カテゴリ
TOP
お知らせ
給食日記
校内行事
その他
外野っ子DIARY
新規カテゴリ
最新の更新
学校をきれいにしよう
12月9日の給食
6年生 租税教室
12月5日の給食
ボランティアの皆様と花壇づくり
12月4日の給食
4年生 手話体験
アントラーズサッカー教室
11月28日の給食
図書室は、もうすぐクリスマス!
5年生 算数の学習
もくせいおはなし会 朝の読み聞かせ
2年生国語 ものがたりを書こう
2年生 町たんけん
4年生 車いす・アイマスク体験
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
学校をきれいにしよう
今日から清掃強調週間です。いつもはなかなかきれいにできないところもしっかり清掃しまします。今日の重点箇所は、「窓・窓の桟」です。ある学級では、窓の桟にたまった汚れをブラシを使って掃除していました。どうしても汚れがたまる場所ですが、水を使ってゴシゴシこするときれいになりました。「こんなに汚れていたんだ」と感じますね。階段や廊下も隅々まできれいになりました。学校をきれいにして、気持ちよく新年を迎えられるようにしたいですね。
12月9日の給食
今日の給食
アップルシナモントースト
牛乳
ポトフ
ヨーグルト
6年生 租税教室
6年生の租税教室を講師の先生をお招きして行いました。税金についてお話を聞いたあと、税金の○×クイズです。「小学生でも所得税を払っている人がいるか」「1億円を拾って警察に届け、持ち主が現れなかったので自分のものになった。そのときは税金がかかるか。」「宝くじで7億円が当たった。そのときは税金がかかるか。」正解を聞くと、どよめきがおこりました。「税金のない世界」のアニメを見て「税金のある世界」と比べたり、1億円(レプリカ)を持って重さを感じたりしました。
子供たちは、「税金の種類がこんなにあるなんて知らなかった」「税金がないと、救急車や消防車を呼ぶにもお金がかかるなんて、困ることも多いと思った」など感想をもったようです。税金を身近に考える機会となりました。
12月5日の給食
今日の給食
豚ごぼうごはん
牛乳
こまいフライ
しょうがあえ
ボランティアの皆様と花壇づくり
今日のロング昼休みは、委員会活動がありました。5,6年生が一生懸命活動していました。栽培委員会は、地域ボランティアの7名の皆さんと一緒に、花壇に苗とチューリップの球根を植えました。「チューリップの球根は、球根3個分の深さに植えるんだよ」「ここにも土をかけて」などといろいろ教わりながら活動しました。ボランティアの方は「外野小の子供たちは、地域でも元気にあいさつしてくれるよ」「見かけたら気軽に声をかけてね」などと話してくださいました。地域の方と一緒につくった花壇がどうなるのか、春になるのが楽しみですね。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
12月4日の給食
今日の給食
ごはん
牛乳
すきやき
からしあえ
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2024年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校通信 そとの 12月号
1学年だより
学年通信 なかよし 12月号
2学年だより
学年通信 げんき 12月号
3学年だより
学年通信 わかば 12月号
4学年だより
学年通信 かがやき 12月号
5学年だより
学年通信 銀河 12月号
6学年だより
学年通信 道 12月号