10/26火 給食【もうか】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 もうか西京味噌フライ おひたし 豆腐とわかめのすまし汁
★クイズ
 「もうか」とは何のこと? A:鶏肉 B:さめ 答えは一番下へ

 今日はもうかを食べやすいように,西京味噌で味付けしたフライを出しました。もうかって何だろう?と不思議がっていた子がたくさんいましたが「さめ」です。さめと聞くと嫌な顔をする子が多いのですが,高級食材の「ふかひれ」もさめからとれるものだと伝えると納得して食べてくれていました。もうかは北陸地方でよく食べられているもので,さっぱりとしていて鶏肉のような味わいです。
 給食時間,栄養教諭は今週は8年1組で会食指導をしています。今日は自己紹介ともうかのお話をしました。

クイズの答え B:さめ

10/25月 給食2【海洋高校との連携】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 近隣の高校である「海洋高校」との連携事業で,学校給食に海洋高校の生徒さんが製造した食品缶詰を活用するという取り組みを行いました。今回,「さんまの大和煮」を給食で提供させていただきました。こちらはみなさんご存じの通り,地域に根付いた人気の品でなかなか手に入らないとされるものです。特別に9年生の生徒に提供していただきました。魚が苦手な生徒もいましたが「やわらかい」「おいしい」とすすんで食べている様子がありました。9年生の生徒は1人1缶,お土産で持ち帰りましたので,ご家庭でもご試食いただければ幸いです。

10/25月 給食【衛生検査】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 海藻サラダ チキンカレー(9年生は+さんま煮)
 
 今日は,ひたちなか市学務課の管理栄養士さんと茨城県薬剤師会の方に給食室内の衛生検査をしていただきました。空気中や食材にどれくらい菌がいるかや,目には見えない汚れを見るために拭き取り検査などを行いました。学校給食では子供たちに安全な給食を提供するために,日頃から厳しい衛生管理を遵守して行っています。
 給食室前には,昨日,栄養教諭が学校近隣のとある畑で,特別に収穫させていただいた旬の「さといも」を掲示しました。さといもがどのように育っているか,初めて見たと言っている子もいました。

10/22金 給食【地元のさつまいも】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 食パン メープルジャム 牛乳 いわしカリカリフライ さつまいものソテー ミネストローネ
★クイズ
 さつまいもを使ったお菓子はどれ? A:ハッシュドポテト  B:ジャーマンポテト C:スイートポテト 答えは一番下へ
 
 今日はひたちなか市でとれたさつまいもを使ったメニューでした。千切りにしたたまねぎとベーコンを油でよく炒めて,いちょう切りにして茹でた(蒸したり電子レンジで加熱したりでもよい)さつまいもを加えて塩コショウで味付けして完成です。簡単にできて美味しいので,ぜひお試しください。さつまいもが出回る時期ですので,さつまいもの消費におすすめです。
 ちなみに,さつまいもは,英語で「スイートポテト」と言います。さつまいもを使ったお菓子にもスイートポテトがありますね。

クイズの答え C:スイートポテト

10/21木 給食【みかん】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ココアパン 牛乳 ポークビーンズ ガーリックごまドレッシングサラダ みかん
★クイズ
 みかんに多い栄養素はどれでしょう? 1カルシウム 2ビタミンC 3鉄  答えは一番下へ

 今日は新メニューのサラダが好評でした。具材はいつもと一緒でしたが,味付けを変えてみました。給食室ではドレッシングも配合して手作りしています。
 また,今が旬のみかんを出しました。みかんの旬の走りで「極早生(ごくわせ)」です。甘酸っぱさを味わうみかんです。たくさん残るかな?と思いましたが,ほぼ残さず食べてくれていました。「果物苦手なんだよな〜」という生徒もいましたが,「一粒でいいから食べてごらん?甘いかどうか確かめてみて」伝えると「あっ,甘いかも」と一粒・二粒と食べてくれいました。ちなみに,ご家庭ではみかんを洗うということはあまりないと思いますが,給食では子供たちの衛生を考えて,1つずつ丁寧に皮をこすって3回洗浄消毒しています。調理員さんが500こものみかんを洗ってくれました。
 みかんは何と言っても「ビタミンC」が豊富です。その含有量はなんと,みかん2個で大人の1日分が補充できてしまうほどです。体の調子を整えてくれ,健康維持に欠かせない栄養素なので積極的に摂取したいですね。


