サツマイモの苗植えを行いました(3年生/支援学級)

 本日3日(月)、3年生と支援学級児童がサツマイモ苗植えを行いました。地域ボランティアのお二人の方のご協力のもと、苗の植え方や大きく育つ方法等を学びながら学習することができました。児童は、「大きく育ってね」と一つ一つ丁寧に気持ちを込めながら苗植えに取り組むことができました。秋の収穫を今から楽しみにしている声がたくさん聞かれました。
 学校近くに畑がありますので、お休みの日等に様子を見守っていただけるとありがたいです。





画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室2

 午後には、3組が交通安全中央研修所研修公園に出かけました。「自転車は、車の仲間。交通ルールを知って、安全・安心の運転をしましょう。」と話をいただきました。
 人形を使っての飛び出し実験を見ると、「思っていたより車はすぐに止まれない。」「トラックなどの死角から道路を渡ろうとすると、歩いていても気付いてもらえない。」などの声が上がりました。
 自転車での実技講習では、より真剣な表情で取り組む様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(28日)、3年生が交通安全中央研修所研修公園に出かけ、交通安全教室を行いました。あいにくの天気でしたが、午前中は1、2組が現地に出かけ、自転車のルールや事故に遭わないために気を付けることを学びました。
 参加した児童は、「自転車の手信号についてよく分かった。」「合い言葉のブタハシャベルについて学べた。」との声もありました。
 これからの生活に生活かしていけるような貴重な体験になりました。

学校たんけん(1年生)

 23日(木)3、4時間目を使い、1年生が学校たんけんを行いました。グツープごとに探検する場所を決めて、仲よく探検していました。じっくり見てみたい教室では、見たものをタブレットで写真にとっている児童もいました。きっと教室に戻ってからのグループでの話合いに使っていたことでしょう。
 教室に入るときには元気にあいさつ、廊下を静かに歩行するなど1年生も学校生活に慣れてきました。 

画像1 画像1 画像2 画像2

第46回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(土)、全校児童で運動会を実施しました。本年度は、金管バンドの演奏による入場を行い、開会式、全競技を余すことなく、行うことができました。
 競技だけでなく、明るく元気なあいさつや真剣に取り組む姿勢に感動を覚えた保護者も多かったようです。
 進んで係活動を行い、中心となって運営にも関わった6年生の満足げな表情が特に印象的でした。多くの皆様にご支援とご協力を賜りました。ありがとうございました。

上を見てみませんか?

 昨日の予行練習時に、6年生が鮮やかな色をしている雲を見つけました。調べましたら「彩雲」と言われる雲で、見られると良いことが起こる前ぶれとも言われているそうです。また本日、校務員さんが学童棟わきの「ユリノキ」の花を切ってきてくれました。
 時には、空を見上げてみるのもいいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(水)、運動会の予行練習を行いました。天候にも恵まれ、子供たちは朝からやる気満々でした。
 本番に向けて、開会式から閉会式までを通して確認し、よい練習の機会となりました。
18日(土)の本番がとても楽しみです。  応援、よろしくお願いいたします。

田植え体験(5年)

 10日(金)、5年生は田植え体験活動を実施しました。
 秋にたくさんのお米を収穫するための作戦を考えて、分担して行いました。田の中央から1・2組が列になって規則正しく植える作戦でしたが、実際にやってみると難しい所もあったようでした。最後に田を一周して観察し、苗が集中して多く植えられたエリアや苗の間隔が他より広いエリアなどを確認しました。今後、どのエリアの育ちが良かったか観察しようと新たな課題が生まれました。
 体験に際し、地域の海野さんをはじめ16名の保護者の皆様にお手伝いをいただきました。大変、お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

代かき見学(5年)

