11/1月 給食【スタミナ】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 豚キムチ わかめスープ ハロウィンケーキ(後期課程のみ)
★豚肉に含まれる主な栄養素は? A:ビタミンB1 B:ビタミンA 答えは一番下へ

 豚肉は体をつくるもとになる「たんぱく質」を多く含みますが,ビタミンB1も多い食品です。ビタミンB1は,ご飯やパンなどの糖質を体内で燃やしエネルギーへ変えるために必要な栄養素です。ビタミンB群は疲労回復のビタミンと呼ばれることもあり,筋肉に乳酸が溜まるのを防いでくれるため,疲れやすい方やスポーツなど活動量が多い人はより意識して摂取する必要があります。スタミナ食材の1つです。
 先週の金曜日に出したハロウィンのケーキを,後期課程の生徒のためにとっておいて提供しました。何味か気になるのか,においをかいでから食べる生徒がたくさんいました。「甘くておいしい」と好評でしたが,なぜか1クラスだけ手つかずの大量のハロウィンケーキが戻されて残ってきました。子供たちに理由を聞くと「イメージと違ったから」などと言っていました。子供たちの嗜好は難しいですね。

クイズの答え A:ビタミンB1

10/29金 給食【ハロウィン】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さんまの塩焼き 切り干し大根の煮物 豚汁 ハロウィンケーキ
★クイズ
 ハロウィンは日本の文化ではなく海外からきたものです。では,日本にハロウィンを広めたのは? A:USJ B:ディズニー 答えは一番下へ

 10月31日は「ハロウィン」です。今日は一足早く給食でもハロウィンにちなんで,ハロウィンケーキを出しました。かぼちゃ味のやさしい風味の蒸しケーキです。ハロウィンは海外からきた文化ですが,最近では英語の教科書にも登場しているほど,私たちの生活になじんできたものです。ちなみに,ハロウィンを日本に広めたのは「ディズニー」だそうです。

答え B:ディズニー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31