点字の大切さを習ったよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、総合の学習の時間に福祉について学んでいきます。その中で、今日は点字の打ち方について学びました。社会福祉協議会の方を中心に、点字を指導してくださる先生をお招きすることができました。学習の最後には、学校名や自分の名前を打つことができました。一文字ごとに打つ作業を通して、大変だけれども、点字が必要な方には欠かせないことであることも、気づくことができました。

引き渡し訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日からの大雨の影響で、引き渡し場所を各教室に変更して避難訓練を実施しました。
始めに、学校長からオンラインの画面を通して、訓練の意味と3.11の東日本大地震のことに触れながら、避難の約束についての具体的なお話がありました。児童は、真剣にお話を聞き、訓練に臨むことができました。保護者引き渡しでは、静かに教室で待つことができ、安全に確実にの引き渡し訓練を行うことができました。

業間運動で体力アップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年間を通して、体力向上を目指して業間運動を行っています。今日は校庭で、1・3・6年生が行いました。1年生は体を支える力を、3年生は走力を、6年生は投力をそれぞれ取り組みました。普段ではできないことも、学年みんなで挑戦しながら、体力向上を目指しています。

第1回学校運営協議会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方や学識経験者との連携を図るため、学校運営協議会が開かれました。

中根小学校をよくするためのご意見をいただきました。

生活科校外学習を実施(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の学習で、学校内の中根上野公園で、この時期の自然を観察する学習に出かけました。東中根団地を通って、公園に到着しました。行く途中、すれ違った人と「こんにちは」の挨拶をしながら元気に歩くことができました。公園では、班ごとに行動し、タンポポや三つ葉のクローバー、チョウやダンゴムシなど、多くの自然と触れ合うことができました。

6月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は、児童表彰、校長先生と生徒指導主事の先生からお話がありました。校長先生からは、自分たちの学校を自分たちで創る行動をしている児童の紹介がありました。あいさつをよくし隊の児童と学校をきれいにし隊の活動についてです。高学年の児童が、進んで活動していることへの感謝の言葉がありました。また、生徒指導主事の先生から、インターネットの使い方についてお話がありました。特に、SNSで気をつけて欲しいこととして、名前や住所などの個人情報、友達の悪口や見られてはいけないものをアップしないことのお話がありました。オンラインでの全校朝会でしたが、各教室でしっかりお話を聞くことができました。

2・4年生のプール学習

画像1 画像1 画像2 画像2
外は大雨でしたが、2・4年生は外部施設の室内プールにいきました。施設の中は、とても温かく、気持ちよく水泳学習に取り組むことができました。児童一人一人の泳力にあった指導をインストラクターの先生が中心に対応し、水に慣れ親しみ、少しでも泳げるようになって欲しいと取り組んでいます。水泳も頑張る「中根っ子」です。

リコーダーって楽しい!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になると、音楽でリコーダーの学習が始まります。初めて学習する児童たちのために、東京リコーダー協会の先生を講師としてお招きしました。スタジオジブリや鬼滅の刃など、児童がよく知っている曲の演奏を聴き、「楽しそうだ、やってみたい」と意欲をもつことができました。講師の先生の指導で、「メリーさんのひつじ」を全員で奏でることができ、とても楽しい音楽の授業となりました。  

言葉の並べ方「順番を考えよう」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のタブレットを活用した国語の学習の様子です。ICTサポーターの先生と一緒に、画面に出てくるお話を見て、順序よく文章を並び替える活動に取り組んでいます。できた答えをオクリンクで送って、お友達の答えと確認することができました。各自のペースで問題を解くことができ、個に応じた最適な学びにつなげています。

運動会前日準備ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、運動会前日です。5・6年生の当日の準備に合わせて、保護者の方のボランティアの方にテント設営のご協力をいただきました。手早く、スムーズに設置することができ、大変助かりました。どうもありがとうございました。また、児童たちも、保護者と一緒に、それぞれの役割をしっかり進めることができました。明日が楽しみです。

