5月29日(水)中間テスト

画像1 画像1
本日、主要5教科の中間テストが行われました。
テスト直前まで勉強したり、時間いっぱいまで頑張っていたりする姿が見られました。

5/28(水) 校外学習・宿泊学習・修学旅行目前!!

5/28(水)
 勝田第一中学校では、各学年実行委員を中心に行事に向けて準備を進めています。生徒の行事は生徒主体で!先生に全てを任せるのではなく、生徒が自ら考えて行動している姿がよく見られます。
 1学年(校外学習):5/31(金)/2学年(宿泊学習):6/1(土)2(日)
3学年(修学旅行):6/2(日)3(月)4(火)
当日、学級の友達と様々な経験をし、素敵な思い出を創ってほしいですね。

5/28 豚肉のしょうが炒め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、豚肉のしょうが炒め、実だくさん汁でした。
 しょうが炒めは、ジューシーでタレがお肉によく絡んでいました。タレは、ご飯にかけても美味しくいただけます。具だくさん汁は、とても細かく刻んだ根野菜が栄養満点です。
 
 台風が少しずつ接近してきて、今日の天気は雨風が強かったのですが、元気に登校し、いつも通り元気に授業に臨む姿が見られました。

5/27 肉だんごの甘酢あん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、肉だんごの甘酢あん、華風あえでした。肉だんごの甘酢あんは、甘酸っぱいタレが絡まった肉団子が格別です。肉団子も、噛むと風味が口のなかいっぱいに広がって幸せな気持ちになりました。
 華風あえは、肉だんごの甘じょっぱさに対して、さっぱりとした酢醤油風味でいただくことができ、ご飯が進みました。
 
 今週末から、1学年の校外学習を皮切りに旅行的行事が始まります。しっかり食べて体調を整えていきましょう。

5/22 教育実習生授業

画像1 画像1
 本校には2名の教育実習生が5月13日から来ています。体育祭などの行事を一緒に過ごしたり、授業や給食なども一緒に食べています。本日は2年生の授業「自分の家族が安全に住むための工夫を考えよう」について、熱心に授業を行ってくれました。電子黒板やタブレット、掲示物を上手に使い、深く考えさせる授業でした。5月30日(木)まで、実習は続きます。有意義な時間を共に過ごせるよう、応援しています。

5/20(月) 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
1年生の学年生徒会による朝のあいさつ運動が始まりました。
 あいにくの雨の中、各クラスの学級委員は、一足早く登校し、昇降口と1年生フロアに分かれて、登校してくる生徒たちに「おはようございます」の元気な声を届けていました。
 体育祭の疲れが残る、どんよりとした雲の一日は、「おはよう」から始まる素敵な一日となりました。

5/17 第60回体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天の下、令和6年度体育祭が開催されました。平日開催にも関わらず、多くの保護者の方々や、地域の来賓の方々が参観に来てくださり、大いに盛り上がった体育祭になりました。
 最近は不安定な天候が続き、練習の時間も満足にとれなかった今回の体育祭でしたが、どの学年も一生懸命に演技し、最後はみんな笑顔で終わることができました。
 今年度になりクラス替えも行われましたが、これを機会に学級の絆を大いに深めることができたようです。
 5月下旬〜6月はじめにかけて、全学年、旅行的行事が行われます。より一層学級の絆が深まるといいです。

体育祭前日準備!!!

画像1 画像1
 明日の体育祭に向け、全校生徒での準備終了後、体育委員が中心となって、最終打ち合わせを行いました。
 保護者の皆様の応援、お待ちしております!

