運動会の準備が整いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金)、午後からは5・6年生が運動会の準備を行いました。今日は熱中症の心配があり、短時間での活動としました。昨年度は前日の雨で当日は水抜きから始めたのですが、今年は天候を心配しないで明日を迎えられそうです。児童たちは短期間でしたが、しっかり練習してきましたので、保護者の皆様には一人一人の頑張りに対して応援していただきますようよろしくお願いいたします。

いすを綺麗にしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は図書ボランティアの方々が図書室で活動をしていましたが、閉会式が終わり児童が教室に入る際、低学年の児童のいすが汚れているということで、教室前で雑巾できれいに拭いていただきました。とても助かりました。ありがとうございました。

閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式では記録係長が得点を発表しました。今日は総合得点で赤組が勝利しました。最後に2年生の代表児童4名が閉会宣言を行い運動会を終了しました。

プログラム12番 決戦!綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の団体種目【決戦!綱引き】です。小学校最後の運動会の最後の種目はなんと言っても6年生の学級の団結を見せつける綱引きです。どの学級でも作戦会議をしっかり行い本番を迎えられるようにしています。予行練習では競技の流れを確認するだけで戦いは行いませんでしたが、当日は最後の最後まで力一杯綱を引き続けます。

プログラム10番 ダンスDE玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の団体種目【ダンスDE玉入れ】です。ダンスは腰をフリフリしながらかわいく踊ります。玉入れの時には、たくさんかごに入れようと必死に投げます。今日は白組が勝ちましたが、本番では赤組もたくさん入れて勝てるように頑張りましょう。

プログラム9番 パリへの道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の個人種目【パリへの道】です。5年生は今年度から徒競走となりました。走力が同じになるようグループ分けをしました。当日は誰が一位になるか分からない迫力ある徒競走をご覧ください。

プログラム8番 魔法のじゅうたん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の団体種目【魔法のじゅうたん】です。4人1組になり、力を合わせて風呂敷に載せたボールを運びます。簡単そうに見えるのですが、速く走ろうとするとボールが落ちてしまいます。ボールが落ちないように少しでも速くゴールできるように頑張ってください。

プログラム7番 レッツ&ゴー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の個人種目【レッツ&ゴー】です。中学年となり、心も体もたくましくなってきた3年生です。全力で走りきる姿をぜひ応援してください。

プログラム6番 勝利をつかめ!ドラゴン ダッシュ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の個人種目【勝利をつかめ!ドラゴン ダッシュ!】です。小学校最後の個人種目は今年度から徒競走となりました。どの組も同じ走力の人たちでグループを作り走ります。当日は、迫力のある徒競走をぜひご覧ください。

プログラム5番 心をひとつに!大玉転がし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の団体種目【心をひとつに!大玉転がし】です。4人1組となり大玉を転がします。心を一つにして大玉を最後まで運びましょう。

プログラム4番 ゴールへ、よういドン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の個人種目【ゴールへ、よういドン!】です。1年生に入学して初めての種目は徒競走です。予行練習では3列目まで競技をしました。必死に走る1年生の姿がすばらしかったです。

プログラム3番 増える足にもほどがある

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の団体種目【増える足にもほどがある】です。スタートは3人で走ります。足を紐で結んで走りますから息を合わせなければなりません。予行練習では最初の組だけ実際にやりました。

プログラム2番 ブリンランランボン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の個人種目【ブリンランランボン】です。今年度から個人種目は全学年が徒競走となりました。また、各学年とも男女混合での競技となります。予行練習では2列目までが実際に走りました。

プログラム1番 外野ハリケーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の団体種目【外野ハリケーン】です。プログラムの最初ですので、選手は張り切っていましたが、応援団も大きな声で声援を送っていました。当日も気持ちよい風が吹くように4人1組で頑張りましょう。

運動会予行練習 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(水)、5月の清々しい天候の中で外野小学校第42回運動会予行練習を行いました。1年生は外野小学校に入学してから初めての運動会です。予行練習ではどのように運動会が行われるのかを確認しました。開会式では代表児童4人が大きな声で開会宣言を発表することができました。予行練習では団体種目を中心としながら、各学年の徒競走は前から2〜3組のみ実際に走り、各係の動きを確認しました。

運動会の係打合せを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時には、5・6年生が運動会の係打合せを行いました。明日は予行練習がありますので、本番と同じようにできるよう担当の先生と一緒に丁寧に時間をかけて確認しました。明日も当日も天候はよさそうですので、思い出に残る運動会となるようにしていきたいと考えています。

休み時間のひととき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(火)、昨日の大雨により運動場が使用できるか心配しましたが、水たまりもなくなり運動会の練習もできました。休み時間になると運動場には元気な声が聞こえてきました。児童はいろいろと工夫しながら遊んでいます。どろんこになりながらも楽しんで遊ぶことができました。

【3年生】外野ハリケーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(金)、3年生の団体種目は【外野ハリケーン】です。当日はプログラム1番になります。各学級4人で棒を持ち、カラーコーンを回りながら戻ってくる競技です。4人の協力がないとハリケーンも大変なことになります。どの学級も1位目指して協力して頑張りましょう。

学級の団結を図るために

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時には6年1組と2組の児童が綱引きの練習をしていました。担任を中心としてみんなで作戦会議です。綱引きは最初が肝心です。いかに腰を低くして、膝を伸ばさずに力を入れるかです。戦いはすでに始まっています。どうしたら勝てるのか毎日みんなで話し合ってみましょう。

応援団の練習が始まりました

画像1 画像1
5月16日(木)、昼休みに昇降口の近くから「フレーフレー白組、フレーフレー紅組」という大きな声が聞こえてきました。昨日は係活動の時間がありましたから、今日からはそれぞれの係で運動会の準備を行っています。これからたくさん練習して本番では大きな声で応援できるようにしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30