つくろう料理コンテスト 最優秀賞作品

 県産食材を使って朝食のメニューを考え、調理を競う「つくろう料理コンテスト」が8月22日に開かれました。小学生の部で、本校5年生の田中彩絵さんが最優秀賞を受賞しました。
〈メニュー〉
 栄養たっぷり茨城どーん! ちぎちぎスープ パリパリサラダピザ            ゴロゴロブルーベリーヨーグルト
 
 受賞したメニューが、本日県庁の生協食堂で提供されました。たくさんの方が、田中さんの考えたメニューをおいしそうに食べていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉黒パン 牛乳 さつまいもシチュー ガーリックドレッシングサラダ
 今日は、地元のさつまいもをたっぷり使ったシチューです。今朝、とても立派なさつまいもが給食室に届きました。色鮮やかで、甘くておいしかったです。子供たちも秋の味覚を喜んで食べていました。
 また、今日のガーリックドレッシングサラダは、佐野小で人気のあるサラダです。にんにくと生姜をみじん切りにし、調味料と煮立てて火を通し、特製のドレッシングを作ります。
3時間目から、いい匂いがしていましたね。今日は、サラダの残りが少なかったです。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉ごはん 牛乳 夏野菜のカレー フルーツカクテル
 今日は、夏野菜をたっぷり使用したカレーです。トマト、ナス、ピーマン、かぼちゃ、枝豆を入れました。強い太陽の光をたくさん浴びて育った野菜は、栄養満点です。カレーは、どのクラスも残りが少なく、ごはんもよく食べていました。デザートのフルーツも、冷たくておいしかったですね。
 いよいよ夏休みです。「食事・運動・睡眠」と水分補給を意識し、健康に気をつけながら過ごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉那珂湊焼きそば ピタパン 牛乳 中華スープ
 今日の那珂湊焼きそばは、那珂湊第三小学校近くの「わたなべ製麺所」で製造している「手延べせいろ蒸し麺」を使った焼きそばです。もちもちとした食感の麺が特徴で、麺を蒸し器で蒸して作るという、昔ながらの製法で作っているため、この食感が生まれるそうです。子供達もよろこんで食べていました。お皿に大盛りのせている子もたくさんいました。
 ピタパンは、ポケットになっているパンです。パンに焼きそばを挟んで、焼きそばパンにして食べました。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉レーズンパン 牛乳 米粉のシチュー オニオンドレッシングサラダ 青梅ゼリー
 今日のシチューは、野菜を煮て、コンソメ、塩、こしょうで味付けした後、牛乳とバターを加え、水で溶いた米粉でとろみをつけて作りました。子供達も「いいにおい〜」と喜んで食べていました。米粉でとろみをつけると、自分の好きな味付けにできますので、ご家庭でもぜひお試しください。さらに、粉チーズを加えるとコクが出ます!
 サラダは、ドレッシングにニンニクも入り、食欲が増す味付けになりました。
 また、デザートに梅ゼリーを付けました。梅は6月ごろに旬を迎えます。梅のさっぱりした味がおいしかったです。
 レーズンパンは、苦手な子が多いようで、残念ながらたくさん残りました。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉しらすのスパゲティ 牛乳 チキンカツ ツナサラダ
 今日は、野菜としらすをたっぷり使用したスパゲティです。味は、醤油と塩こしょうのみです。オリーブオイルとにんにくの香りに、しらすの塩味が加わわり、シンプルな味付けですが、おいしく食べることができました。残りも少なかったです。チキンカツはサクサクの衣に、ふっくらしたお肉でおいしかったですね。ツナサラダも人気がありました。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉五目うどん 牛乳 土佐和え ドーナツ
 今日は、笠間市にある笠間ソフトメン橋本屋さんのソフトメンです。今までは、年に1度の特別メニューでしたが、今年は、2回食べられることになりました!
 子供達は、久々のソフトメンに大喜びでした。1年生は、初めてのソフトメンで、食べ方に苦戦していましたが、「すごくおいしい!」と感動しながら食べていました。
また、ドーナツも嬉しそうに食べていました。ソフトメンよりドーナツの方が嬉しかったかな?次回のソフトメン献立も、お楽しみに!

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉ごはん 牛乳 高野豆腐のうま煮 ちりめんあえ 味付けのり
 高野豆腐といえば、煮物にした時に、ジュワーっと出汁が染み出てくる食感が特徴ですね!今日は、野菜と一緒にうま煮にしました。味付けはシンプルに、しょうゆ、砂糖、みりんのみです。干ししいたけや鶏肉、野菜の出汁が染み込んで、おいしく仕上がりました。和え物には、ちりめんじゃこを使用しました。噛めば噛むほど、じゃこのうま味が出て、野菜と一緒においしく食べることができました。ちりめんじゃこを乾煎りしたので、カリカリとした食感も楽しむことができました。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉食パン 牛乳 スラッピージョー 粉ふきいも 野菜スープ
 今日の「スラッピージョー」は、アメリカのアイオア州が発祥のサンドイッチの一種です。パンにミートソースのような具材を挟んだB級グルメで、アメリカでは子供を中心に人気のあるメニューです。教室では、上手に食パンに具を挟んで食べていました。あまり見慣れないメニューなので、食べてくれるか不安でしたが、子供達からは、「うまっ!」、「この料理気に入った!」などとうれしい言葉を聞くことができました。アメリカ出身のAETユージン先生からも、地元の味に似ているとお褒めの言葉をいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉コッペパン 牛乳 チョコクリーム 白身魚のマヨネーズ焼き 切干大根サラダ アルファベットスープ
 今日のお魚は、たらです。マヨネーズとパセリ、こしょうを混ぜたソースを、一つ一つ魚にのせて焼きました。約775人分を作るのは、大変な作業です。とてもおいしく仕上がりました。サラダには、切干大根を使用しました。シャキシャキと、歯ごたえのよいサラダになりました。スープには、アルファベットのマカロニを入れました。「ABC」とアルファベットを見つけて並べたり、自分の名前を作ってみたりと楽しそうに食べていました。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉抹茶きな粉揚げパン 牛乳 寒天入りヘルシーサラダ ワンタンスープ
 今日は、「八十八夜」にになんで、抹茶きな粉揚げパンにしました。八十八夜は、立春から数えて88日目のことで、この日に新茶を飲むと、病気にならず長生きすると言われています。抹茶を使ったので、苦手な子もいるかなと不安もありましたが、ほとんどの子が「おいしい」、「めっちゃおいしい!」と喜んで食べてくれました。特に苦みはなく、食べやすい味だったと思います。ワンタンスープも、寒天入りヘルシーサラダも人気メニューの一つです。今日は、完食できた子が多かったのではないかと思います。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉ごはん 牛乳 厚焼きたまご 生姜和え くずきり入りすまし汁 味付けのり  お祝い☆いちごゼリー
 今日は、創立記念日です。お祝いの意味を込めて、「祝」の文字の入ったなると、「佐来楽くん」が描かれた味付けのり、桜のホイップがのったデザートをつけました。味付けのりのパッケージには、子供達もびっくりしており、「かわいい!」と喜んでいました。1年生は、のりの食べ方に苦戦している子もいましたが、ごはんの上にのりを並べたり、ごはんを包んで食べたりと、楽しそうに食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31