季節を感じます

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(水)、地域の方が「カエルとあじさい」のバルーンアートを作り、長堀小へ届けてくださいました。昇降口や玄関に飾らせていただきました。
 梅雨の季節にほっとするバルーンアート。子供たちを笑顔にしてくださり、ありがとうございました。


ハッピーバースデー集会

画像1 画像1 画像2 画像2
26日(水)のロング昼休み、全児童で、創立46周年を祝う「ハッピーバースデー集会」を行いました。計画委員会児童が企画し、長堀小学校の歴史紹介や長堀小クイズが行われました。事前に作成したスライドや学校マスコットの「クローバーくん」が登場するなど、笑顔や歓声の多い集会となりました。集会後半には、金管バンド部による生演奏での校歌合唱もできました。
また、校長先生からは、本年度ひたちなか市は市制30周年であることにもふれていただき、あわせてお祝いすることができました。

社会科見学に行きました(4年生)

 25日(火)、4年生は社会科見学でクリーンセンターと浄水場に出かけ、取材をしました。クリーンセンターには、毎月およそ5000t前後の可燃ごみが集まること。24時間体制でごみを燃やし続けていること。燃焼ストーカ炉では、2時間かけてごみを燃やしきり、ダイオキシン等の有害物質を残さない工夫をしていることなどを、目で見て学ぶことができました。
 いらなくなって捨てられたごみも、余すことなく廃物利用されていることを知り、感心する児童が多く見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

訪問指導

 24日(月)、水戸教育事務所の先生方がおいでになり、本校の授業の様子等についてご指導をいただきました。「どの学年もとても落ち着いて学習に取り組んでいてすばらしい。」とおほめの言葉をいただきました。

田植えから1ヶ月が経って(5年生)

田植えをしてから約1か月が経ち、19日(水)に稲のようすを観察しに行きました。稲の様子を見ると、「太さが全然違う!」「なんだか、色も濃くなっている気がする!」など、植えた時は、まだまだ細く、小さかった稲の生長を喜ぶ姿がありました。また、「あれ、ここすごく真っすぐだね。」「植え方上手いじゃない?」など、自分たちの田植えを互いに褒め合う姿もありました。
田んぼには、オタマジャクシやアメンボもたくさんいて、自然を大いに感じる時間となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

食育の日訪問(給食委員会)

 18日(火)と19日(水)、給食始めの時間に給食委員会児童が各教室を訪問し、「食育」に関わる話をして回りました。今月で2回目となる6月は、食育月間でもあることから「食事の大切さ」を社会問題となっている世界の飢餓状況について話がなされました。
 世界人口81億人の中には、およそ7億人が「飢え」に苦しんでいる状況から、「嫌いだからといって食べ残してはいけないな」「恵まれているからこそ感謝の気持ちをもちたい」などの感想が出されました。食べ物を大切に思うことがSDGsにつながることを学ぶ時間がもてました。


画像1 画像1 画像2 画像2

公園たんけんにでかけました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(水)、1年生は生活科の学習で、長堀第三公園へ公園たんけんに行きました。草花や虫などに触れて季節を感じたり、遊具や施設の正しい利用の仕方を知ったりすることができました。
 学校に戻ってからは、長堀第三公園や途中の道で見つけたことや気づいたことを絵や文でワークシートにまとめることができました。

国語「聞いて考えを深めよう」(6年生)

 6年生は今、国語科「聞いて 考えて深めよう」において、聞き取りをした内容を整理し、考えをまとめたり、友達に伝えたりする活動を進めています。
校長先生や教頭先生たちに、少し緊張した面持ちで質問をする姿が見られています。「先生になろうと思ったきっかけは何ですか?」、「長堀小の桜に込められた思いは何ですか?」など、自分たちで考えた質問をして、タブレットやノートにメモをとりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミング体験教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(金)、4年生はICTサポーターの村田先生をお招きし、プログラミング体験教室を実施しました。子供たちがタブレットを立ち上げ、教材内のキャラクターが目的地に進むため「前進」「右折」「左折」「止まる」などの指示ボタンを組み合わせていきました。全部で9つのステージがあり、「どうやった?」「これならいけるかな?」などと相談しながら、子供たちだけで進める姿が見られました。
 活動のできばえも、共有スペースに送信しあい、みんなで確かめることができました。


習字教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(金)の2〜4校時、3年生はコミュニティーゲストの江守先生らをお招きし、習字教室を実施しました。はじめに小筆を使って、学年と名前を書く練習をし、その後、半紙に大きく「二」の漢数字を書きました。筆先の形や墨の量に気を付けながら、清書しました。
 江守先生の説明をよく聞いていて、「ここから書き始めるとうまくいったよ」などと、友達同士で教えあう姿も見られました。

