2/10 コンプライアンス研修
本日の放課後にコンプライアンス研修が行われました。今回は「市民の疑念を招く行為の禁止」をテーマに研修を行いました。コンプライアンス研修は毎月の計画を立て、定期的に行っています。地域からの信頼を失わないよう「自分事として考える」研修を今後も推進していきます。
【お知らせ】 2025-02-10 15:51 up!
2/4 3年生租税教室
今日の5時間目は、太田税務署の方をお招きして、租税教室が行われました。
国税、県税、地方税の仕組みについや、税金についての使い道など様々な税金のことを学ぶことができました。
【お知らせ】 2025-02-04 15:17 up!
2/1(土) いばらきっ子郷土検定県大会出場
2月1日(土)ザ・ヒロサワ・シティ会館大ホールにおいて、第12回いばらきっ子郷土検定県大会が開催されました。ひたちなか市の代表として、7回目の出場を果たし、本校から2年生10名の生徒が参加しました。惜しくも予選ブロック敗退となりましたが、茨城のよさを再発見する貴重な経験となりました。
【校内行事】 2025-02-04 13:53 up!
1/31 令和7年度新入生保護者学校説明会
今日は、来年度の新入生保護者向けの学校説明会が、本校体育館で行われました。
校長先生やPTA会長さんから、本校のよいところについて、詳しく説明があり、「安心して勝田一中にご入学ください。」というメッセージが伝えられました。どの保護者の方も、真剣に話を聞く姿が印象的でした。
保護者の皆様、本日は、お寒いところ誠にありがとうございました。中学校に入学させるに当たって、思春期ということもあり、不安な点もおありでしょうが、何か問題が起こった時も、本校職員で、組織的に一生懸命対応していきます。4月の入学式で、かわいいお子さん達が入学しているのを、職員一同、お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-01-31 18:25 up!
1/31 ミートソーススパゲティ
今日の献立は、ミートソーススパゲッティ、牛乳、チキンカツ、わかめサラダ、いちごゼリーでした。
ミートソースは、トマトソースがほんのり甘く、挽肉がよく絡んでいました。サクサクのチキンカツとわかめサラダが、相性よく、おいしくいただくことができました。
デザートにいちごゼリーが添えられて、春の香りがしました。
今日は、来年度の新入生保護者説明会が行われます。来年度の準備が、着々と進んでいます。
【給食日記】 2025-01-31 12:22 up!
1/31 学校だより第12号
平素よりお世話になっております。
学校だより第12号を「おたより」コーナーに掲載いたしました。ぜひご覧になってください。
【お知らせ】 2025-01-31 10:16 up!
1/30 昔のカレー
今日の献立は、昔のカレー、海藻サラダ、みかん、ご飯、牛乳でした。
昔のカレーは、ルーを調理員さんが手作りで最初から調理してくださいました。とてもなめらかで、最後にピリッと辛さを感じます。色も少し明るく、黄色みがかっています。調理員さんのあたたかい気持ちが伝わってくるカレーでした。
海藻サラダは、とてもカレーに合い、さっぱりと美味しくいただくことができました。
寒い時期には、カレーが一番!しっかり食べて午後も頑張っていきましょう。
【給食日記】 2025-01-30 12:06 up!
1/29(水) 総合的な学習の時間(2学年)
水曜日の5.6時間目は2学年で総合的な学習を行っています。本日、「高校調べ」のまとめ作成を行いました。担当になった高校についてタブレットやパンフレットで調べ、クラスごとで冊子を作成しています。自分の進路のことを真剣に考え、作成している姿が素晴らしかったです。
【校内行事】 2025-01-29 17:36 up!
1/28 1年生琴の演奏
1年生の音楽の授業では、琴の演奏について学びます。日本の文化・伝統である琴について、生徒たちはみな真剣に学んでいました。本日は「さくら」の演奏発表会でした。みんな真剣で、美しい音色で演奏することができました。
【お知らせ】 2025-01-28 13:55 up!
1/24 第1学年あいさつ運動
第1学年の生徒の皆さんによる挨拶運動が行われています。毎朝、元気な声で一人一人に進んで声をかける姿は大変立派です。おかげで、一日の生活も気持ちよく進んでいます。1年生の皆さん、朝早くから元気なあいさつをありがとうございます。活気のある学校に向けて今後もよろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-01-24 10:32 up!
1/17 さつまいも入り野菜シチューと寒天入りサラダ
今日の献立は、さつまいも入り野菜シチューと寒天入りサラダ、レーズンパン、牛乳です。さつまいも野菜シチューの優しい甘さに対して、さっぱりした寒天入りサラダの相性がとてもよく、美味しくいただくことができました。
また、レーズンパンもふっくらしていて、シチューとの相性がバッチリです。
寒い日が続きますが、しっかり食べて、頑張っていきましょう!
