とうもろこし皮むき体験(2年生)皮をむいていくと、きれいな黄色の実があらわれ、緊張していた児童の表情も笑顔にかわりました。今日の給食の食材になることから、誇らしげな態度で活動できた児童がほとんどでした。「とうもろこしのひげをママに渡すんだ」と大切そうに持ち帰る児童や「おうちでも皮むきの手伝いをするんだ」と話す児童も見られました。 第1回 学校保健安全委員会が開かれました
10日(水)、学校歯科医の川嶋先生をお招きし、「学校保健安全委員会」を開催しました。健康診断結果から、虫歯なしの児童が多く、ご家庭でも仕上げ磨きをしてくださっている様子が伺えること。視力低下傾向児童が増えつつあり、タブレットなど目を使う機会が増えたので、しっかりと休ませたいこと。学習場面等において、よい姿勢を心がけさせたいことなどが話題にあがりました。
栄養教諭からは、地場産の食材を多く使用し、魚食を推進していること。減塩に努めるため、30分以上かけて出汁をとっていること。香りや酸味、風味を生かした給食を提供していることが話されました。 歯科検診を受けて川嶋先生からは、「不正咬合」児童が増加傾向にあるのは、「軟食化」による咀嚼数の減少も原因の一つ。根菜類の入った料理など、お子様に提供してもよいとアドバイスをいただきました。 ネットトラブル防止教室(5・6年生)ネットトラブルや犯罪に巻き込まれないためには、どのようなことに気を付けたらいいのかなど、資料をもとに、丁寧にご説明いただきました。やや汗ばむ中ではありましたが、子供たちは45分間講師の先生の話を、しっかりと聞くことができました。 本日、お話しいただいたことをふり返り、これからの生活(特に夏休みの生活)に生かしてほしいと願っています。そして、ネットトラブル、非行の加害者・被害者にならないよう、ご家庭でもスマホ・インターネットの使い方のルールについて今一度確認するよい機会となればと思います。 ピカピカ週間中です
7月8日(月)から12日(金)まで、ピカピカ週間を設け、ふだん手が届かないところまで一生懸命清掃に取り組んでいます。
普段は、教室の床は箒で掃いた後、雑巾でから拭きをしていますが、ピカピカ週間中は、水拭きをします。子供たちは、「雑巾をしっかりしぼってね。」「僕が、やってあげるよ。」と声を掛け合い、はりきって掃除に取り組んでいます。この後、ワックスをかけ、学校をピッカピカにして夏休みに入ります。 [三世代ふれあいチャレンジ教室」が開かれました長堀小学校の児童45名が参加しました。水てっぽう、ブンブンこま、けん玉、サンキャッチャーを、地域の方々に道具の使い方を教わりながら作り、遊んでいました。また、願い事を書き、笹に七夕かざりをつけている姿も見られました。作品はどれも「世界にひとつしかない○○」です。どの児童も、作っているときは真剣、でき上がったときは笑顔でした。 最後に、勝田一中コーラス部の素敵な合唱を聴き、お開きとなりました。 チャレンジ教室を開いてくださった青少年部会の皆様、高齢者クラブの皆様をはじめ、たくさんの方々に感謝申し上げます。 芸術鑑賞会(1〜3年生)
4日(木)午後に、1〜3年生はひたちなか市文化会館で芸術鑑賞会に行ってきました。演目は「ズッコケ探検隊」です。小学生に人気の「ズッコケ3人組」シリーズに出てくる登場人物たちが無人島に来てしまい、大騒ぎになるお話でした。
子供たちは、ドキドキワクワクする展開に目を輝かせ、大笑いしながら、楽しんで鑑賞していました。また、観覧のマナーについて考えたり、終わった後に大きな拍手を送る姿が見られたりする場面もあり、充実した時間を過ごすことができました。 福祉キャラバン隊来校(6年生)
2日(火)に6年生が体育館でキャリア教育に関連した福祉について学びました。
