学校日記

5年生がフナの放流体験!大きく育て!!

公開日
2024/12/12
更新日
2024/12/12

その他

冬晴れの下、5年生の子供たちがフナの放流を行いました。場所は、学校から南へ徒歩15分のところにある那珂川です。
はじめに、那珂川第一漁業協同組合や茨城県内水面漁業協同組合連合会の方から、近年におけるサケの遡上の状況や地球温暖化等環境問題について説明していただきました。今年の那珂川におけるサケの捕獲数は6尾ほどで、数年前と比べ激減したそうです。地球温暖化による影響が、私たちの身近なところにも現れていることに驚きました。
説明を受けたあと、(サケの代わりに)フナを放流しました。10〜15センチメートルほどに成長した元気いっぱいのフナを一人20匹ほどバケツに分けていただき、子供たち一人一人が自らの手で那珂川に放しました。幾度もバケツに分けていただいて思う存分放流することができ、すてきな体験活動となりました。どのフナも大きく育ってほしいです。
今日のフナ放流体験で、ひたちなか市水産課の方や、那珂川堤防工事を行っている事業者の方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

  • 724168.jpg
  • 724169.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810024/blog_img/231670231?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810024/blog_img/231670287?tm=20250220101939