SOSの出し方に関する教育

画像1 画像1
 スクールカウンセラーによる「こころのSOSに気づこう!〜不安やなやみへの対処」の授業を、中学年と高学年で実施しました。自分自身の心のSOSへの気づき方や、SOSを出している友達への関わり方などについて学習しました。

全校合唱の練習(6/7)

画像1 画像1
 TBSこども音楽コンクールの出場に向けた全校合唱の練習に励んでいます。朝の時間や音楽の授業を活用して練習を重ねているところです。本日は、外部からピアノ伴奏者に来校していただき、いつもより充実した合唱になりました。

5・6年 歯みがき教室(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の養護教諭の指導で、5・6年生を対象とした歯みがき教室を実施しました。効果的なブラッシングの仕方やフロスの使い方などについて学習し、1か所につき20回以上ブラッシングすると、きれいに磨けることを学びました。

学校運営協議会(5/1)

 第1回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様と、校長・教頭・教務主任の9名により、今年度の教育活動方針や、今後の学校運営などについて、活発な話し合いが行われました。

運動会(5/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雲一つない青空の下、令和6年度の運動会を開催しました。子ども達は元気いっぱい演技をしたり競技に取り組んだりしました。 
6年生の児童が企画した「借り人競走」は、全児童が競技に参加し、保護者や地域の方々、職員も加わって、とても盛り上がりました。競技の成功は、6年児童にとって大きな自信となりました。

学習参観、PTA・音楽後援会総会、学級懇談会(4/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとっては初めての、2年生から6年生にとっては、それぞれ1つ学年が上がっての学習参観となり、各学級で積極的に授業に取り組む子供たちの様子をご覧いただきました。参観後のPTA・音楽後援会総会と学級懇談会では、和やかな雰囲気の中で話合いを行いました。

避難訓練(4/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度第1回目の避難訓練を実施しました。地震の後の火災を想定し、火元の部屋を回避しながら素早く校庭に避難しました。校長から「学校以外でも災害が起こることがある。係の人の話(指示)をしっかりと聞くことが命を守ることにつながる。」との話がありました。児童一人一人が、真剣な態度で訓練に臨むことができました。

令和6年度 第78回入学式(4/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第78回入学式を挙行しました。今年度は、2名の児童が入学しました。学校長から新入生に向けて「命は一人に一つしかない、かけがえのないもの。命を大切にしてください。」、加えて交通安全に気を付けてほしい、との話がありました。
 「在校生代表歓迎のことば」では、6年の代表児童が、新入生の入学を楽しみにしていた気持ちや、学校生活の楽しさなどについて立派な態度で述べました。

令和6年度 新任式・始業式(4/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和6年度の新任式・始業式を実施しました。新任式では5名の新しい先生方をお迎えしました。
始業式では、学校長が児童の進級を祝うとともに、自分で考えて行動し、一歩踏み出して前進する児童になってほしいと式辞の中で述べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30