福祉キャラバン隊に来ていただき、介護福祉施設で「アートセラピー」をしている方から、仕事内容や働くよさについて話を聞くことができました。話が終わった後、進んで質問をする児童の姿が見られました。 今回の学びを活かして、将来の自分についても考えていってほしいですね。 2年生もがんばっています(生活科発表会)どのブースの児童も、聞き手に内容が伝わるようにはっきりと大きな声で発表できました。「ミニトマトのとげとげのひみつ」や「おいしい育て方」「実や葉の形のちがい」など、2年生なりの視点で楽しい発表がほとんどでした。発表後に、友達から付箋の手紙をもらうと笑顔で「ありがとう」とお礼の気持ちを伝える児童も見られ、微笑ましい時間を過ごしました。 季節を感じます(七夕かざり)「泳げるようになりたい」「字が上手になりたい」「ピアノの先生になりたい」など、児童らの夢が色とりどりの短冊で彩られています。児童らの夢が現実のものになるよう温かな言葉かけをし、応援していきたいと思います。 季節を感じます梅雨の季節にほっとするバルーンアート。子供たちを笑顔にしてくださり、ありがとうございました。 ハッピーバースデー集会また、校長先生からは、本年度ひたちなか市は市制30周年であることにもふれていただき、あわせてお祝いすることができました。 社会科見学に行きました(4年生)
25日(火)、4年生は社会科見学でクリーンセンターと浄水場に出かけ、取材をしました。クリーンセンターには、毎月およそ5000t前後の可燃ごみが集まること。24時間体制でごみを燃やし続けていること。燃焼ストーカ炉では、2時間かけてごみを燃やしきり、ダイオキシン等の有害物質を残さない工夫をしていることなどを、目で見て学ぶことができました。
いらなくなって捨てられたごみも、余すことなく廃物利用されていることを知り、感心する児童が多く見られました。 訪問指導
24日(月)、水戸教育事務所の先生方がおいでになり、本校の授業の様子等についてご指導をいただきました。「どの学年もとても落ち着いて学習に取り組んでいてすばらしい。」とおほめの言葉をいただきました。
田植えから1ヶ月が経って(5年生)
田植えをしてから約1か月が経ち、19日(水)に稲のようすを観察しに行きました。稲の様子を見ると、「太さが全然違う!」「なんだか、色も濃くなっている気がする!」など、植えた時は、まだまだ細く、小さかった稲の生長を喜ぶ姿がありました。また、「あれ、ここすごく真っすぐだね。」「植え方上手いじゃない?」など、自分たちの田植えを互いに褒め合う姿もありました。
田んぼには、オタマジャクシやアメンボもたくさんいて、自然を大いに感じる時間となりました。 食育の日訪問(給食委員会)
18日(火)と19日(水)、給食始めの時間に給食委員会児童が各教室を訪問し、「食育」に関わる話をして回りました。今月で2回目となる6月は、食育月間でもあることから「食事の大切さ」を社会問題となっている世界の飢餓状況について話がなされました。
世界人口81億人の中には、およそ7億人が「飢え」に苦しんでいる状況から、「嫌いだからといって食べ残してはいけないな」「恵まれているからこそ感謝の気持ちをもちたい」などの感想が出されました。食べ物を大切に思うことがSDGsにつながることを学ぶ時間がもてました。 公園たんけんにでかけました(1年生)学校に戻ってからは、長堀第三公園や途中の道で見つけたことや気づいたことを絵や文でワークシートにまとめることができました。 国語「聞いて考えを深めよう」(6年生)
6年生は今、国語科「聞いて 考えて深めよう」において、聞き取りをした内容を整理し、考えをまとめたり、友達に伝えたりする活動を進めています。
校長先生や教頭先生たちに、少し緊張した面持ちで質問をする姿が見られています。「先生になろうと思ったきっかけは何ですか?」、「長堀小の桜に込められた思いは何ですか?」など、自分たちで考えた質問をして、タブレットやノートにメモをとりました。 プログラミング体験教室(4年生)活動のできばえも、共有スペースに送信しあい、みんなで確かめることができました。 習字教室(3年生)江守先生の説明をよく聞いていて、「ここから書き始めるとうまくいったよ」などと、友達同士で教えあう姿も見られました。 租税教室(6年生) |
|