オータムフェスティバルの練習

 いよいよ今週末に近づいてきた、オータムフェスティバル。各学年とも、練習の仕上げに取りかかっている様子です。今日は1年生の練習をのぞきました。1年生らしく、元気よく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オータムフェスティバルの練習

 11月3日に行うオータムフェスティバルに向けて、各学年で練習が進んでいます。1年生や4年生も、ステージの並び方や出入りの練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習開始

 先週から水泳学習がスタートしました。今年度は民間の施設を利用して実施しています。どの学年も久しぶりの水泳学習で、楽しみながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 どのクラスも、電子黒板を有効活用して授業を進めています。1年生の算数の学習では、電子黒板に表示した図を使って、考え方の説明を行っていました。3年生の外国語活動では、アルファベットのグループ分けを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オータムフェスティバルの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月3日に行われるオータムフェスティバルに向けて、準備が進んでいます。体育館では、企画・運営を行う集会運営委員会の開会行事の練習や、発表予定のあるバトンクラブの練習が見られました。

150周年記念事業キッズプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、本日、ミズノトラッククラブの飯塚翔太選手を招いた、キッズプロジェクトが実施されました。3年生から6年生までの児童を対象に、体のバランス、歩幅など、発達段階に応じた陸上教室が展開されました。苦手なことにもちょっとがんばってみること、夢をもつこと、物事を前向きにとらえることなどのメッセージを頂きました。
 飯塚選手、スタッフの皆様、ありがとうございました。

リニューアルした理科室

 夏から行われていた理科室の床改修工事が先週終わりました。床や実験台がきれいになり、子どもたちも気持ちを新たに授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土芸能クラブ練習

 本日は、郷土芸能クラブの練習日でした。150周年記念事業や、オータムフェスティバルに向けて、練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、後期始業式を行いました。1年生と3年生の作文発表では、今までの振り返りをし、これからパワーアップテストを頑張りたいという抱負を堂々と話すことができました。

前期終業式

 今日は、前期終業式でした。5年生2人の作文発表や表彰、校長式辞を行いました。オンラインでの式でしたが、各教室でしっかりと話を聞いたり、校歌を歌ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休み

 今日は、子どもたちが大好きなロング昼休みの日でした。始まる時間を待ちわびて、時間が来ると、一斉に運動場へ向かいます。それぞれ好きな遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 どのクラブも笑顔がたくさん見られました。バトンクラブでは、曲に合わせて上手に踊っていました。屋外スポーツクラブは、サッカーの試合を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 今日は久しぶりにクラブ活動が行われました。家庭科クラブでは「べっこう飴」を作っていました。頭脳クラブではオセロや将棋、タブレットのゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

春休みのしおり