クイズの答え 2ビタミンC

10/20水 給食【ごぼう】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 鶏肉と野菜のつくね(2こ) きんぴら さつま汁
★クイズ
 ごぼうは世界中で食べられているものである。○か×か? 答えは一番下へ
 
 今日は,今が旬のごぼうを使ったきんぴらです。茨城県はごぼう生産量全国第二位です。今日は仕入れの都合で生産量全国第一位の青森県産ごぼうでした。旬のごぼうはとても香りがよく,シャキシャキと歯ごたえがあります。ごぼうは世界中にありますが,食用にしているのは日本と韓国の一部の地域だけだそうで食文化の違いがあります。日本人として食べてほしい野菜の1つです。そんなごぼうですが,ごぼうは「食物繊維」が豊富で整腸作用があり,体の老廃物をとり健康にしてくれます。また,体によい善玉菌を増やし,悪玉菌を減らしてくれる働きもあります。給食時間には栄養教諭は7年生の子供たちにこのお話をしました。きんぴらを苦手な子たちが多いようで,普段は野菜に手をつけていない生徒たちも,意識して一口,二口と食べている様子が見られました。

クイズの答え:×

10/19火 給食【ホタテ3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ミルクパン 牛乳 鮭の香草焼き 寒天入りヘルシーサラダ ホタテのカレースープ
★クイズ
 ホタテの貝殻は学校生活に欠かせないあるものに再利用されています。次のどれでしょうか? A:机 B:チョーク C:給食のお皿 答えは一番下へ

 今日,午前中は中央地区駅伝があり,出場した子供たちもいました。疲れた様子で帰ってきた子供たちですが,一生懸命走り抜いたようです。給食の時間にも間に合い,エネルギー補給をしてもらうことができました。
 先日のホタテの無償提供第3弾として,今日はいつもの「カレースープ」にホタテを入れました。ホタテとカレーは相性が合ったようので,ホタテのうまみがたっぷり染み出たスープになりました。子供たち先生方から「ホタテがおいしかったです!」という声がたくさんありました。ちなみに,ホタテの貝殻は黒板へ書くのに欠かせない「チョーク」に再利用されています。「テレビで見たことある!」と知っていた子もいました。まさに「SDGs」ですね。

クイズの答え B:チョーク

10/18月 給食【秋なす】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 メンチカツ 切り干し大根のサラダ なすのみそ汁
★クイズ
 ことわざ「秋なすは○○に食わすな」。○に入る言葉は? A:子ども B:嫁(よめ) C:孫(まご) 答えは一番下へ

 今日はメンチカツが好評でした。調理員さんも焦がさないように,一生懸命に2時間も油鍋の前に立って大量のメンチカツを揚げていました。栄養教諭は,7年2組にお邪魔して会食指導をしました。本日は残念ながら欠席者が多かったので,写真のように残ってしまったメンチカツを静かに争っていまいた。
 また,今日は旬の秋なすをみそ汁に入れました。秋なすは,皮が柔らかく甘くて味が濃いのが特徴です。そんな美味しいなすを,お姑さんがお嫁さんに食べさせるのはもったいないという意地悪な考えからうまれたことわざが「秋なすは嫁に食わすな」です。もう一説は,なすは体を冷やす「カリウム」が多いので大切なお嫁さんをお姑さんが思いやる気持ちから生まれた言葉だと言われています。(夏場はこれがよい働きをしてくれますが)

クイズの答え:B 嫁(よめ)

10/15金 【行事食・十三夜】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 お月見ハンバーグ 小松菜サラダ だんご汁
★クイズ
 十三夜の別名は「栗名月」ともう一つは? A:豆名月 B:いも名月 答えは一番下へ

