ひたちなか市誕生30周年記念献立

画像1 画像1
ひたちなか市誕生30周年を記念した献立の給食をいただきました。
献立は、那珂湊で水産加工されたたこを使ったたこめし、那珂湊漁港で水揚げされ、那珂湊漁業協同組合女性部の方々が仕上げてくれたメヒカリフライ、市の食材のさつまいもと小菜のサラダ、ネモフィラをイメージしたゼリー。
給食の時間には、生産者の方の動画を見ながら、ひたちなか市のめぐみに感謝して、味わっていただきました。どのメニューを食べてもとてもおいしかったです。

3年 笠間遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(火)、笠間遠足に行ってきました。
午前中は笠間焼の体験を行いました。それぞれの児童がコップやお皿等、思いを込めながら作りました。1〜2ヵ月後に完成となるので、完成した作品が今から楽しみです。その後、笠間芸術の森公園内で遊び、昼食を食べ、茨城県陶芸美術館に行ってきました。
 天気が心配されましたが、外で楽しく遊ぶことができ、楽しい思い出ができました。また、美術館では、作品を見学する中で、自分たちが作った作品との違いや、作品の素晴らしさを感じ取ることができました。
 多くの体験をする中で、「上手にコップを作れた!」「滑り台が楽しかった!」、「笠間焼ってすごいね!」等の声も聞こえ、子供たちも思い出の多い遠足になったようです。

「おさかな教室」開催!(5年)

 29日(火)に那珂湊漁業協同組合の方や県水産試験場の方を講師として招き、「おさかな教室」が開かれました。茨城県は水産業が盛んなこと、地元の漁協の方のおかげで給食でもおいしい魚が食べられること、これまでの社会科の学習で漁業についての学びを、より深いものにすることができました。
 最後に、地元の食材をふんだんに使った「ひたちなか市30周年記念献立」の給食が明日出ることを紹介され、明日の給食を楽しみにしながら教室に戻る子供たちでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

ハロウィン給食

画像1 画像1
今日はハロウィン給食です。おいしくいただきます。
 献立 : ごはん  牛乳
      ハロウィンハンバーグ
      もやしと小松菜のおかか和え
      みそけんちん汁
      パンプキンババロア 

ハッピー ハロウィーン!

画像1 画像1
25日(金)、地域の方がバルーンでかわいいハロウィーンアートを作り、長堀小へ届けてくださいました。ゴーストのように1階の○○に飾られています。休み時間には、さっそくそれを見つけ、歓声とともに、笑顔が見られました。
子供たちにたくさんの夢と笑顔を届けてくださり、ありがとうございました。

2年生 2回目の町たんけんにでかけました

 24日(木)、2年生は2回目の町たんけんに行きました。1回目の探検で興味がわいたお店や施設を中心に探検してきました。合計11か所の見学先にご協力をいただき、事前に考えた質問を聞いたり、お店や施設の中を見学したり、体験的な活動をさせてもらいました。帰ってきた子供たちは、「長堀小の給食の豆腐を作ってくれていたそうだよ。」、「実際に美容室で髪を切る練習をさせてもらったよ。」、「店内に飾るクリスマスの飾りのお手伝いをしたよ。」等、たくさんの気づきや学びがありました。保護者ボランティアの方にもたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

就学時健康診断

 23日(水)、午後から就学時健康診断が開催されました。来年度1年生になる園児たちは、ちょっと緊張した表情でしたが、しっかりと並んで体育館を出発しました。体育館では、父母と先生の会の紹介などが行われました。


4年生 大子遠足にでかけました

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(金)、4年生は、大子方面に遠足に出かけました。小雨が降った袋田の滝では、きれいにライトアップされたトンネルを通り、滝を見て、ゆっくりつり橋を渡ってきました。次に行った藤田リンゴ園では雨も上がり、子供たちはどのリンゴにしようか迷いながらリンゴを収穫し、その後、グループごとに美味しくお弁当を食べました。最後に行ったおやき学校では、お店の方に教えていただきながら、生地を伸ばし、カボチャやリンゴの餡を包み、焼き上がりをわくわくしながら待ちました。出来上がったおやきに「いいにおい!」「かわいくできた!」などの歓声が上がりました。お土産いっぱいの遠足に子供たちはとても満足そうでし

