学校日記

2日目のメインアクティビティ…「野外炊飯活動」3 〜カレールウ作り〜

公開日
2023/11/15
更新日
2023/11/15

お知らせ

カレー作りの子どもたちは、器具洗いからスタートです。その後は、食材を準備して、大きさや形、刃物の使い方に気を付けながら、安全に取り組みました。
 包丁やピーラーの扱い方に慣れている児童が多く、各班のカレー担当の子どもたちに聞いてみると「よくおうちでお手伝いしてる!」「最近、包丁の練習始めたんだ!」「宿泊学習でカレーを作るから、練習してから来たんだ!」などなど、いろいろ教えてくれました。
 いよいよ、実際に火にかけます。調理がだんだん進んでいくと、普段の生活で、おうちの方にいかにたくさん助けてもらっていることがありがたいか実感したようです。「火で顔が熱い〜。」「夏に料理したら汗だくだよね、絶対。」など、作業の途中に会話が聞こえてきました。世のおうちのかたは1年365日熱さとも冷たさとも戦いながらみんなのために多くの場面で様々なことを支えてくれていますね。
普段できない活動に悪戦苦闘しながらも、子どもたちは自然と「助け合い」「学び合い」「譲り合い」「折り合い」など、「合い(愛)」のある様子がたくさんありました。そのような様子を見て、なんだか心がほっこりしました。

 それでは、また〜!

  • 564102.jpg
  • 564103.jpg
  • 564104.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810028/blog_img/95706891?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810028/blog_img/95707152?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810028/blog_img/95707277?tm=20250220101939