 10月18日(月)は「十三夜」です。お月見は十五夜以外に,十三夜にも行います。片方だけ見るのは「片月見」等と呼ばれ縁起が悪いとされています。十三夜には旬の栗や枝豆をお供えして,月に収穫を感謝します。夏が旬の枝豆なのに,なぜかというと,昔は枝豆の旬は「秋」でした。しかし,夏の暑さでお酒のおつまみに枝豆がたくさん売れることから旬が夏に早まったとされています。春が旬のいちごも,クリスマスにあわせて冬になっていることと同じです。
 今日の給食では,大人の事情で少し早いですが,これにちなんだ給食を出しました。ハンバーグをうさぎの形にしたところ「かわいい!」と好評でした。なかには,うさぎの肉のハンバーグだと思った子や,横に見て魚だと言っていた子もいました。1階給食室前には,お団子とすすきを掲示しました。

クイズの答え A:豆名月

10/14木 給食【シイラ】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 はちみつパン 牛乳 シイラフライ オニオンドレッシングサラダ ひじき入りたまごスープ
★クイズ
 シイラは漢字で書くと,魚編に何が付く? A:夏 B:緑 C:暑 答えは一番下へ

 今日はあまり出ない珍しい魚「シイラ」をフライで出しました。「シーラカンスですか?」という声がありましたが違います。シイラは,九州地方などでとれてよく食べられていて,海外では「マヒマヒ」の別名で高級魚とされています。ムニエルや新鮮なものは刺身でも食べられます。体長2mにもなる大きさで,とても暴れる強い魚です。癖がなくさっぱりと淡泊な味わいです。オスとメスでは,顔が異なり,オスはおでこが盛り上がって怪獣のような顔をしています。子供たちに写真を見せると驚いていました。魚が苦手な子供も食べやすかったようでよく食べていました。

クイズの答え C:暑 ※温かい海でとれるので(鱪)と書きます

10/13水 給食【チャンプル-】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 揚げぎょうざ(2個) チャンプルー もずくスープ
★クイズ
 チャンプルーは沖縄県の料理ですが,沖縄の言葉で「チャンプルー」とはどういう意味があるのでしょうか?A:混ぜる B:たたく C:切る  答えは一番下へ

 普段のチャンプルーには「ゴーヤ(にがうり)」が入るのですが,ゴーヤは夏が旬のため今回は「小松菜」を加えました。ちなみに,沖縄の言葉でチャンプルーは「混ぜる」という意味があります。ちなみに,チャンプルーはゴーヤだけでなく,「キャベツチャンプルー」「そうめんチャンプルー」「もやしチャンプルー」など様々な種類があるそうです。チャンプルーを食べて沖縄の食文化を学びました。チャンプルーも食べやすかったようで好評で,ぎょうざは揚げて提供したのですが「おいしい!」と喜んでいました。「もずく」が苦手な子供たちがやや多く,スープは食べ残しが多かったです。

クイズの答え 「A:混ぜる」 

10/12火 給食【パスタ】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 黒パン 牛乳 オムレツ ペンネアラビアータ 麦入り野菜スープ 
★クイズ
 「ペンネ」はある物を表した形をしています。ある物とは?
 A:棒 B:ペン C:指  答えは一番下へ

 給食室で一部暗い箇所があり,先日,学校薬剤師の先生方に照度を調べていただきました。先週金曜日には,市役所の方々や業者さんに電気を追加施工していただきました。とても明るくなり,作業がしやすくなりました。ありがとうございました。
 今日は「ペンネ」というパスタをおかずで出しました。アラビアータとはイタリアの言葉で「怒りん坊」という意味です。唐辛子を入れることから付いた名前です。また,これらのパスタはイタリア生まれの食べ物で,形・色・形態など約600種類はあるといわれています。ペンネは「ペン先」を表しています。栄養教諭は今週から7年1組で会食指導をしています。実物のパスタを見せてお話すると,子供たちは興味をもってきいてくれました。

答え B:ペン

10/7木 給食【那珂湊焼きそば】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 那珂湊焼きそば 牛乳 だいこんサラダ 桃のジュレ
★クイズ
 那珂湊焼きそばは,ひたちなかのご当地グルメです。何年前からある?
 A:約5年前 B:約10年前 C:約50年前     答えは一番下

