教育相談
教育相談
いじめ・不登校相談センター
教育研究所内に「いじめ・不登校相談センター」を開設しています。幼児や小中学生のいじめや不登校,その他,学校生活に関わる相談に対応しています。教育相談員とカウンセリングアドバイザーが専門的な見地からお子様や保護者,教職員からの相談に応じています。
相談は,相談される側の立場に立って,よくお話を聞き助言や支援に当たっています。相談内容につきましては,秘密を守ります。安心してご相談ください。
カウンセリングアドバイザー(2名)による相談も行っております。
対象
ひたちなか市に居住する幼児・児童生徒および保護者,教職員等
相談内容
<相談例>
・いじめや友達関係に関すること
・不登校や引きこもりに関すること
・学習や進路,将来に関すること
・家庭内の問題に関すること
・しつけや養育に関すること
・学校や先生に関すること
・いじめや友達関係に関すること
・不登校や引きこもりに関すること
・学習や進路,将来に関すること
・家庭内の問題に関すること
・しつけや養育に関すること
・学校や先生に関すること
相談方法
・電話による相談
・来所による相談(事前に電話での連絡をお願いいたします)
・学校訪問による相談
・電子メールによる相談
・来所による相談(事前に電話での連絡をお願いいたします)
・学校訪問による相談
・電子メールによる相談
相談を進めるに当たって
・お子様の家庭や学校での様子をお尋ねしながら相談を進めていきます。
・学校や家庭での生活について助言することや,必要に応じて関係機関と連携することもできます。
・面接相談は予約制となるため,日程の調整が必要となります。(電話で受付をしています)
・相談時間は50分程度となります。
・相談内容については秘密を守ります。
・学校や家庭での生活について助言することや,必要に応じて関係機関と連携することもできます。
・面接相談は予約制となるため,日程の調整が必要となります。(電話で受付をしています)
・相談時間は50分程度となります。
・相談内容については秘密を守ります。
教育相談員による相談
【受付時間】
・月曜日〜金曜日 9:00〜17:15
・土曜日 9:00〜12:00
日曜日,祝祭日と年末年始はお休みです。
・月曜日〜金曜日 9:00〜17:15
・土曜日 9:00〜12:00
日曜日,祝祭日と年末年始はお休みです。
カウンセリングアドバイザーによる相談
※相談日についてはトップページをご覧ください。
メールによる相談
メールアドレス
kyouikusoudan@city.hitachinaka.lg.jp
詳細については,下記 メール相談について をご覧ください。
kyouikusoudan@city.hitachinaka.lg.jp
詳細については,下記 メール相談について をご覧ください。
心のサポーター,心の教室相談員,絆サポーターによる相談
教育研究所所属の心のサポーター,心の教室相談員,絆サポーターをひたちなか市内小中義務教育学校に派遣し,相談を行っております。
・心のサポーター(4名)
・心の教室相談員(4名)
・心の教室相談員【家庭相談員】(4名)
・絆サポーター(2名)
・心のサポーター(4名)
・心の教室相談員(4名)
・心の教室相談員【家庭相談員】(4名)
・絆サポーター(2名)
メール相談について
相談内容
(1)いじめやネットトラブルに関すること
(2)不登校に関すること
(3)性格や行動,友人に関すること
(4)心や身体の発達,学習に関すること
(5)家庭教育に関すること
※上記以外のご相談については,お答えできない場合があります。
(2)不登校に関すること
(3)性格や行動,友人に関すること
(4)心や身体の発達,学習に関すること
(5)家庭教育に関すること
※上記以外のご相談については,お答えできない場合があります。
利用内容
(1)回答は受け付けた順番で行います。
返信には5日程度(土日祝日・年末年始を除く)の日数をいただいております。
(2)メール相談を送信されてから5日間程度(土日祝日・年末年始を除く)を経過しても返信がない場合は,未着信となっている可能性がありますので,メールの設定をご確認いただくか,改めてメールを送信してください。お急ぎの場合は,電話相談をご利用ください。
(3)相談の内容やご希望によっては,他機関もご案内いたします。
(4)電子メールだけでは情報に限界があります。電子メールでの相談だけでは不十分な場合は,電話相談又は来所による相談をご利用ください。
(5)いただいた情報は回答と統計処理のためだけに利用し,個人情報保護方針に沿って厳重に保護・管理されます。
(6)回答の無断流用は固くお断りいたします。
返信には5日程度(土日祝日・年末年始を除く)の日数をいただいております。
(2)メール相談を送信されてから5日間程度(土日祝日・年末年始を除く)を経過しても返信がない場合は,未着信となっている可能性がありますので,メールの設定をご確認いただくか,改めてメールを送信してください。お急ぎの場合は,電話相談をご利用ください。
(3)相談の内容やご希望によっては,他機関もご案内いたします。
(4)電子メールだけでは情報に限界があります。電子メールでの相談だけでは不十分な場合は,電話相談又は来所による相談をご利用ください。
(5)いただいた情報は回答と統計処理のためだけに利用し,個人情報保護方針に沿って厳重に保護・管理されます。
(6)回答の無断流用は固くお断りいたします。
連絡先
メールアドレス kyouikusoudan@city.hitachinaka.lg.jp
QRコード
QRコード
教育支援センター「いちょう広場」
教育支援センター「いちょう広場」では,不登校の状態にある子どもたちを含めた全ての子どもたちが未来を創るかけがえのない存在であると捉えております。児童生徒に寄り添いながら心の居場所をつくり,カウンセリングや所外活動などの体験活動を通して社会への自立や再登校にむけて支援をしてまいります。
対象
・ひたちなか市に居住する小中学生
場所
ひたちなか市教育研究所内 2階
〒312−0052
ひたちなか市東石川1丁目1番1号
電話 029−274−7837
〒312−0052
ひたちなか市東石川1丁目1番1号
電話 029−274−7837
開設期間
令和6年4月8日(月)〜令和7年3月24日(月)
ただし,土曜日,日曜日や祝日,夏季休業・冬季休業等は除きます
ただし,土曜日,日曜日や祝日,夏季休業・冬季休業等は除きます
開設時間
9:00〜15:00まで
担当者
教育相談員(7名)
活動方針
「心の交流」 「自立心の養成」などの活動を通して、心の居場所をつくりながら、個に応じて再登校に向けた支援や社会的自立に向けた支援を段階的に行っております。
活動内容
散歩、個別学習、個別創作活動、栽培学習、調理実習、所外活動、教育相談員との個別面談、通所児童生徒とのグループワーク、部分登校(給食、昼休み、放課後、テスト、学校行事への参加等)
Information
ひたちなか市教育研究所
〒312-0052
茨城県ひたちなか市東石川1-1-1
TEL.029-274-7837
FAX.029-275-5558
〒312-0052
茨城県ひたちなか市東石川1-1-1
TEL.029-274-7837
FAX.029-275-5558