不審者対応の避難訓練を行いました。

画像1 画像1
昇降口から不審者が侵入した想定で、避難訓練を実施しました。

避難後の集会では、校長先生からどのような人に注意した方がよいか、「はちみつじまん」をキーワードにお話がありました。

    しつこく「は」なしかけてくる人
りゆうもないのに「ち」かづいてくる人
あなたがくるのを「み」つめている人
   いつまでも「つ」いてくる人
あなたがくるのを「じ」っと「ま」っている人
 こういう人には「ん?」と注意する

この機会にご家庭でも、不審者や緊急時の対応を話し合ってみてください。

業間運動でなわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から、業間運動(なわとび)が始まりました。

校庭では短なわ、体育館では大なわの練習をしています。
交差跳びや二重跳びなど、記録が伸ばせるようにがんばって練習しています。

1・2年生が書き初め会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は「ふじ山」、2年生は「元気にあいさつ」を心を込めて書きました。

1年生も2年生も真剣に書いていました。
ろうかへ展示されるのが、楽しみですね。

令和6年の学校生活が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。

本日、冬休みが明け、学校生活がスタートしました。
朝の全校集会では、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

元気な姿のみなさんを迎えることができて、安心しました。

本年もよろしくお願いいたします。

校内持久走大会(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内持久大会を市運動公園で実施しました。少し肌寒い気候でしたが、風もなく持久走大会には恵まれた天候でした。たくさんの応援とボランテティアの方々のご協力をいただきながら、無事終了することができました。ゴールするまでがんばる児童の姿、その走る姿を応援する児童たちの姿に、中根っ子の良さが輝いた大会となりました。

中根フェスティバル3

第3部、保護者による模擬店の様子です。焼き上がったサツマイモをもらい、駄菓子やカプセルくじ、スーパーボールすくいなどを、児童たちは心から楽しんでいました。保護者の方々、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中根フェスティバル2

中根フェスティバル2
第2部、各学級のパビリオン型の発表と体験活動の様子です。学んだことを発表したり、練習の成果を披露したり、中根っ子が笑顔で生き生きと活躍していました。ご参加いただいた保護者の方々も、笑顔いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中根フェスティバル1

第1部、創立150周年記念式典の様子です。体育館にたくさんの方が集まり、式典に参加しました。児童たちの企画と進行で、学校に歴史を伝えたい、ささえてくれている方々に感謝しよう、学校の未来を考えたい、150歳のお誕生会をしたいの「たいよう」を実現できました。式のさいご式の最後に、実行委員長から児童の活躍にお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊学習1日目の様子です。夕方5時から、楽しみにしていたキャンプファイヤーの様子です。みんなで元気に「燃えろよ燃えろ」を歌い、キャンプファイヤーを満喫しています。

宿泊学習に出発しました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの天候に恵まれた中、5年生が元気に出発しました。出発式では、係の児童が司会を務め、気持ちのよいあいさつとともに、宿泊学習のめあてを確認できました。校舎にむかって「いってきます!」の声に、在校生が教室から手を振ってくれました。よい思い出をたくさんつくれること、5年生全員、楽しみにしています。

避難訓練を実施しました(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃終了後の昼休み、大きな地震に伴う原子力対応の避難訓練を実施しました。校庭で遊んでいた児童は、校庭の中央に集まり、静かに座って、放送の指示をしっかり聞くことができました。次の指示で教室に移動し、原子力対応のお約束を先生と一緒に確認することできました。

3年生がスーパーマーケット見学にいきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段見ることのできないバックヤードを見学させて頂き、貴重な体験ができました。
店内の見学では、魚の切り方や果物の産地などを比べることができました。
たくさんの商品を実際に見比べることができ、良い学習になりました。

SOSの出し方について、考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から夏休みです。

夏休み中に困ったことやいやなことがあったときに、
どのように対応したらよいか、クラスで考えました。

困っている友達がいたときにどのように言葉がけをしたらよいか、
ロールプレイを行いました。

また、先生に相談したいことがあれば、夏休み中もハニー相談室で相談できることも
確認しました。

9月1日に皆さんの元気な姿をお待ちしています。
楽しい夏休みをお過ごしください。

授業参観がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段から学習をがんばっている中根小のみなさん。
今日は緊張している児童もいましたが、
いつも通り、学習に取り組んでいる姿を保護者の皆さんに見てもらえましたね。

愛校作業

画像1 画像1 画像2 画像2
ただ今、中根小学校は愛校作業週間です。

昨日までとはうって変わり、今朝は、いつもより涼しい朝です。
登校して朝の準備を済ませた多くの児童が、花壇の周りに集まり、除草作業を行いました。

雑草が多かった花壇も見違えるようにきれいになり、気持ちの良い環境になりました。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
雨もすっかりあがり、昼休みは外で元気に遊ぶことができました。

毎週木曜日の昼休みはロング昼休みです。
特に今週の木曜日は、「学級共遊び」の時間です。
「学級共遊び」の時間とは、
自分たちで考えた遊びを学級の全員で楽しむ時間です。

児童の楽しげな笑顔がいっぱいの昼休みでした!

本日は4年〜6年生の「朝ご本」がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、PTA学年学級・教養委員の企画による「朝ご本」がありました。
4年生はパネルを使って登場人物の動きをわかりやすく表現しており、児童は楽しんでいました。
5・6年生も真剣に聞いており、話に引き込まれていました。

1年生 「つうがくろ・こうえんたんけん」に出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通学路にある自分たちの安全を守ってくれているものを発見したり、
公園内にある植物や遊具などを発見したりしました。

中根上野公園では、お友達と仲良く活動する姿があちらこちらで見られました。

お天気にも恵まれ、とても楽しい生活科の学習となりました。

朝ご本が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA学年学級・教養委員会による朝ご本(本の読み聞かせ)が始まりました。

毎月いろいろな絵本を読んでもらえて、児童も喜んでいます。
来月は、高学年です。どんな本か、楽しみですね。

「たいよう」の運動会ができました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空の下、中根小学校150周年の節目の年にふさわしい、運動会ができました。スローガンの「心を一つに・・・」にあるように、児童、教職員、保護者が一つになって、応援することができました。児童がもっても楽しみしていたダンスは、大きな動きで笑顔で踊ることができ、たくさんの拍手をいただき大変好評でした。この運動会を通して、中根っ子がまた一歩、成長することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31