なわとびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週実施される「校内なわとび大会」に向けて、児童たちは意欲的に練習に取り組んでいます。
 本日のなわとびタイムでは、大縄に挑戦している学級もありました。
 プール前で練習している児童たちからは、雪の上は跳びやすいといった声が聞こえてきました。

食に関する標語

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員による今日のお昼の放送は、市の食に関する標語の入選作品の紹介でした。
 「まいにちの こんだてなにかな ママにきく」
 「未来の事を考えて 給食完食 フードロス」
 「たくさんの人の手によって ぼくらの給食作られる 愛情・栄養ありがとう」
どの作品も温かみがあり、心に響く言葉ですね。3名の皆さん、入選おめでとうございます。
 今日のメニューは、歯ごたえひじきご飯、牛乳、さばのパイタ焼き、ごま和えでした。中・高学年になると、お代わりの量も増えてきます。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(水)、昨日からの降雪で、数年ぶりに北坂の道路が真っ白になりました。皆、安全に気を付けて登校することができて良かったです。雪かきを行っていると、「お疲れ様です」「ありがとうございます」と声をかけてくれる子どもたちもおり、嬉しい気持ちになりました。休み時間には、思い思いに雪遊びを楽しむ様子が見られました。心拍数も上がり、集中力も高まったのではないかと思います。

給食の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は給食の記念日です。お昼の放送は、教頭先生の給食の思い出でした。やはりクジラの話題が出されていました。本日のメニューは、レーズンパン、牛乳、コーヒー牛乳のもと、さつまいもの米粉シチュー、ツナサラダでした。コーヒー牛乳のもとも懐かしいですね。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(火)、延期されていた3年生の書き初め大会が行われました。講師の先生方にご指導いただきながら清書を仕上げました。3年生は「友だち」と書きました。一人一人ポイントについてお声を掛けていただき、気を引き締めて取り組んでいました。今週は校内書き初め展ということで、どの学年も作品を展示しています。

給食週間が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(月)、今日は、1月24日から30日までの学校給食週間について、給食委員からお知らせがありました。
 明治22年、山形県鶴岡市で、お弁当を持ってこられない子どものために、おにぎりと簡単なおかずを出したことが日本の学校給食の始まりと言われています。その後、第二次世界大戦で給食は中断されました。戦後、栄養失調の子どもたちのためにと、昭和22年12月24日、アメリカから東京、神奈川、千葉に給食物資が贈呈され、学校給食が再開されました。12月24日は多くの学校で給食がないので、1ヶ月後の1月24日を学校給食の記念日とし、この日から1週間を学校給食週間としています。
 本日のメニューは、ご飯、牛乳、干し芋のかき揚げ、昆布和え、みぞれ汁です。
 

伝統文化フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(日)、市文化会館において、伝統文化フェスティバルが開催されました。郷土芸能部の1年生から6年生が参加し、磯節と茨城大漁節を披露しました。これまで取り組んできた練習の成果を発揮し、大きなステージで明るく伸び伸びと発表することができました。さすがみなとっ子、本番に強いです。

がん教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(金)、ひたちなか総合病院の医師の方を講師にお迎えして、6年生を対象に、がん教育講演会を行いました。少し難しい内容になるかと思いましたが、とても分かりやすくクイズ形式等でお話いただき、子どもたちも楽しみながら集中して学ぶことができました。また、さすが6年生です。講師の方より、子どもたちのしっかりとした解答や豊富な知識についてお褒めのお言葉をいただきました。生活習慣の振り返りや定期的な健診等について、ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

笠間焼が届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、笠間方面へ校外学習で行った時に作った陶芸の作品が届きました。覚えているのは粘土の状態の作品だったので、つやつやしたお皿やカップを見て、驚きと嬉しさでいっぱいになっていました。ぜひ自分がつくった笠間焼で食事を楽しんでほしいと思います。一味違うと思いますよ。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(木)、原子力を想定した避難訓練を行いました。昼休みに外遊びを楽しんでいた子どもたち、放送が入った時に、急に走り出してしまうか、静かにその場に座って聞くことができるか気になるところでしたが、冷静に対応できた子どもたちが多く安心しました。日々の生活の中で、いざという時に役立つ判断力を付けることの大切さを感じました。

寒さに負けず!

 今週から業間休みになわとびタイムとして、縄跳びの練習をしています。学級毎に練習内容を工夫して取り組んでいます。寒さには負けません!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スクールボランティアの学生さんと一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(水)、暖かな一日になりました。今日は、スクールボランティアの大学生の皆さんが来校してくださいました。一緒にドッジボールをして遊んだり、体育の学習で、縄跳びを跳んだ回数を数えてもらったりして、子どもたちもとっても嬉しそうでした。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5.6年生が書き初め大会を行いました。さすがは高学年です。すごい集中力で書き上げていました。5年生は「新しい風」、6年生は「将来の夢」と書きました。

なわとびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(火)、今週から「なわとびタイム」が始まりました。子どもたちは、回数や技など、自分の目標を達成できるように頑張っています。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(月)、今日は、3年生が楽しみにしていたクラブ見学でした。活動の様子や製作した作品を見せてもらい、子どもたちは興味津々でした。4年生から6年生も、ちょっぴり緊張したようでした。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日(金)、1.2年生と4年生が、書き初め大会を行いました。低学年は、教室でフェルトペンを使って、丁寧に書くことができました。また、4年生は、体育館で姿勢良く先生のお話を聞き、伸び伸びと大きく毛筆で書くことができました。暖かい日で過ごしやすかったこともあり、はりきって取り組む様子が見られました。

学力診断のためのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(木)、今日は、4年生から6年生は、県学力診断のためのテストの国語と理科、1年生から3年生は、標準学力検査の国語と算数を行っています。みんな真剣に取り組んでいます。

鏡開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、鏡開き献立でした。鏡開きとは、お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を下げ、割って食べる昔から日本の習慣で、毎年1月11日に行われることが多いようです。メニューは、ご飯、のりふりかけ、牛乳、あじフライ、わさび和え、白玉小豆でした。今日もおいしかったね。

みんな元気!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(水)、今日は暖かく過ごしやすい一日でした。休み時間も伸び伸びと活動し、とっても楽しそうです。

季節と生物

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日(火)、今日は風の強い一日でした。そのような中でも、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。4年生は、タブレットやワークブックを手にし、校庭に出て、冬の季節の植物や生き物の観察を行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31