目 軽井沢散策

富岡製糸場を後にして、軽井沢の散策です。お天気はよさそうですが、寒いとのことです。グループごとに散策を楽しめたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/20水 修学旅行1日目 富岡製糸場にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富岡製糸場の見学の様子です。お昼のメニューもとても豪華です。

10/20火 修学旅行1日目

富岡製糸場に到着し、学級毎に記念撮影です。見学をして、「かわら屋」さんで昼食です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28