3年 みんなのサツマイモ畑

画像1 画像1
 晴れ渡る青空の下、今日はサツマイモ畑に行き、草取りをしました。自分達で植えた苗の隣にたくさんの雑草が生えていました。おいしいサツマイモを育てるために、みんなで力を合わせて頑張りました!これからも、こまめにお世話をして、おいしいサツマイモを育てていきましょう。

本日の三反田小学校!

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日の三反田小学校、昼休みはみんなで計画を立てたクラス遊び。集合場所はプラタナス前。みんな笑顔で「ハイチーズ。」
 6時間目は4〜6年生が活動する委員会。自分たちの学校のためにみんなで協力して働きました。

1年生、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が入学してから2か月ほどが経ちました。学校のきまりを覚え、いろいろなことができるようになりました。
 毎朝のきりっとタイムでは、全員が背筋を伸ばして気持ちを落ち着かせています。係活動や清掃にもしっかり取り組んでいます。目をきらきら輝かせて、何事も一生懸命頑張る1年生。とても頼もしいです。

学校農園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日に3年生が学校の畑に植えたサツマイモの苗が順調に育っています。先日は、3年生の児童がみんなで畑のまわりの草取りをしてきれいにしていました。
 また、その隣には、支援学級の児童がミニトマトやトウモロコシ、メロンなどを育てています。少しずつ大きくなっていく苗や実がなることも楽しみです。

体力テスト さらに上を目指し!

画像1 画像1 画像2 画像2
今、各学年の体育の授業では、体力テストが行われています。記録を伸ばそうと繰り返し工夫して取り組んでいます。頑張って記録が伸びると喜んでいます。

本日の「ICTを活用した学び」について紹介します!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間「みんなにやさしい社会を考えよう!(福祉)」の学習で、本やインターネットで調べて分かったこと〔インプット〕をスライドに表現〔アウトプット〕しました。福祉についての学びを進めながら、同時に、ネットリテラシーについてもご指導をいただきました。
 6年生は、理科「からだのつくりと働き」の学習で、体の器官ごとに用意されたデジタルカードに、それぞれの器官の働き等についてまとめていき、まとめた複数のデジタルカードを、食物が消化される順に並べて繋げ、教師に送信(提出)しました。
 ICTサポーターの先生の説明をよく聞きながら、皆、意欲的に取り組んでいました。
 


本日の「ICTを活用した学び」について紹介します!(その1)

 今日はICTサポーターの先生をお迎えしました。
 1年生は、生活科の学習で、アサガオを一人一鉢ずつ大切に育てています。そのアサガオをタブレットで撮影し、各自のデジタル観察カードに写真を貼り付けました。続いて同シートのあいている部分に、アサガオに付けたオリジナルの名前と、観察して気付いたことを手書きで入力し、一枚のカードに表現〔アウトプット〕しました。その後、提出BOXの機能を使ってデータを教師に送信。クラス全員の観察カードが電子黒板に映し出されると、歓声が上がりました。
 子供たちの気付きを教師が丁寧に全体へ共有し、「細かいところまでよく観察したね!」「葉が◇枚もあったの?」「前よりも大きく育ったのね!」のやり取りを重ねる時間が、全体の学びをさらに深めていました。アサガオの観察は今後も続け、その都度、デジタル観察カードを作成していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の児童を対象に「租税教室」が開かれました。外部講師から話を聞いたり、映像を視聴したりして、「税」についてたくさんのことを学びました。小学生も買い物などをした時に「消費税」を支払っていることや、国民から集められた税金が生活の様々なところで活用されていることを知りました。道路を1メートルつくるための費用として、100万円もの税金が使われていることに驚きの声があがっていました。

5年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉物野菜をゆでる調理実習をしました。5年生11名は、3班に分かれて協力して食器を洗い、鍋に湯を沸かし、小松菜をよく洗って、ゆでることができました。それから、小松菜を水にさらして、水気をよく絞って、3センチぐらいに切り、器に盛りつけました。器に盛り付けたら、しょうゆで味をつけ、鰹節を少しかけて、いよいよ試食です。みんなで、おいしくいただきました。

今日の授業の様子「4年生学活」「5年生理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学活では、「どうして勉強をしないといけないの?」をテーマにつなぎ言葉を使って、ディスカッションをしました。考えることを諦めずに、みんなに思いを伝えることができていました。
 5年生の理科では、いんげん豆の種子をわり、ヨウ素液をかけてその反応を調べていました。種子にはでんぷんが含まれていますが、発芽した後の子葉にはでんぷんが含まれていないことが分かりました。発芽のための養分として使われたのですね。

被爆アオギリ2世の苗木が育っています

 冬には葉を落としていた「被爆アオギリ2世」の苗木に青々とした葉が茂っています。これまで三反田小学校のシンボルとしてこのアオギリを大切に育ててきました。
 世界に目を向けると戦争や戦乱による痛ましいニュースが流れています。このアオギリの成長を通して、平和や命の尊さを学んでいけるようにしていきたいと考えています。ご家庭でも、ぜひ関心をもっていただき、お子さんとの話題の一つとしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30