 給食室で手作りの焼きそばでした。何十キロもある麺と,大量のキャベツなどの具材を焦げないように,力一杯に混ぜ合わせて作ります。調理員さんのご苦労がたっぷりつまった料理の1つです。
 那珂湊やきそばは,那珂湊第三小学区にある「わたなべ製麺所」の麺を使うのが定義になっているそうです。手作業でせいろを使って蒸しているので,太麺のもちもち食感が特徴です。ちなみに,歴史は意外とあり,ひたちなか市那珂湊地区で今から約50年前から伝わるご当地グルメ(Bグルメ)です。現在でも地元を食で盛り上げるために,受け継がれています。給食でも,子供たちにその想いを伝えて味わってもらう機会としています。

答え C:約50年前

10/6水 給食【南蛮酢】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 あじの南蛮漬け ごまあえ かきたま汁
★クイズ
 体によいとされる「酢」ですが,正しいはたらきはどっち?
 A:疲れがとれる B:頭がよくなる

 今日はあじに片栗粉をまぶして油で揚げ,南蛮酢をかけました。南蛮酢とは,ねぎや玉ねぎ,唐辛子が入り,砂糖・酢を合わせた甘酸っぱいタレをいいます。酢は「食欲が高まる」「疲れをとる」「ストレスがやわらぐ」など体にいいはたらきがあります。10月ですが,このところ,暑い日が続いているので,南蛮酢のたれがぴったり合ってよかったです。栄養教諭は6年2組で子供たちに,あじの漢字の由来とともに酢のはたらきをお話しました。「食べてみよう」「おいしい!おかわりないですか?」と子供たちに思いが届いたようでした。

クイズの答え:A

10/5火 給食【ソフトめん】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 五目カレーうどん(ソフトめん) 牛乳 土佐和え さつまいもの黒糖蒸しパン
★クイズ
 ソフトめんは全国の給食で出されている。○か×か? 答えは一番下へ

 今日は七夕の織り姫と彦星のように,年に1度だけ出会える「ソフトめん」でした。5年ほど前に市内の大手ソフト麺会社さんが廃業されてから,ひたちなか市の給食でソフトめんが一時的に出せなくなりました。しかし,昨年度から笠間市のソフトめん業者さんと茨城県学校給食会にご協力いただき,他の市町村の提供を調整していただき,ひたちなか市でも1年に1度だけソフトめんを提供することができています。1年生は初めてのソフトめんでした。
 懐かしの「ミートソース」も定番ですが,今回は「カレー汁」にしてみました。おいしく食べられたようです。「袋の上から4つにわけて汁に入れて食べる」などのコツがありましたが,上手にできたでしょうか。給食室で手作りの蒸しパンとともに味わいました。

クイズの答え ×(関東地方・東海地方・中国地方の一部でしか出されていない)

10/4月 給食【中華】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 マーボー豆腐 バンサンスー 
★クイズ
 マーボー豆腐を日本に広めた人は?
 A:マイケルジャクソン B:陳さん C:千利休

 今日は中華料理でした。給食のマーボー豆腐は「マーボー豆腐の素」を使用せずに,中華調味料をあわせて手作りしています。給食中,子供たちは「おいしいね」と笑顔で食べていました。給食後も「給食おいしかったです」と笑顔で教えてくれた子がいました。ただ,ごはんが進むマーボー豆腐でしたが,今日は休みの児童生徒が多かったせいか白飯の残りが多いクラスが目立ちました。今週は栄養教諭は6年2組で会食指導をしています。写真は配膳の様子です。協力して衛生にも気をつけながら配膳していました。栄養教諭は明日の給食で出る「ソフトめん」のお話をしました。子供たちは,楽しみにしている様子でした。

クイズの答え B:陳さん(中華の鉄人の陳 建一さんの父・陳 建民さん)

10/1金 給食【ホタテ2】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 エビシューマイ チンジャオロースー ホタテとわかめのスープ
★クイズ
 ホタテは雄(おす)と雌(めす)で違いがない。○か×か?  答えは一番下へ

