5/9月 給食【旬の味覚〜筍〜】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さばのごまみそだれかけ からしあえ 若竹かきたま汁
★クイズ
 たけのこは明治時代から食べられるようになった。○か×か?

 旬の食材のたけのこを汁物に入れました。たけのこは漢字で書くと「竹の子」と書きますが、「筍」とも書きます。旬は10日間を意味し、これは竹が10日間ほどでたけのこになってしまうことから旬という字が使われたそうです。
 さばのごまみそだれかけは、みそだれがご飯に合うと好評でした。「だいこんにかけて食べたい」と話していました。

クイズの答えはこちら
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31