気持ちのよい…(2)

全体練習の後、全員でグラウンドの石拾いをしました。
短い時間ですが、誰もが安全に気持ちよく演技をするために、たくさんの石を拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年のソーランは何かが違うらしい…

4時間目、高学年児童が運動会で行う「南中ソーラン」の練習を行っていました。
ご存じの通りこの踊りは力強さが見せ所です。 が、練習を見ると何かが違う…
波の動きがあったり、軽やかなステップを踏んだり、マスゲームがの動きが取り入れられていました。

どんな演技になるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習(開会式)

13日 運動会の練習もどんどん本格化し、今日は全体で開会式の練習を行いました。
はじめの言葉や終わりの言葉、紅白あいさつ、優勝旗返還など代表となった児童が、1回目とは思えないほど、堂々と役割を果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうはのびのび

10日昼休み 4年生以上は運動会の係活動があり外で遊んでいたのは1〜3年生だけでした。いつもは遠慮がちに遊んでいる浜っ子も、今日はのびのび思い切り遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいダンス

10日 体育館で1、2年生がダンスの練習をしていました。
先生のまねをしながら一所懸命踊る姿はかわいらしくもかっこよくもありました。
運動会までにさらに演技が磨かれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方のご協力

毎月はじめの3日間にあいさつ運動を行っています。

7日(火)〜9日(木)の3日間は、殿山町自治会の皆様が来校して、あいさつ運動をしてくださっています。
子供たちも地域の方に声をかけられて、しっかりあいさつを返していました。

早朝よりご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

リコーダー講習会

 外部講師をお招きして、3年生のリコーダー講習会を開催しました。世界一小さなリコーダーで演奏されたミッキーマウスマーチや、とっても大きなリコーダーの低い音色に聞き入っていた子ども達のキラキラした目が印象的でした。ソプラノリコーダーでの、良い音を出すポイントについて、分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノリノリです

 5月25日の本番に向けて、いよいよ運動会の練習が始まりました。今日は、3年生と4年生の表現運動(ダンス)の練習にお邪魔してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張っています!

 1年生の教室に、保育園や幼稚園の先生方が来校し、1時間目の国語の授業を見ていただきました。自分で考えたり、班ごとに相談したりする姿をご覧になった保育園や幼稚園の先生方は、「まだ、1ヶ月もたっていないのに」と、大きな成長を感じていらっしゃいました。話合い活動も活発に行われていて、とても頼もしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
クラブ・部活動
6/5 福祉体験(4年・点字)
スクールカウンセラー来校日
6/7 防犯ブザー点検日(1〜3年)
6/10 清潔検査
6/11 尿検査(二次)
歯科検診(1・4・6年)