授業の様子(1,2年)

 1年生は算数で、長さの学習をしました。机の横の長さが、指でいくつ分か測りました。
 2年生は図画工作で、「ふしぎなたまご」を描いていました。卵の中に、好きな虫や、動物など、どんなものが入っていたらいいか想像して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 校外学習

本日、国会議事堂と日本科学未来館に校外学習に行きました。
国会の中の造りに驚いたり、地球環境や科学技術に触れて感動したりする様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食育学習

 3年生の各クラスで、講師の先生をお招きし食育学習を行いました。メニュー表を使い、栄養バランスの摂れた食事について考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

郷土芸能クラブ練習

 本日は、郷土芸能活動クラブの練習がありました。オータムフェスティバルとコミセン祭りにむけて、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(湊線乗車体験)

 湊線に乗って、ほしいも神社に行ってきました。湊線の歴史と地域との関わりのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、体育館に集合して後期始業式を行いました。3年生と1年生の代表児童から、後期に頑張りたいことの発表があり、大きな声ではきはきと伝えることができました。
 また、オータムフェスティバルに向けた、全校合唱の練習も行いました。各クラスで歌っていた歌を全校で合わせ、きれいなハーモニーで歌うことができました。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、前期終業式でした。オンラインで行い、児童代表の作文発表や校長式辞などを行いました。児童代表は5年生の2人です。前期で頑張ったこと、これからもっと頑張っていきたいことなど、堂々と立派に発表できました。

学校懇談会

 昨日、湊一小学区自治会代表との学校懇談会が行われました。校内見学と、授業参観をしていただいた後に、学校の様子についてと今年度の取組みについてお知らせしました。
 自治会代表の方の中には、一小出身の方もいらっしゃり、懐かしい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年レクリエーション

 昨日は、5年生が学年レクリエーションを行いました。よりよいコミュニケーションの仕方を身に付けることを目的として、「じゃんけんサッカー」というゲームを行いました。全部で6チーム作り、総当たり戦です。実行委員を中心に、決められたルールを守り、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書月間について

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日から秋の読書月間が始まりました。図書室では、借りられる冊数を増やす的当てのイベントを行っています。1年生から6年生までイベントを楽しみながら、図書室で読書を楽しんでいます。来週からはマイしおりコンクールも始まります。自分が作ったしおりを使って、さらに読書が楽しめるといいですね。

授業の様子5・6年

 6年生は、国語で、熟語の成り立ちについて学習しました。5年生は、ICT支援員の先生と、プログラミング学習を行いました。キャラクターを動かすにはどうしたらよいか、考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生授業の様子

 算数では、「商が10の位にたつ筆算の仕方」について、学習しました。昨日習った学習とどこが違うかを考えました。音楽では、「とんび」の曲を鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏しました。とんびの鳴き声が、よびかけあうように工夫して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGsの授業

 大学の先生が来校し、5年生が総合的な学習の一環として、SDGsについて、話を聞きました。SDGsについて、動画を見たり、説明を聞いたりした後、自分の気になる、世界の問題は、17の目標のどれに関連するか考えるところで授業が終わりました。今後、自分との関わりについて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習

 本日1年生は、水戸市森林公園と水戸市植物園に校外学習に行きました。水戸市森林公園では、木の板の上に絵を描いたドングリやクリを飾り付ける活動を行いました。工夫しながら自分のオリジナルの素敵な作品ができました。水戸市植物園では、温室見学をしたり、広い芝生でお弁当を食べたりしました。
 秋の自然を満喫して、充実した楽しい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 27日(金)に、学校運営協議会が行われました。授業参観を通して、子どもたちの様子をみていただき、学校評価アンケートの結果をもとに、今後の取組について話し合いました。
 また、教育に地域の力をどう活かすかという研修の報告もありました。
 学校運営協議会は、学校の課題を共有し、どのようにしていくかを話し合う機関です。今後も、子どもたちの教育について、話し合っていきます、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写指導

 地域の方を講師として招き、3年生が書道の練習をしました。筆の下ろし方、名前の書き方、文字のバランスなどを教えていただきました。子どもたちは、話をよく聞いて、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応訓練

 生活安全課スクールサポーターの方を招いて、不審者対応の避難訓練を行いました。「いかのおすし」の話などを聞いた後、実際に不審者にあったきにどう対応するか、防犯模擬訓練を行いました。ご家庭でも、防犯ブザーの確認等をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生体づくり

 外部講師の方と1,2年生がマットを使った運動遊びを行いました。体づくりの準備運動から始まって、鉛筆のような形で、転がるなど、様々な動きをしながら、マットに親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

6年生は英語で夏休みの思い出を発表する準備をしました。過去形や気持ちを表す言葉を使って、どう表現するかを考えました。
 国語では、宮沢賢治の「やまなし」の学習をしました。かにの親子の会話や情景から様子を捉える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科

 「農家の人たちはどんな気持ちで収穫しているのだろう」という課題で、3年生が社会科の授業で、ほしいも農家の工夫を学習していました。おいしいおいもを届けるまでの、農家の方達の工夫や思いを学習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31