運動会 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式の最初に得点係から結果発表がありました。「210点対200点で赤組が勝利しました。」と結果が分かると赤組のみなさんは大喜びでした。父母と先生の会会長からは、運動会の全体講評をいただきました。最後に2年生の代表4人が大きな声で閉会宣言を行いました。保護者の皆様におかれましては、児童の応援のためにたくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。

プログラム12番 決戦!綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会最後の種目は6年生の団体種目【決戦!綱引き】です。運動会前日の練習の最後には6年生全員が一つの輪になり団結を深めました。勝負はつきましたが、6年生の担任を含めて心が一つとなったとても感動する綱引きとなりました。

プログラム11番 走り出せ!明日を迎えに行こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の個人種目【走り出せ!明日を迎えに行こう】です。どの組も最後の最後まで力を抜かないで走ったので、ゴールするまで誰が一位になるか分からないほどの接戦が多くありました。

プログラム10番 ダンスDE玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の団体種目【ダンスDE玉入れ】です。玉入れの練習もたくさん練習しましたが、ダンスの練習も一緒に頑張りました。最後までどちらの玉が多いか分からないほどたくさんかごに入れることができました。

プログラム9番 パリへの道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の個人種目【パリへの道】です。高学年になりましたので中学年の時よりも少しだけ走る距離が長くなりました。どの組も最後まで力強く走ることができました。係活動も一生懸命頑張った5年生でした。

プログラム8番 魔法のじゅうたん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の団体種目【魔法のじゅうたん】です。2年生も何度も練習しましたので、本番では4人1組になり、上手にボールを運ぶことができました。最後の最後までどのチームが勝つか分からない接戦でした。

プログラム7番 レッツ&ゴー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の個人種目【レッツ&ゴー】です。中学年になりましたから、去年より走る距離が少しだけ長くなりました。どの組の3年生も最後まであきらめずに頑張って走りきることができました。

プログラム6番 勝利をつかめ!ドラゴン ダッシュ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の個人種目【勝利をつかめ!ドラゴン ダッシュ!】です。運動会の予行練習では全員が走っていませんでしたので、どの組も必死に勝利をつかもうと走っている姿がとても印象に残りました。

プログラム5番 心をひとつに!大玉転がし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の団体種目【心をひとつに!大玉転がし】です。4人1組になり大玉を運びました。何回も練習したのでとても上手に大玉を運ぶことができました。

5月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん 牛乳
鶏肉の塩からあげ
ひじきの炒め煮
かきたま汁

 今日はにんにくとしょうが、塩でしっかり味付けされた塩からあげでした。各学級のバットをのぞいてもほとんど残っていませんでした。
 3年生の教室で、改めて自己紹介と栄養教諭の仕事、ひじきの栄養について話しました。

プログラム4番 ゴールへ、よういドン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の個人種目【ゴールへ、よういドン!】です。どの組も接戦が多く、順位を確認するのも一苦労するようなとても力強い走りでした。

プログラム3番 増える足にもほどがある

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の団体種目【増える足にもほどがある】です。チームで息を合わせて走らないとスムーズに走れないので大変です。昨日も学級毎に何度も練習していた成果が出ていましたね。どのチームも上手に走ることができました。

プログラム2番 ブリンランランボン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の個人種目【ブリンランランボン】です。予行練習では2組しか実際には走りませんでしたが、本番ではどの組の児童も転んでしまっても最後まで全力で走り切りました。

プログラム1番 外野ハリケーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の団体種目【外野ハリケーン】です。予行練習とは気持ちの入り方が違いました。どの組もスタートしてからとても速くゴールすることができました。力を合わせて競技ができました。

第42回運動会開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)、外野小学校第42回運動会を開催しました。たくさんのご来賓の方々にもご臨席を賜り感謝いたします。開会式では「負けは学び 勝ちは自信 仲間を信じ 勝利への道へ」のスローガンの発表後、1年生代表4人が開会宣言を行いました。とても大きな声で元気に開会宣言ができました。

運動会の準備が整いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金)、午後からは5・6年生が運動会の準備を行いました。今日は熱中症の心配があり、短時間での活動としました。昨年度は前日の雨で当日は水抜きから始めたのですが、今年は天候を心配しないで明日を迎えられそうです。児童たちは短期間でしたが、しっかり練習してきましたので、保護者の皆様には一人一人の頑張りに対して応援していただきますようよろしくお願いいたします。

いすを綺麗にしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は図書ボランティアの方々が図書室で活動をしていましたが、閉会式が終わり児童が教室に入る際、低学年の児童のいすが汚れているということで、教室前で雑巾できれいに拭いていただきました。とても助かりました。ありがとうございました。

閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式では記録係長が得点を発表しました。今日は総合得点で赤組が勝利しました。最後に2年生の代表児童4名が閉会宣言を行い運動会を終了しました。

プログラム12番 決戦!綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の団体種目【決戦!綱引き】です。小学校最後の運動会の最後の種目はなんと言っても6年生の学級の団結を見せつける綱引きです。どの学級でも作戦会議をしっかり行い本番を迎えられるようにしています。予行練習では競技の流れを確認するだけで戦いは行いませんでしたが、当日は最後の最後まで力一杯綱を引き続けます。

プログラム10番 ダンスDE玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の団体種目【ダンスDE玉入れ】です。ダンスは腰をフリフリしながらかわいく踊ります。玉入れの時には、たくさんかごに入れようと必死に投げます。今日は白組が勝ちましたが、本番では赤組もたくさん入れて勝てるように頑張りましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30