5月15日(水)体育祭予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
天気にも恵まれ、スムーズに行うことができました。
各係の生徒も、審判の仕方、放送の仕方、準備の仕方など具体的に確認することができ、当日に向けた良い練習となりました。

5/14(火) 全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5/14(火)
 本日、5・6校時に体育祭開閉会式の全体練習が行われました。各学級、旗手を先導にしっかりとした態度で練習に取り組む姿がありました。その後、学年毎に分かれて全校チャレンジ大縄の練習を行いました。
 各学級、協力しながら演技をよりよいものにしようとする姿が素晴らしいです。本番も晴天の中、生徒の活躍する姿が楽しみです。

5/13 体育祭ウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭ウィークがスタートしました。
 17日(金)の体育祭に向けて、全学年で、全体練習や学年練習を中心に学年授業が組まれています。本日は、あいにくの雨の中、体育館での練習となりました。
 1年生は、初めての全校チャレンジに向けた大縄の練習や学年種目の二人三脚の練習をしました。体育館は、子供たちの元気な声が響いていました。

5/10 体育祭まで1週間

 部活動の体験入部も終わり、いよいよ正式に部活動も始まりました。来週は第60回体育祭が予定されています。生徒たちは、縄跳びやリレーの練習に前向きに取り組んでいます。いよいよ来週は体育祭予行も行われます。生徒主体の体育祭が盛大に行われることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/9 3年家庭科 保育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、今家庭科で保育の授業を行っています。赤ちゃんの人形を実際に抱っこして体感しています。赤ちゃんの泣き声も聞きながら、背中を優しくとんとんしてあやす様子が見られました。
 慣れない手つきで、にこにこしながら抱っこして「けっこう重いね」などと感想を語っていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目終了後、臨時で避難訓練(避難経路変更の確認のため)を行いました。
震度5以上の地震が発生した設定で、生徒は机の下に隠れ、安全の確保ができ次第、外に避難しました。最後の生徒が避難完了するまで4分程度で済みました。緊張感のある実のある避難訓練となりました。

5/7(火) 体育祭練習始動!!!

5/7(火)
 本日より、本格的に体育祭に向けた練習が各学年で始まりました。
 写真は、2学年のムカデリレーの練習風景です。
 各学級温かい声を掛け合いながら、演技がよりよくなるように協力する姿が見られました。
 来週金曜日の本番で活気あふれる熱戦を繰り広げられるように、今後の練習も励んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

5/1(水) 学級委員・委員会委員長の任命式について

画像1 画像1
5/1(水) 学級委員・委員会委員長の任命式が、6時間目の終了後に、オンラインで行われました。1年生・2年生・3年生の学級委員、各委員会の委員長の順に任命されました。どの生徒も元気な返事をしていて、立派でした。今後の前期の活動での活躍を期待しています。

4/30 1年生体験入部

画像1 画像1
4/30(火)1週間ぶりに体験入部が行われました。手取り足取り、先輩たちが1年生に丁寧に教えている様子がみられます。
体験入部も残すところあと2回となりました。3年間充実して活動できる部活動が見つかるよう、サポートしていきます。

2学年総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1、2日に2年生は宿泊学習があります。
それに向けて本日の総合学習では、宿泊学習の2日目に行う体験活動の希望を取りました。
実行委員を中心にスムーズに行うことができました。

4/24 シチュー

画像1 画像1
 今日の給食は、シチューです。4月も下旬というのに肌寒い日が続きますが、今日のような日には、ぴったりのメニューですね。
 新しい生活にも少しずつ慣れてきましたが、疲れも見え始めている今日この頃です。しっかり食べて、気力と体力を養いましょう!

4/19 1学年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1学年を対象とした交通安全教室が行われました。講師として茨城県警の方が2人来てくださいました。映像を見ながら、安全に留意することを丁寧に教えてくださいました。勝田一中地区は交通量が多く、狭い道路も多くあります。1年生には、今後も安全に留意し、時間にゆとりをもって登下校するよう指導してまいります。ご家庭での声掛けも引き続きお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 1年校外学習
6/1 2年宿泊学習
6/2 2年宿泊学習 3年修学旅行
6/3 3年修学旅行 2年振替休業日
6/4 3年修学旅行 2年振替休業日