2月6日の給食
今日の給食
コッペパン
メープルジャム
牛乳
ミートグラタン
ジュリエンヌスープ
フルーツポンチ
【給食日記】 2025-02-06 15:50 up!
2月5日の給食
今日の給食
ごはん
牛乳
いわしのかばやき
おひたし
じゃがいものみそしる
福豆
【給食日記】 2025-02-05 18:25 up!
委員会活動
今年度最後の委員会活動がありました。各委員会で、1年間の振り返りをしたり、今後の改善点を考えたりしました。振り返りには、「放送ですらすらと発表できた」「決められた日に忘れずに活動できた」など書いてあり、みんなしっかり活動できたことが分かります。保健委員会は、感染症予防のためには手洗いが大事とのことで、ポスターを作っていました。あと、2ヶ月、みんな元気に登校できるといいですね。5,6年生の活動で外野小学校がよりよくなりました。どうもありがとう。
【外野っ子DIARY】 2025-02-04 17:35 up!
2月4日の給食
今日の給食
ごはん
牛乳
ホイコーロー
春雨スープ
【給食日記】 2025-02-04 12:46 up!
1月30日の給食
今日の給食
ごはん
やきのり
牛乳
鮭の塩焼き
即席漬け
すいとん汁
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。給食の歴史や意義について学び、理解を深める期間です。
今日は最初の給食を再現して、おにぎりを自分で作る献立でした。みんな上手に作って、おいしそうに食べていました。写真は6年生です。思い出の給食のひとつになったら嬉しいです。ご家庭でも、思い出の給食について話題にしてみてください。
【給食日記】 2025-01-30 15:37 up!
昼休みドッジボール大会
体育委員さんの企画で、昼休みにドッジボール大会が行われました。たくさんの児童が参加したいと集まりました。体育委員さんのかけ声でドッジボールが始まると、わーわーと大騒ぎです。「こんなにたくさんの人数でやるのは初めて」「一人当てたよ」「○○さんは投げるボールが速い」などと言っていました。体育委員さん、楽しいイベントを企画・運営してくれてありがとうございました。
【外野っ子DIARY】 2025-01-30 14:23 up!
6年生 ドローン教室
ゲストティーチャー方をお招きして、ドローン教室を開きました。ドローンは、「ショーで見たことがある」程度で、あまり身近ではないですが、実際に見てみると、「意外と軽かった」、「思ったより大きい」など、いろいろな感想をもったようです。自由に動かせて、上空から写真を撮ることができたり、軽いものなら運んだりすることができます。これからの時代、ドローンは活躍しそうですね。興味をもった人は研究してみてください。
【外野っ子DIARY】 2025-01-30 14:16 up!
5年生家庭科 初めてのミシン
家庭科室に行くと、5年生が家庭科でミシンを使っていました。今日は、初めて糸と針を使って縫う練習をするそうです。グループごとに順番を確認しながら操作しています。「針をさしてからやらないとだめだよ」「途中から曲がっちゃった」「真っ直ぐ縫えた」「スピードを出すとこわい」などと言いながら、がんばっていました。ミシンボランティアの皆さんにお手伝いしていただき、ミシンの操作に慣れてきました。ありがとうございました。これから、ランチョンマットを作るそうです。お気に入りのものができるといいですね。
【外野っ子DIARY】 2025-01-29 16:34 up!
3年生 おはなし会
今日は3年生のおはなし会です。どのクラスも読み聞かせを真剣に聞いていました。お話を聞いて、笑顔になったり、驚いたり、どうなのかな、と深く考えたりする子供たちの姿、とてもいいですね。児童の皆さんは、おはなし会の皆様が選んだ本に興味をもったら、図書室で探して読んでみましょう。1回目とは違う感想をもつかもしれません。もくせいおはなし会の皆さん、ありがとうございました。
【外野っ子DIARY】 2025-01-29 12:30 up!
R7新入児保護者説明会
4月に入学する児童の保護者説明会を行いました。
校長より「焦らす・慌てず・ゆっくりと」子供の成長を見てほしいということ、保護者も教職員も子供の最大のサポーターでありたいという話がありました。
その他、入学するまでの準備や入学後の生活についてなどお話させていただきました。
寒い中、説明会に参加してくださり、ありがとうございました。
入学を楽しみにお待ちしています。
【外野っ子DIARY】 2025-01-28 19:02 up!
