十五夜(芋名月)にちなんだ献立

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・お月見ハンバーグ・元気サラダ・だんご汁でした。明日29日の十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれています。この時期は空気が澄んでいて、月がとてもきれいに見えます。ススキを稲の穂に見立て豊作を喜び、無事に収穫を終えたことに感謝をします。米の粉で作った「月見団子」や里いもなどをお月様に供えます。また、里いもの収穫時期と重なるところから、「芋名月」ともいいます。

茨城を食べよう「豚肉」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・実だくさん汁でした。県産の豚肉はとても美味しく、味付けが良かったのでごはんが進みました。9月もまだ猛暑が続きそうなので、児童には暑さに負けず、いつも健康で、集中して学習ができるように、「しっかり食べ」「しっかり寝る」ことを心がけてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 学力診断のためのテスト(4〜6年算・社)、発育測定(1,2年)
1/15 発育測定(3,4年)、クラブ活動
1/16 発育測定(5,6年)
1/17 縦割り班活動