 今日は台風の影響で下校時間が急遽早まり,給食の時間も早まることになりました。子供たちの電車の時間に間に合わせるために,調理員さんも朝から大忙しで,いつもの半分の時間で作ってくださいました。本当に感謝ですね。給食時間の放送でも,子供たちから調理員さんへ感謝の言葉がありました。
 昨日に引き続き,今日もいただいたホタテをスープに入れて提供しました。ホタテの濃厚な出汁がたっぷり染み出たスープになりました。今日は阿字ヶ浦地区の子供たちもホタテを食べることができました。大ぶりのホタテにびっくりした子,食べ慣れない子,苦手だなという子,反応は様々でしたがおいしくいただきました。


答え × (ホタテの貝柱の周りについているオレンジ色のものは雌(めす)の「卵巣」で雄(おす)は白い「精巣」。味や食感の違いはなく,ふっくらとした味わいが特徴。)

9/30木 給食【ホタテ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 コッペパン メープルジャム 牛乳 ホタテのソテー さつまいものソテー ミネストローネ
★クイズ
 ホタテには目がいくつある? A:2個  B:10個  C:80個

 今日は新型コロナウイルスによる国の経済復興事業により,北海道網走市産の肉厚の大きな高級ホタテをいただけたので,焼いてバターしょうゆで味付けしました。生食でも食べられるホタテでした。写真はホタテの大きさをボールペンで比較しました。配膳の様子は4年2組にお邪魔して取材しました。「バーベキューで食べたことあるよ」と教えてくれた子,「ぷりっぷりでおいしい!」と大喜びで食べている子,周りの肝やひもが嫌で真ん中の貝柱だけ食べている子,味が嫌だ・気持ち悪いと手をつけなかった子など反応は様々でした。台風の影響も心配ではありますが,明日も給食でホタテを提供する予定です。そのあとも,もう一度提供があります。今日食べられなかった人もお楽しみに。

クイズ C:80個 (ひもにたくさんある黒い点々がホタテの目です)

9/29水 給食【茨城の梨】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 コッペパン メープルジャム 牛乳 ポークビーンズ ガーリックごまドレッシングサラダ 梨
★クイズ
 茨城県には最近開発された県オリジナル品種の梨があります。何という梨でしょうか?
 A:楽水  B:香水  C:恵水
 
 茨城県は梨の生産全国第2位です(ちなみに1位は千葉県)。給食でも旬の食材と言うことで,茨城県筑西市産の「新高(にいたか)」という品種の梨を出しました。新高は梨の王様と呼ばれています。大きくて栽培時期が長く12月頃まで出回る梨です。ちなみに,梨は品種によって味や食感等が異なります。そして,県が17年かけたて開発した品種「恵水」という梨があります。みずみずしく大果でシャリシャリとした程よい食感に,酸味が少なくとてもフルーティーな甘みのある味です。まだ流通がそれほど多くないので,見かけたらぜひ買って味わってみてください。
 子供たちからは「甘くておいしかったです!」という感想がありました。「ジャムをつけて食べました」という面白い食べ方をした子もいました。今日も分散登校3日目で,当初とは違うなかでの給食だったので,色々とハプニングがありましたが,無事に提供することができました。

クイズの答え C:恵水(けいすい)

9/28火 給食【さんまが出ました】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さんまの塩焼き 切り干し大根の炒め煮 豚汁
★クイズ
 さんまは漢字で書くと,秋○魚。○に入る漢字は? 答えは一番下へ

 今日は分散登校2日目で平磯地区の子供たちが登校しました。給食では旬のさんまを出しました。近年はさんまの不漁が続いていて,安価なさんまがいつしか高級魚になってしまいました。学校給食では,業者さんのご協力のもと,冷凍のさんまを安価で仕入れて出すことができています。ただ不漁のせいか,やや細身でした。子供たちが食べやすいように,頭と尾がない形になっています。今日はあえて骨付きのさんまを塩焼きで出しましたが,わからない子はパクッと丸かじりして,骨があることに驚いていました。骨のとり方を勉強してもらうために,骨のとり方の解説書も配りました。うまく骨がとれたと喜んでいる子もいれば,背骨だけはとれた子,手をつけなかった子,小骨に苦戦している子,チャレンジして喉がいがいがした子と色々でした。思ったより,喜んで食べている子が多かった様子です。10月もまた同じメニューを出します。

答え:刀 (刀のように見えることから)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28