運動会に向けて(全校)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、今度の土曜に運動会を実施します。今日は最後の全体練習を2校時に、紅白対抗リレーの練習を昼休みに行いました。集合して並ぶ姿も、すばらしい態度で臨んでいる「中根っ子」です。また、紅白対抗リレーの練習では、走る選手を拍手で応援する児童がたくさん見られました。選手も応援も、そして先生たちも心を一つにがんばっています。

野菜が育ってきたよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の花壇付近には、2年生が各自育てている野菜のプランターがあります。ミニトマトやナス、おくらなど、自分の好きな野菜です。成長の様子を、メモに書いて記録したり、タブレットを活用して写真を撮ったりして、国語と生活科の教科横断的な学習を進めています。小さな花や実をつけている様子を見て、子どもたちは体験的に学んでいます。

「あいさつをよくし隊」 今日も活動中!

画像1 画像1
6年生は150周年記念事業に向けて、学校をもっとよくしたいという思いで、さまざまな活動を行っています。昨年度末、みんなの「たいよう」大作戦のアンケート調査で、あいさつをもっとよくしたいと思っている児童もたくさんいました。そこで、「あいさつをよくし隊」として、4月から6年生の有志が、朝、東昇降口で取り組んでいます。このすばらしい活動で、あいさつの声も大きくなっています。

楽しく外国語活動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜日から水曜日に、ALTの先生が英語を教えに来校します。今日は、「Hows the weather?」と、お天気の話題から始まり、身近な単語を学んでいきました。よくできた回答は「good job」と先生が一人一人に笑顔で伝えていました。先生も児童たちも楽しく取り組んでいます。

創立150周年記念行事の活動の1つをご紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2
 中根小学校は、今年創立150周年を迎えます。
「学校をきれいにしたい」という願いから、6年生は「環境問題会社」「中根パトロール会社」「お手伝い会社」という係活動を作り、現在活動中です。

 まずは、汚れている壁の清掃です。しかし、壁の汚れはなかなか手強く、苦戦中です。
 6年生の頑張っている様子を見て、多くの5年生が自主的に活動に参加してくれるようになりました。さすが、「中根っ子」です。

 創立150周年の今年は、児童の「〜たい〜よう」を生かした活動の輪がどんどん広がることでしょう。
 これからの「中根っ子」の活躍が楽しみです!


縦割り班活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のロング昼休みに、縦割り班活動で、花壇整備をしました。6年生が中心となって、1年生から5年生に指示しながら、分担の場所をきれいにしました。暑さも心配されました、短時間で集中して取り組める中根っ子は、本当に素晴らしいです。

運動会練習にハニーちゃん登場

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の全体練習も、短時間での活動を目標に進めています。今日は、児童たちの頑張りにハニーちゃんが登場し、「一緒に運動会を成功させよう」と言葉をかけ、児童の心もひとつになりました。また、実行委員長の始めと終わりの挨拶も、とてもしっかりでき、自分たちがつくる運動会の実現になってきています。

運動会全体練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、運動会の全体練習が始まりました。
本日は開会式の練習です。
6年生を中心に、一つ一つの動きを丁寧に取り組んでいます。

1年生もしっかり話を聞いて、がんばっています。
運動会本番でも、開会式も見所の1つですね。

職員AED研修を実施

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(月)に、プール学習前の事前研修を行いました。22日(月)から始まるプール学習に向けて、児童の安全と命を守るための研修を大切に取り組んでいます。外部施設での緊急事態時の役割分担、心肺蘇生法とAEDの使用方法などをしっかり確認しました。「備えあれば憂いなし」をモットーに、職員チーム中根で進めていきます。

1・2・3年生のダンス全体練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時、1・2・3年生のダンス全体練習を開始しました。ダンスの曲は、星野源の「アイディア」です。各学級で練習したことをもとに、校庭で一緒に踊りました。大きな動きと、大きな手拍子で、初めて合わせたとは思えないくらい、よくできていました。これから、隊形の移動などを練習していきます。中根っ子が元気一杯踊る姿を、楽しみにしていてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31