6/7火 給食【地元の味★那珂湊塩焼きそば】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 那珂湊塩焼きそば 牛乳 揚げぎょうざ わかめサラダ

 今日は地元Bグルメ「那珂湊焼きそば」でした。那珂湊やきそばは、ひたちなか市で生まれて60年以上愛されている料理です。町おこしのB級グルメとして全国に広まっています。那珂湊やきそばの特徴は「せいろ」という道具に手作業で麺を入れて蒸して作ることや、太くてもちもちしている麺です。那珂湊地区にある「わたなべ製麺所」の麺を使うのが決まりです。市内では那珂湊地区を中心に那珂湊やきそばが売られています。那珂湊焼きそばを食べて、地元の賑わいのために頑張っている人達を応援しましょう。
 給食室では、今日も写真のように、調理員さんが2人がかりで、大量の麺を焦げないように炒めてくれました。

6/6月 給食【甘酢あん】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 肉団子の甘酢あん 中華サラダ
★クイズ
 次の中でお酢の入っていない調味料はどれでしょう? A:ケチャップ  B:マヨネーズ C:醤油  D:ドレッシング 答えは下へ

 給食には、酢を使った料理が時々登場します。酢は、人間が作り出した最初の調味料ともいわれ、古代エジプトの時代からあったそうです。酢のすっぱいのが苦手という人もいるかもしれませんが、酢には、疲れをとったり、血液をサラサラにしてくれたり、ばい菌をやっつけてくれて、食べ物を腐りにくくしてくれたりと、良いことがたくさんあります。 今日の肉団子の甘酢あんに酢を使いました。酢豚風でしたが、素揚げした肉団子とじゃがいもにからめました。4年生の教室では「苦手だな」という子がいましたが、「食べてみれば?」とすすめると「あっ、おいしいかも」と食べてくれていました。「食わず嫌い」は無理強いしない程度に、子供の背中を押して促してあげることも大切です。
クイズの答えはこちら

6/3金 給食【8年保護者試食会】食と健康を考える機会に

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 いわしの南蛮漬け ごま生姜和え キャベツの味噌汁 ブルーベリーゼリー

 8年生の希望する保護者を対象に「給食試食会」を行いました。コロナ禍ということで、ついたてを設けて黙食でしたので何だか味気ない感じでしたが「安心して食べられました」「食べられただけでよかったです」などのご感想をいただきました。栄養教諭の講話も行い、「薄味を心がけていること、野菜をたくさん使うこと、不足しがちな栄養の補足など家庭の食事とのバランスが大切であることがわかりました」「バランスのよい栄養を常に考え、食べ残しのない献立を考えてくださり、感謝です」などの声をいただきました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。今年度は全学年で実施予定ですので、他学年の方も次の機会にあります。
 午後の時間には、7年生で「食事と健康」について、栄養教諭が担任と連携して食育授業を行いました。自分の食生活を振り返って、よい生活習慣を調べ、授業後は「甘い物のとりすぎに気をつけたいです」「魚をもっと食べるようにしたいです」などの声がありました。生活習慣病にならないように、今のうちから気をつけてほしいと思います。

6/2木 給食【手作りの味】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 コッペパン 牛乳 白身魚のマヨネーズ焼き 野菜のスープ煮 フルーツゼリーあえ
 
 今日は「白身魚のマヨネーズ焼き」が好評でした。レシピを下に掲載していますので、ぜひ、ご家庭でお試しください。
 ひたちなか市の学校給食は、手作りを心がけています。今日の給食も、野菜のスープ煮はもちろん、白身魚のマヨネーズ焼きも手作りのマヨネーズソースを白身魚にのせ、オーブンで焼きました。手作りのよさは味の調整がしやすいことです。最近の給食はみなさんの健康を考えて食塩の摂取量を控えています。手作りすることは、手間も時間もかかって大変ですが、子供たちの喜ぶ姿を思い浮かべて、心を込めて調理員さんが作ってくださいました。
レシピはこちら

6/1水 NHK「サラメシ」DVDを観ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、NHK「サラメシ」のディレクター様から、番組の録画DVDを記念にいただきました。ありがとうございます。本日の給食時間には、食育授業の様子が映っていた4年1組の子供たちにDVDを観てもらいました。
 先日、再放送がウクライナ情勢で流れてしまったそうなので、もし見逃してしまってご覧になりたい方がいましたら、学校までお知らせください!

6/1水 給食【薄味に慣れよう】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 手作りふりかけ おひたし 大根と豚肉の炒め煮
★クイズ
 食塩の量が多いのはどっち? A:ごぼうサラダ B:きんぴらごぼう 答えは下へ

 茨城県民は、全国のなかでも食塩を多く摂りすぎています。そこで、県は毎月20日を減塩の日「いばらき美味しおDay」として減塩を呼びかけています。濃い味は、ごはんが進みますが、薄味になれることが大切です。給食では、だしを使ったり、生姜やにんにくなどの香辛料やごまなどの風味を生かして、薄味でもおいしく感じられるように工夫しています。薄味にすると、素材の味がよくわかるようになります。ちなみに、健康な体を維持するためには、国の研究では1日の食塩摂取量の基準が男性7.5g未満、女性6.5g未満となっています。給食では1食あたり2.5g(小学3・4年生)となっているので、使える調味料の量は限られています。給食が薄味の理由は、これに沿っているからです。
クイズの答えはこちら
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30