1月24日の給食
<全国学校給食週間>
ごはん
牛乳
むかしのカレー
海藻サラダ
みかん
【給食日記】 2025-01-24 14:26 up!
なわ跳びタイム
なわ跳びタイムが始まりました。短なわで様々な技を練習したり、クラスごとに長なわをしたりします。短なわでは、「あや跳びができるようになったよ!」「○○さんは二重跳びが20回もできるんだって」など話していました。新しい技ができるようになるとうれしいですね。長なわでは、「はい、はい」とリズムをとりながら跳んでいるクラスもありました。だんだんスピードを上げて跳べるようになってくると、気分がいいですね。なわとびタイムは、冬の体力アップのため、2月始めまで実施していきます。
【外野っ子DIARY】 2025-01-23 15:56 up!
1月22日の給食
今日の給食
黒パン
牛乳
ししゃもフライ
ペンネアラビアータ
豆乳スープ
【給食日記】 2025-01-23 12:46 up!
1年生 午後の様子
今日はいい天気で、ロング昼休みだったので、みんな外で元気に遊びました。午後の学習は大丈夫かな、疲れてしまっているかなと思って、1年生の様子を見に行くと、みんな楽しそうに学習していました。
図画工作科では、「追い出したいおに」の貼り絵をしていました。赤おにや青おになど様々なおにがいます。「ぼくは青おにだよ」「目は赤くするんだ」などとお話していました。目や鼻を工夫すると怖そうなおにが完成しそうですね。
生活科でこま回しに挑戦しているクラスもありました。「○○さんは、回すのが上手だから、大先生って呼ばれているんだよ」と教えてくれました。ひもを使うので、回すのも難しいけれど、がんばって練習していました。
タブレットを使って算数の復習をしているクラスでは、みんな簡単に番号を入れたり、操作をしたりしています。すごいですね。クイズ形式なので、当たるとみんな「やったー!」と大喜びです。1年生、がんばっています。
【外野っ子DIARY】 2025-01-22 15:35 up!
3年生 クラブ見学
外野小学校では、4年生からクラブ活動を行っています。3年生は、何のクラブに入ろうかととても楽しみにしているようです。「卓球とパンポンが楽しそうだった」「手芸クラブで、6年生が作っていた編み物をしたい」「理科と絵画で迷うなあ」など、わくわくしながら見学していました。「今のところ候補は3つあるから、よく考えて決めます」と○のついたプリントを見せてくれた子もいました。4年生からの活動が楽しみですね。
【外野っ子DIARY】 2025-01-21 16:05 up!
1月21日の給食
今日の給食
五目ごはん
牛乳
メンチカツ
からしあえ
【給食日記】 2025-01-21 12:36 up!
6年生 図工「未来のわたし」
6年生は図工で、紙粘土を使った作品「未来のわたし」を制作します。今日は、ゲストティーチャーの方に来ていただき、作品を見せてもらったり、作り方のこつを教わったりしました。
針金を曲げて、人の動きを表現します。「走っているように見えるかな」「もうすこしひざを曲げた方が座っているように見える」など話しながら、楽しそうに作っていました。アイディアスケッチで、しっかり人の動きが描かれているけれど、それを針金を曲げて表すのは難しそうですね。未来にどんな自分になっていたいか、思いをはせながら作品づくりをがんばってください。
【外野っ子DIARY】 2025-01-20 12:06 up!
学力診断のためのテストを実施しました
16日(木)と17日(金)に、4〜6年生の学力診断のためのテストがありました。このテストは、児童の確かな学力の向上を図るため、また、児童の学力の実態を把握し、指導方法等の改善や補充指導を通して、学力の定着を図るために実施されます。児童の皆さんは、一生懸命取り組んでいました。終わった後は、「簡単だった」「最後の問題が分からなかった」「たぶん、92点」、「去年と違う感じの問題が出た」などと話してくれました。この結果を子供たちの学力向上につなげられるようにしていきます。
【外野っ子DIARY】 2025-01-17 18:01 up!
1月17日の給食
今日の給食
ごはん
牛乳
いわしのしょうがに
かまぼこのおかかあえ
ちゃんこなべ
【給食日記】 2025-01-17 17:59 up!
1月16日の給食
今日の給食
ごはん
牛乳
さばの香り焼き
ごまあえ
のっぺい汁
【給食日記】 2025-01-16 15:39 up!