1年生 あさがおの世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正門のあじさいが色づき、とてもきれいです。梅雨の季節が近づいているのを感じます。朝、1年生の教室に行くと、ベランダで育てているあさがおに水をやっていました。「芽がたくさん出たよ。」「水をやると大きくなるよ。」「花の色はきっとむらさきだよ。」などと教えてくれました。みんなでお話しながら楽しそうに水やりをしています。しっかりお世話しているからきっと早く花が咲きますね。

図書ボランティアさん、ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
外野小学校の図書室は、図書ボランティアの皆さんのおかげでいつも整えられています。
今日は、寄贈された本にシールを貼ってくれました。これから学年の本棚に入れてくれるそうです。いつもありがとうございます。
たくさん本を読んで、心を豊かにしてほしいですね。

6月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食
ハニートースト
牛乳
鶏肉と野菜のトマト煮
ヨーグルト

 今日はハニーソースを作り、食パンに一枚一枚ぬって焼いたハニートーストです。調理員さんが丁寧に作りました。

引き渡し訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)、不審者対応避難訓練と引き渡し訓練を行いました。歩いてお迎えに来ていただいた保護者の方がたくさんいましたので、近隣の道路も全く渋滞することなく引き渡しを終了することができました。感謝申し上げます。引き渡し方法など、今後も改善を図りながら、安全で確実に児童を保護者に引き渡しができるよう努めてまいります。

1年生の学校探検がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(月)、1年生が学校探検を行いました。4人1組となり、2階や3階に何があるのかを一つ一つ確認しながら探検しました。初めて見る教室などがあり、興味津々でした。

第1回学校運営協議会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)、令和6年度第1回学校運営協議会を開催しました。まず授業参観をしていただきました。各教室では児童が主体的に学習している様子が分かり安心しましたというお褒めの言葉をいただきました。また協議会ではコミュニティ・スクールの進捗状況や今後の地域と学校の在り方についてたくさんのご指摘をいただきました。また、委員さんからは、地域でできることは何かを学校と考えながらよりよい外野小となるよう協力していくという心強いお言葉もいただきましたので、今後の学校運営に生かしているようにしていきたいと考えております。

黒板アートが新しくなりました

画像1 画像1
職員玄関を入ると黒板アードが掲示されていますが、また新しい作品がを飾っていただきました。学校にいらしたときにはぜひご覧ください。

縦割り班活動を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(水)、毎週水曜日はロング昼休みです。今回は、縦割り班活動を行いました。各教室に移動し、楽しくゲームをしました。1年生は異学年の児童と交流をするのが初めてでしたのでとても楽しい時間となりました。これからも縦割り班活動がありますから元気にそして楽しく活動に参加してほしいです。

運動会 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式の最初に得点係から結果発表がありました。「210点対200点で赤組が勝利しました。」と結果が分かると赤組のみなさんは大喜びでした。父母と先生の会会長からは、運動会の全体講評をいただきました。最後に2年生の代表4人が大きな声で閉会宣言を行いました。保護者の皆様におかれましては、児童の応援のためにたくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。

プログラム12番 決戦!綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会最後の種目は6年生の団体種目【決戦!綱引き】です。運動会前日の練習の最後には6年生全員が一つの輪になり団結を深めました。勝負はつきましたが、6年生の担任を含めて心が一つとなったとても感動する綱引きとなりました。

プログラム11番 走り出せ!明日を迎えに行こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の個人種目【走り出せ!明日を迎えに行こう】です。どの組も最後の最後まで力を抜かないで走ったので、ゴールするまで誰が一位になるか分からないほどの接戦が多くありました。

プログラム10番 ダンスDE玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の団体種目【ダンスDE玉入れ】です。玉入れの練習もたくさん練習しましたが、ダンスの練習も一緒に頑張りました。最後までどちらの玉が多いか分からないほどたくさんかごに入れることができました。

プログラム9番 パリへの道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の個人種目【パリへの道】です。高学年になりましたので中学年の時よりも少しだけ走る距離が長くなりました。どの組も最後まで力強く走ることができました。係活動も一生懸命頑張った5年生でした。

プログラム8番 魔法のじゅうたん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の団体種目【魔法のじゅうたん】です。2年生も何度も練習しましたので、本番では4人1組になり、上手にボールを運ぶことができました。最後の最後までどのチームが勝つか分からない接戦でした。

プログラム7番 レッツ&ゴー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の個人種目【レッツ&ゴー】です。中学年になりましたから、去年より走る距離が少しだけ長くなりました。どの組の3年生も最後まであきらめずに頑張って走りきることができました。

プログラム6番 勝利をつかめ!ドラゴン ダッシュ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の個人種目【勝利をつかめ!ドラゴン ダッシュ!】です。運動会の予行練習では全員が走っていませんでしたので、どの組も必死に勝利をつかもうと走っている姿がとても印象に残りました。

プログラム5番 心をひとつに!大玉転がし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の団体種目【心をひとつに!大玉転がし】です。4人1組になり大玉を運びました。何回も練習したのでとても上手に大玉を運ぶことができました。

5月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん 牛乳
鶏肉の塩からあげ
ひじきの炒め煮
かきたま汁

 今日はにんにくとしょうが、塩でしっかり味付けされた塩からあげでした。各学級のバットをのぞいてもほとんど残っていませんでした。
 3年生の教室で、改めて自己紹介と栄養教諭の仕事、ひじきの栄養について話しました。

プログラム4番 ゴールへ、よういドン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の個人種目【ゴールへ、よういドン!】です。どの組も接戦が多く、順位を確認するのも一苦労するようなとても力強い走りでした。

プログラム3番 増える足にもほどがある

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の団体種目【増える足にもほどがある】です。チームで息を合わせて走らないとスムーズに走れないので大変です。昨日も学級毎に何度も練習していた成果が出ていましたね。どのチームも上手に走ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30