稲刈り体験をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(火)、5年生は青空農園で稲刈り体験教室を実施しました。5月に田植えをし、観察を続けていた「長堀米」も収穫の日を迎えました。夏休みの猛暑を経て、たくましく成長し、ずっしりと実をたくわえた稲穂を見て、子供たちは喜びでいっぱいの様子でした。
 地域の生産者、海野さんの説明をいただき、1・2組で作業箇所を分担し、のこぎり鎌で収穫をしました。はじめは、思い思いに作業をしていましたが、自然発生的に、収穫担当、運搬担当に分かれていくなど、助け合って効率的に収穫する姿が微笑ましく感じました。最後に、収穫後のもみすり、脱穀についての課題を海野さんよりいただき、収穫祭への見通しをもたせていただきました。お米の試食に加え、残ったわらづとで「しめなわ」づくりの計画を進めたいと思います。

ひとあし早いお月見献立でした

画像1 画像1
 お月見は17日ですが、一足早くウサギの形をしたハンバーグで、お月見を楽しみました。
  献立 : 牛乳   ごはん
       お月見ハンバーグ
       野菜とササミのしょうが和え
       ジャガイモのみそ汁

6年 中学生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(木)、6年生はオンラインで「中学生の話を聞く会」を実施しました。勝田中等教育学校より職場体験学習で来校した中学生の話を聞いた後、質問をする形で会が進行しました。
6年生は、優しく丁寧に説明や返答をもらい、うれしそうな表情が見られました。来校した中学生は、3つのクラスに分かれ、休み時間や給食などともに過ごしました。中学校進学に向けて、児童たちもよい機会のなったようでした。

6年 野菜苗植え体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(月)の3・4校時、6年生は松戸地区の青空農園に出かけ、白菜、大根、スティックセニョールの苗植え体験をしました。夏休み期間中に、種子から育てた可愛い苗たちは7〜8cm程に育っており、子供たちも驚いていました。今年は、新たに大根とスティックセニョールの栽培に挑戦することになり、秋の収穫に向けて楽しげな様子が見られました。
 ※スティックセニョール:アスパラガスに似た甘みのある茎ブロッコリー。次々と伸びる花蕾を長期間収穫できる。

4年 点字体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(水)、4年生は総合的な学習の時間の一環として、「点字体験教室」を実施しました。各教室2名の講師を招き、点字の成り立ちについてお話いただいた後、専用器具にシートを敷いて点字を打ちました。学校名や自分の名前を点字にして、実際に目を閉じて触りました。「点を打つとき、ザクッとなって気持ちいいなあ」「点字クイズにして、友達に解いて欲しいな」などと思い思いの感想が聞かれました。



通学班長会議

 3日(火)、通学班長会議を実施しました。高学年児童で構成される班長たちが、地区別に4教室に分かれ、登校時のようすを振り返ったり、注意点を話し合ったりしました。班長たちからは、「交通指導の方々へのあいさつをしっかりしたい」「安全帽(黄色い帽子)はきちんとかぶりたい」「熱中症対策として水筒は必要だが、手に持って歩くと危険だ」などの声があがりました。
 今後も、子供たちの安全・安心な登下校を見守っていきたいと思いますので、ご家庭や地域でもお声かけいただけたらを思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食です

画像1 画像1
今日から楽しみにしていた給食が始まりました。
給食当番の「おいしい給食、いただきます」の声が響いています。
今日の献立  牛乳   食パン   
       チョコクリーム
       きびなごカリカリフライ
                   レモンドレッシングサラダ
                   鶏肉と野菜のトマト煮   

前期後半が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(月)、長堀小学校に元気な笑顔と明るい笑い声が帰ってきました。久しぶりの学校に不安げな児童も、友達との再会に笑顔がこぼれる様子が見られました。
 夏休み中にがんばって取り組んだ作品を友達と見せ合ったり、新しい教科書を受け取ったりした後、放送集会では、しっかりと話を聞くことができ、どの児童も気持ちを新たにスタートがきれたようでした。

親子奉仕作業が行われました

 8月24日(土)、「たいようの会(パパさん会)」主催の『親子奉仕作業』が実施されました。40家庭と職員、合計90人あまりが協力し、校庭遊具タイヤのペンキ塗り替え作業をしました。親子で役割を分担しながら、159個のタイヤを刷毛やローラーで丁寧に塗り上げました。
 これまでの汚れが取れ、明るく生まれ変わったタイヤたちを見て、「早く遊びたいな」「上手に仕上がったタイヤを友達に自慢したいな」などの声があがりました。
 来週の月曜日から、いよいよ学校が再開されます。たくさんの子供たちが、元気に遊んでくれることを期待しています。


画像1 画像1 画像2 画像2

児童・生徒会活動交流会「笑顔サミット」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月7日(水) しあわせプラザにおいて、「ひたちなか市誕生30周年記念 令和6年度 児童・生徒会活動交流会 笑顔サミット」が行われ、長堀小学校からは高学年の代表児童3
名が出席して、意見交換を行いました。
また、ひたちなか市で育った作曲家・ピアニストである宮嶋みぎわさんによる記念講演「自分らしさが 世界を変える」の講演も行われました。
代表児童は、よりよいひたちなか市、よりよい長堀小学校にしていくための意見をタブレットを使いながら堂々と発表し、他校の児童生徒と交流しながら真剣に取り組むことができました。

勾玉を作りました(6年生)

