学力診断のためのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日(木)と17日(金)の2日間で、4年生から6年生までが、昨年度1月から今年度12月までの学習内容の確認のために、学力診断のためのテストに挑んでいます。いつになく真剣に、集中して解答用紙に記入していました。さて、頑張ってきた成果はいかに...採点や分析した結果については、少々時間がかかりますが、後日改めてお知らせします。明日も頑張りましょう!

五目御飯

画像1 画像1
 新年になり、学校がスタートしてから1週間が経ちました。今日の給食は、五目御飯、メンチカツ、辛子和え、牛乳です。五目御飯には、「鶏肉・油揚げ・ひじき・にんじん・ごぼう・切り干し大根・枝豆」が入っており、「ひじきは苦手」という子でも、おいしくいただくことができたようです。

校内書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から6年生で、校内書き初め会が行われました。冬休み中に練習してきた成果を発揮して、それぞれが真剣に取り組むことができたようです。6年生は、小学校最後の書き初め会になりました。

2年生あいさつ運動

1月7日(火)、2年生の朝のあいさつ運動が行われました。
今日は濃い霧が立ち込める朝となりましたが、その霧を吹き飛ばすような元気なあいさつで、視界の悪い中登校する児童を明るく迎えていました。
2年生の皆さん、またご多用の中ご参加くださいました保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年を迎えて・・・

1月6日(月)、後期後半の始まりです。
全校集会では、校長先生から目標をもつことや、人の話をきちんと聴くことの大切さについてお話がありました。新年最初の全校集会でしたが、どの児童もきちんとした態度で先生方のお話を聴いていました。その後、各学級で新年の目標や冬休みの思い出を友達と伝え合うなどしていました。
後期後半、残りわずかですがしっかりと過ごし、全ての児童にとって良い思い出がたくさん作れる1年となることを願っています。
保護者・地域の皆様には本年も変わらぬご支援ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
その他
1/19 市子ども伝統文化フェスティバル
1/20 自治会あいさつ運動(七町目)
1/21 外国語活動(1年)
不審者対応避難訓練
1/22 縦割り班活動(ロング昼休み)
校内書き初め展(〜29日)
1/23 県立中学校等入学試験合格発表
1/24 読み聞かせ
新入児保護者説明会