運動会の練習始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5・6年生の体育の授業の様子です。21日(土)の運動会に向けて、表現運動の練習を始めました。コロナ感染症の対策を講じながら、できる範囲で実施しています。児童たちは、フラップを、上手に音を立てて振りながら、演技を確認していました。今日の青空に映える、ブルーとレッドのフラッグが校庭で輝いていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最初の全校朝会を、校長室からオンラインで行いました。
 校長先生からは、
1 命を守るための行事にしっかり取り組もう(避難訓練や交通安全教室)
2 凡事徹底(挨拶や掃除)を大切にしよう
3 運動会の練習や準備を、「やってみよう」とチャレンジしよう
とのお話がありました。
 教室の児童は、よい姿勢で真剣に話を聞くことができました。朝会の後は、担任の先生と話の内容を確認して、一日のスタートを切ることができました。

4年生、教室を分けてコロナ対策!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生の学習の様子です。学級の人数を分散できるように教室を分けて、対面式と電子黒板を使ってのリモート式での学習を進めました。社会の学習で、県名当てクイズをしたところ、どちらの教室からも楽しい歓声が聞こえていました。感染対策と、できる限り学習を進める工夫をしています。

火曜日は、体育が大好きになる日!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、体育大好き推進事業の先生が訪問し、児童たちに体育の楽しさや記録の伸ばし方を直接教えていただける日です。画像は、6年生の上体起こしの練習の様子です。2人1組になり、からだの起こし方や安定した押さえ片について、分かりやすく丁寧に教えていただきました。児童たちも真剣そのものです。1回でも多く記録がでるように、しっかり聞いて、取り組んでいます。

しっかり学ぶ高学年の姿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5・6年生の学習の様子です。5年生は、教頭先生から習字を教えてもらいました。「る」の書き方のアドバイスを、しっかり聞いて実践していました。また、6年生は、社会と算数の学習の様子です。先生のお話をよく聞きながら、しっかりノートにまとめていました。よく聞く、考える、自分でまとめる学習を通して、自分の学習スタイルを構築しています。

1年生はじめてのタブレット!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はICTサポーターの先生と一緒に、タブレットのログインの仕方や簡単な操作を学びました。タブレットを開いて、ログインの番号を指で入力し、操作開始です。画面を指でなでると色つきの線がかけ、虹や動物などの絵を描きながら、楽しく操作に慣れていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31