 12日(金)の2、3、4時間目に勾玉づくりを行いました。茨城県立歴史館の方を招いて教えていただき、石をやすりで削って作りました。自分で形を決め、形や手触りを確認しながら一生懸命に作っていました。勾玉の歴史や作る大変さを学びながら、楽しく「マイ勾玉」を作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食です

画像1 画像1
給食献立 :ごはん  牛乳  
      タコライスの具
      もやしサラダ  ピーチゼリー

今日も給食をおいしくいただきました。
ありがとうございました。

第2回 ベルマークボランティア活動がありました

 10日(水)に保護者の皆様による第2回目のベルマークボランティア活動が実施されました。今回も約40人の方がボランティアとして協力してくださいました。学年委員さんに話を聞いたところ、「ベルマークを学校に届けてくださるとき、番号ごとに分類してくださると作業しやすいです。」と話していました。実際に分類して持たせてくださっている方もいました。ありがとうございます。
 児童会のベルマーク委員も、毎日休み時間にプレイルームに集まり、コツコツとベルマークの仕分けをしています。いつもたくさんのベルマークをありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2

大変お世話になっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校は、たくさんの地域の方々に支えられています。その一つに、「かぜの会」のみなさんによるベンチ製作があります。4月から週1回のペースで来校し、校庭脇にある木製ベンチの修理を行ってくださっています。組み立ててあるベンチを一度全て分解し、腐食した部分に新しい木を接合した後、もう一度組み立て直しています。今ある材料を最大限に再利用した、環境と子供たちに優しいベンチです。子供たちも授業でたくさん活用させてもらっています。ありがとうございます。

本日の給食です

画像1 画像1
 トウモロコシは、朝2年生が皮むき体験でむいてくれたトウモロコシです。
 献立:牛乳       コッペパン
    豆乳シチュー    
    キャベツサラダ
    ゆでトウモロコシ  チョコクリーム 

とうもろこし皮むき体験(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(木)の1校時、2年生は地域の生産者の海野さんをお招きし、「とうもろこし皮むき体験」を行いました。皮むきの手順を教えてもらい、とうもろこし2本の皮むきがスタートしました。はじめ、下部の茎を折り、上部のひげ取りをしてから皮をていねいにむきました。
 皮をむいていくと、きれいな黄色の実があらわれ、緊張していた児童の表情も笑顔にかわりました。今日の給食の食材になることから、誇らしげな態度で活動できた児童がほとんどでした。「とうもろこしのひげをママに渡すんだ」と大切そうに持ち帰る児童や「おうちでも皮むきの手伝いをするんだ」と話す児童も見られました。

第1回 学校保健安全委員会が開かれました

 10日(水)、学校歯科医の川嶋先生をお招きし、「学校保健安全委員会」を開催しました。健康診断結果から、虫歯なしの児童が多く、ご家庭でも仕上げ磨きをしてくださっている様子が伺えること。視力低下傾向児童が増えつつあり、タブレットなど目を使う機会が増えたので、しっかりと休ませたいこと。学習場面等において、よい姿勢を心がけさせたいことなどが話題にあがりました。
 栄養教諭からは、地場産の食材を多く使用し、魚食を推進していること。減塩に努めるため、30分以上かけて出汁をとっていること。香りや酸味、風味を生かした給食を提供していることが話されました。
 歯科検診を受けて川嶋先生からは、「不正咬合」児童が増加傾向にあるのは、「軟食化」による咀嚼数の減少も原因の一つ。根菜類の入った料理など、お子様に提供してもよいとアドバイスをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ネットトラブル防止教室(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(水)にひたちなか警察署生活安全課より講師の先生をお招きし、5・6年生を対象にしたネットトラブル防止教室を実施しました。
 ネットトラブルや犯罪に巻き込まれないためには、どのようなことに気を付けたらいいのかなど、資料をもとに、丁寧にご説明いただきました。やや汗ばむ中ではありましたが、子供たちは45分間講師の先生の話を、しっかりと聞くことができました。
 本日、お話しいただいたことをふり返り、これからの生活(特に夏休みの生活)に生かしてほしいと願っています。そして、ネットトラブル、非行の加害者・被害者にならないよう、ご家庭でもスマホ・インターネットの使い方のルールについて今一度確認するよい機会となればと思います。

ピカピカ週間中です

 7月8日(月)から12日(金)まで、ピカピカ週間を設け、ふだん手が届かないところまで一生懸命清掃に取り組んでいます。
 普段は、教室の床は箒で掃いた後、雑巾でから拭きをしていますが、ピカピカ週間中は、水拭きをします。子供たちは、「雑巾をしっかりしぼってね。」「僕が、やってあげるよ。」と声を掛け合い、はりきって掃除に取り組んでいます。この後、ワックスをかけ、学校をピッカピカにして夏休みに入ります。

画像1 画像1 画像2 画像2

[三世代ふれあいチャレンジ教室」が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(土)、長堀小学校の体育館で、「一中地区地域のふれあいを広める会青少年部会」主催の「三世代ふれあいチャレンジ教室」が開かれました。
 長堀小学校の児童45名が参加しました。水てっぽう、ブンブンこま、けん玉、サンキャッチャーを、地域の方々に道具の使い方を教わりながら作り、遊んでいました。また、願い事を書き、笹に七夕かざりをつけている姿も見られました。作品はどれも「世界にひとつしかない○○」です。どの児童も、作っているときは真剣、でき上がったときは笑顔でした。
 最後に、勝田一中コーラス部の素敵な合唱を聴き、お開きとなりました。
 チャレンジ教室を開いてくださった青少年部会の皆様、高齢者クラブの皆様をはじめ、たくさんの方々に感謝申し上げます。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30