さつまいもほりにでかけました

 21日(月)、地域協力者の海野様や青野様のご効力のもと、さつまいもほりを実施しましました。
 6月に定植したさつまいもが大きくなっていて、子供たちからは「大きなさつまいもがとれた」「どうやって食べようかな」と言う声が聞け、楽しんで活動することができました。
 これから、3年生は、総合的な学習の時間の中で、植物の生長の仕方やさつまいもの料理の仕方等をまとめていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 遠足に出かけました

 17日(木)、2年生は、日立市のシビックセンターに遠足に出かけました。プラネタリウム体験をした後、グループに分かれて、館内見学を行いました。「たんきゅうガレージ」や「サイエンススクエア」など、児童の「ふしぎ?」「ひらめき!」をくすぐる展示が多く、仲よく話し合って体験する姿が見られました。「次、どこに行く?」、「これってどうやるの?」など、楽しそうに活動する児童が多く見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期始業式

画像1 画像1
15日から、令和6年度後期がスタートしました。
1年生と6年生の代表の児童が、後期にがんばりたいことを堂々と発表しました。校長先生から、「4月にたてた自分の目標、そして学級の目標を目指して前を向いて進んでいきましょう。」と話がありました。
校歌斉唱は終業式のときよりも大きな声で歌うことができました。

前期終業式

11日(金)の午後、体育館で前期終業式が行われました。
前期を振り返り、2年生と4年生の代表の児童が作文を発表しました。その後、しっかりとした態度で、校長先生の話を聞くことができました。
最後に、金管バンド部の伴奏により、大きな声で校歌を歌いました。
15日から後期が始まります。また元気に生活しましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

リュース品お渡し会が開かれました

画像1 画像1
 9日(水)の昼休みの時間から、リュース品お渡し会が開かれました。父母と先生の会(PTA)本部役員の皆様が中心となり、全家庭に呼びかけ3月にリュース品の回収を行いました。小さくなった体操服や給食着などがたくさん集まり、必要とする方に本日お渡しすることになりました。保護者だけでなく、児童も参加できるよう、時間帯も、昼休みからでした。物を大切に使う心、これからも育てていきたいものです。

訪問指導がありました

 7日(月)の午後、水戸教育事務所の先生から本校の授業の様子等についてご指導をいただきました。
 駐車場から玄関に歩いているとき、また廊下でお会いしたときに「こんにちは」と元気な挨拶の声が聞こえ、「すばらしいですね。」とおほめの言葉をいただきました。また、授業中は、児童のつぶやきがたくさん聞こえ、児童主体の姿が見られました。

自分の命を守るために

 4日(金)、活動場所がばらばらになっている時間帯に災害が起こった場合を想定した予告なしの避難訓練を行いました。
 外で遊んでいた児童は運動場の真ん中に座り、静かに次の放送を聞くなど、災害時に必要な約束(しゃべらない)を守り、とても落ち着いた態度でした。
 災害はいつ来るか分かりません。児童一人一人の中に、「自分の命を守る」意識を育てていきたいと思います。

4年 群読を聞きました

画像1 画像1
 3日(木)、音楽室で4年生を対象に「にじの会」の方による群読が行われました。群読とは、数人で分けて読んだり、何人もの方が声を重ねて読んだりすることで、作品を深く感じることができる朗読です。
 今回は、10人の方で「まんじゅうこわい」と「寿限無じゅげむ」を群読してくださいました。子供たちは声の重なりや大きさで作品のおもしろさを感じながら聞き入っていました

4年 琴演奏体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(火)、4年生は体育館で舞台芸術等支援事業から7名の講師を招いて、琴体験と「ごんぎつね」の音楽朗読劇の歌の練習を行いました。琴体験ではクラスごとに2人で1面の琴を使い、「さくらさくら」の演奏をリレー式に行いました。右手親指に爪をつけ、みんな真剣に琴に向き合い、上手に演奏することができました。「ごんぎつね」の歌の練習では、講師の方々の琴や尺八、和太鼓の生演奏に合わせて歌い、歌い方のポイントを教えていただきました。31日の本公演には全校児童の前で、歌を披露します。ちょうど今、国語で「ごんぎつね」の学習をしているので、歌詞の意味や登場人物の思いを歌で表現できるよう、本公演までに練習を重ねて行きます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31