画像1 画像1
 8日(水)、米作り学習の一環として、5年生が代かき見学に行きました。大きなトラクターが動くたびに、子供たちから歓声がわき上がりました。代かき終了後、海野さんがたくさんの質問に答えてくださいました。明後日(10日)の田植えが楽しみです。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立
    牛乳  抹茶きなこあげパン  ツナサラダ
    ワンタンスープ  ヨーグルト

 本日の給食は、お茶の葉を粉にした「抹茶」をあげパンにまぶした「抹茶きなこあげパン」でした。立春(2月4日)から数えて88日目のことを「八十八夜」といい、この日に摘んだ新茶を飲むと病気にならないと言われています。このことから、本日の献立となりました。おいしくいただきました。   


引き渡し訓練

 本日(2日)、地震発生による避難訓練並びに引き渡し訓練を行いました。地震発生の放送を静かに聞き、机の下に身を隠し、頭を守ることもできました。その後、担任の先生の指示に従い、避難の約束「お・か・し・も」を守ってグランドへ避難しました。避難後は、保護者への引き渡し訓練となりました。ご協力、ありがとうございました。
地震だけではなく、水害や火災、土砂災害などさまざまな災害があります。自分の身を守る防災意識を常にもっていることが大切ですね。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室(4、5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(水)、昨日同様、市生活安全課指導員の方をお招きして、学年ごとに交通安全教室を行いました。
 自転車の点検の仕方や正しい乗り方などを実際に自転車を使って確認をし、きまりを守って安全に自転車に乗ることの大切さを学びました。 

1年生、がんばっています

 1日(水)、市内10の保育園、幼稚園の先生方が来校し、1年生の学習の様子を参観されました。先生方と目が合うと、笑顔になり、算数の勉強をがんばっている1年生もいました。先生方からも「しっかりお勉強をしている姿が見ることができて、うれしかった。」と感想をいただきました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

校内の風景

 本日(1日)は、あいにくの雨となりましたが、外に目を向けると、ツツジがきれいに咲いています。また、校舎内の窓に、季節の花が生けられていたり、地域の方からいただいた鯉のぼりのバルーンアートが飾られていたりして、心に潤いを感じ、温かい気持ちになります。 
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室(1,2,3年生)

 30日(火)、市生活安全課指導員の方をお招きして、学年ごとに交通安全教室を行いました。横断歩道や道路の正しい歩き方等を実際に行い、交通ルールを守ることの大切さを学びました。 



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校たんけん(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(金)の3、4時間目、1、2年生が学校探検をしました。2年生が1年生に優しく声をかけたり、部屋の説明をしたりして、手をつなぎながら楽しそうに歩く姿はとてもほほえましかったです。
 1年生は、学校にはたくさんの部屋や道具があることが分かり、目を輝かせながら探検をしていました。またひとつ、長堀小学校のことをお兄さん、お姉さんに教えてもらいました。
 
 

書写(毛筆)の学習が始まりました(3年)

 26日(金)、3年生の毛筆の学習が始まりました。地域の方をゲストティーチャーとしてお招きして、用具の準備や筆の持ち方などについて学習しました。
 初めての学習に、どの学級も目を輝かせて取り組む姿が見られました。
 


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観(全学年)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観後、数年ぶりに対面での父母と先生の会総会や学級懇談が行われ、たくさんの保護者の方々の参加がありました。お忙しい中、足をはこんでいただき、ありがとうございました。

授業参観(全学年)1

 20日(土)、今年度初めての授業参観が行われました。子供たちは、ちょっと緊張気味で登校し、授業参観に臨んでいました。それでも、授業が始まると、笑顔や大きな発表の声があり、その様子をお家の人に見ていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

 19日(金)の3校時、「1年生を迎える会」を実施しました。2年生以上の全児童が体育館に集まり、1年生を迎えました。学校紹介クイズやじゃんけんゲームなどをして、親睦を深めました。   
 給食や休み時間の外遊びが始まったばかりの1年生。やさしいお兄さんやお姉さんたちに囲まれて、嬉しそうな表情を見せてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30