租税教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)、6年生は収税課の方をお招きし、租税教室を行いました。一言で税金と言っても、約50種類の税金があり、いろいろな場面で運用されていることや自分たちも学校生活(小学生〜高校生)において約1240万円も補助を受けていることをDVD視聴等を通して知ることができました。「世界の国々と比べて税金は多くないんだ」「税金がなくなったら逆に一人一人の負担が大きくなるんだ」など、税金の必要性とその運用について考えるよい機会となりました。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)、2年生は図書室にて歯科検診を実施しました。今日の2年生で、本年度の歯科検診ならびに春のおもな健診が終了となります。
 子供たちは、「虫歯ないよね」「大丈夫かな?」と、検診前に心配そうな表情ものぞかせていましたが、「虫歯なかったよ」と、声をかけてもらえた子も多く、安心した表情で教室に戻る姿が見られました。ほけんだより6月号には、「歯の磨き方」を掲載させていただきました。上手な歯の磨き方について、是非、ご家庭でもお声かけください。

ベルマークボランティアにたくさんの方がきてくだいました

 12日(水)に保護者の皆さんによる第1回目のベルマークボランティア活動が実施されました。本年度もたくさんのボランティアのご協力をいただき、家庭科室と理科室の2か所に分れ、ベルマークやインクカートリッジの回収や仕分けなどの作業をしていただきました。      
学年委員さんをはじめ、いつもたくさんのベルマークを学校に届けてくださり、ボランティアで作業を手伝ってくださり、ありがとうございます。今後も定期的に活動していく予定だそうです。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

まちたんけんにでかけました。パート2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は長堀小学区のまちたんけんを行いました。3つのコースに分かれ、町にあるお店や建物、公園、自然、出会う人に着目し見学しました。探検する中で、お菓子の甘いにおいがしたり、橋の下に広がる中丸川の景色を楽しんだり、働く人の様子を見学したりと、たくさんの発見がありました。
 11日(火)は天気がよく、気温も上がりましたが、子供たちが協力し合いながら短い時間で充実した探検になりました。秋に行く2回目の本格的な町たんけんも楽しみです。

まちたんけんに出かけました(2年生)

 11日(火)、2年生は3コースに分かれて、学区内のまちたんけん〔生活科〕に出かけました。建物やお店、生き物だけでなく、音や匂いなど、体いっぱいをつかって、まちの様子を取材しました。
 Cコースは第一公園の黄色下校班から消防署付近のオレンジ下校班まで、注意深く探索しながら歩きました。丁度、救急車が出動する場面に遭遇し、その後、消防署の方に質問もすることができました。やさしいお兄さんたちに「すごいなぁ」「かっこいいね」と子供たちから声があがりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせが始まりました

 6日(木)始業前、「にじの会」の方々による読み聞かせ体験がありました。今年から、毎月第1木曜日に全学年学級が同じ時間に、読み聞かせをしていただきます。各学年の児童の実態に応じて本選びがなされていて、大きな挿絵の入った絵本から、戦争や環境問題をテーマにした物語まで朗読していただきました。
 声の強弱や抑揚、間の取り方などまで工夫して、臨場感あふれるお話に興味深く聞き入る児童が多く見られました。次はどんなお話が紹介されるのか楽しみな1日になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(水)、全学年でなかよし班(異学年交流)活動を行いました。1&6年生、2&4年生、3&5年生でペアとなり、18の班ができあがりました。子供たちが中心となり、遊びの計画を立てました。なわとびやおにごっこ、じゃんけんおに等、互いに楽しめるルールを考え、遊びました。
 「楽しかった」「上級生の○○さんと仲良くなった」などと、表情を輝かせ教室に戻る児童も多く見られました。


サツマイモの苗植えを行いました(3年生/支援学級)

 本日3日(月)、3年生と支援学級児童がサツマイモ苗植えを行いました。地域ボランティアのお二人の方のご協力のもと、苗の植え方や大きく育つ方法等を学びながら学習することができました。児童は、「大きく育ってね」と一つ一つ丁寧に気持ちを込めながら苗植えに取り組むことができました。秋の収穫を今から楽しみにしている声がたくさん聞かれました。
 学校近くに畑がありますので、お休みの日等に様子を見守っていただけるとありがたいです。





画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室2

 午後には、3組が交通安全中央研修所研修公園に出かけました。「自転車は、車の仲間。交通ルールを知って、安全・安心の運転をしましょう。」と話をいただきました。
 人形を使っての飛び出し実験を見ると、「思っていたより車はすぐに止まれない。」「トラックなどの死角から道路を渡ろうとすると、歩いていても気付いてもらえない。」などの声が上がりました。
 自転車での実技講習では、より真剣な表情で取り組む様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(28日)、3年生が交通安全中央研修所研修公園に出かけ、交通安全教室を行いました。あいにくの天気でしたが、午前中は1、2組が現地に出かけ、自転車のルールや事故に遭わないために気を付けることを学びました。
 参加した児童は、「自転車の手信号についてよく分かった。」「合い言葉のブタハシャベルについて学べた。」との声もありました。
 これからの生活に生活かしていけるような貴重な体験になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30