【給食日記】 2025-01-17 13:02 up!
1/16 学力診断のためのテスト(1.2年)
本日と明日の2日間に分けて、1.2年生では5教科の学力診断のためのテストが行われています。
今日も、朝から友達とテスト勉強に励む姿や、1時間目の国語のテストから真剣にテストを受ける姿が見られました。
また、3年生は、今週から近隣の私立高校の一般入試が始まっています。
どの生徒も、寒さに負けずに頑張ってほしいです。
【お知らせ】 2025-01-16 09:42 up!
1/16 箏の授業が始まりました
今年度も、1年生で箏の授業が始まりました。
3人一組となり、交替で練習を行っています。箏曲「さくらさくら」を、弦を確かめながら、一生懸命に弾く姿が印象的です。何度か授業を重ねると、びっくりするくらい上手に弾くことができるようになります。ぜひ頑張ってほしいと思います。
【お知らせ】 2025-01-16 09:24 up!
1/15(水) がん教育講演会
本日6校時、2学年で「がん教育講演会」が行われました。がんについてやいのちの大切さなどのお話をひたちなか総合病院の方からいただきました。これまで、がんについて詳しく聞いたり考えたりする機会があまりなかった生徒もいたため、生徒達は真剣な眼差しでお話を聞いていました。規則正しい生活習慣を心がけていけるとよいですね。
【校内行事】 2025-01-15 17:31 up!
1/15 いわしの手開き及びいわしの蒲焼き調理
1月8日(水)から市食生活改善推進委員協議会の方々による「いわしの手開き及びいわしの蒲焼きの調理法」についての実習が行われています。1クラス2時間をかけて、1年生の生徒を対象に一人一人に付き添いながら丁寧に教えてくれました。初めて体験する生徒が多く、生徒たちの表情はみな真剣でした。
【お知らせ】 2025-01-15 11:54 up!
1/14 LGBTQへの理解促進のための活動
茨城県の事業で「LGBTQの理解促進のための活動」というのがあり、今日は、3年生が茨城県教育庁人権教育室が配信している「性的マイノリティの理解促進のための動画」を見ながら、LGBTQについて話し合いました。
動画の中で講師の先生は、カミングアウトしたときの周りの人々の反応や生きづらさなどを交えながら実体験について話をしてくれました。そして、「みんなは、一人一人が大切な存在です。それぞれのカラーがあっていい。」「もし、何か自分にも感じるところがあって、生きづらさを感じていても一人じゃない。」と生徒に語りかけ、共感を呼んでいました。
今後、生徒たちは、社会に出た時に、様々な人々に出会う機会があると思いますが、「共生」することの大切さを忘れずに生活していけるといいです。
【お知らせ】 2025-01-14 16:16 up!
1/9 学校だより第11号と「一中生としての心得」について
本日、おたよりコーナーに学校だより第11号を掲載いたしました。
また、新コーナーに「勝田一中生としての心得」を開設し、今回「勝田一中生としての身だしなみの心得」を掲載いたしました。
ぜひ、ご覧になってください。
【お知らせ】 2025-01-09 13:27 up!
1/8(水) 調理実習
本日、1年生の家庭科の学習で調理実習が行われました。食生活推進委員の方々にお手伝いいただき、「鰯の手開き」に挑戦しました。その後、「鰯の蒲焼き」を作りました。
一生懸命取り組む生徒が多く、とても素晴らしかったです。ぜひ、各家庭でも作ってみてほしいですね。
【校内行事】 2025-01-08 17:33 up!
1/8 ハンバーーーーグ!
今日は、生徒に人気のハンバーグと粉ふきいもでした。そして、パンに挟めるように、丸いミルクパンが添えられていました。ハンバーグのデミグラスソースとパンの甘みが相まって、より食欲が増します。
また、野菜と鶏肉のスープは温かく、寒い日は心と体に沁みます。ハンバーガーを頬張ったあとにいただくスープは、また格別です。
明日は、私立高校の推薦入試があります。受験する生徒は、ぜひ!頑張ってほしいと思います。応援しています。
【給食日記】 2025-01-08 14:29 up!
1/7 合格の木
最近は寒さ本番となり、気温の低い日が続いています。今年は、インフルエンザが流行していますが、学校でも体調を崩すことがないよう、十分にうがいや手洗い、マスクの着用等を行い、かぜの予防に努めてほしいと考えています。本校の1階廊下には、12月に1・2学年生の生徒による合格の木が飾ってあります。いよいよ受験も近づいてきました。受験生の皆さんには、風邪をひかず、最後まで自分の力を出し切ってほしいと願っています。
【お知らせ】 2025-01-07 18:50 up!