運動会予行練習パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムの後半、紅白対抗リレーでは、一生懸命走りバトンをつなぐ子供たちに、紅組も白組も大きな声援を送り、応援が盛り上がりました。

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日(木)運動会の予行練習を行いました。朝からの雨で心配しましたが、テントを設営し、時刻を遅らせてのスタートとなりました。予行練習をすることで、各係の児童の動き、種目の一連の流れ、入退場の仕方、椅子運び、座席の位置等、見通しをもつことが出来ました。子供たちの元気いっぱい、いきいきと頑張る姿や応援する姿が見られました。

5月14日(火)3年生 学区探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会科の学習で、学区探検に行きました。今回は津田方面に行き、市毛小学区の土地の特徴について、理解することができました。実際に歩くことで、たくさんの発見ができました。23日は、市毛方面に探検に行く予定です。

1年生 玉入れの練習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(月)、本日は朝から雨が降っており、外で運動会練習ができません。1年生は、体育館で玉入れの練習をしました。校庭で、思いっきり走ることはできませんが、子供たちからは、「楽しい!」という声が聞こえました。

クリーン大作戦2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の排水口にたまった泥の掃除もしていただきました。たくさんの方にボランティアしていただきました。早朝からの準備、運営、片付けとPTA本部の皆様、たいへんお世話になりました。

第1回クリーン大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(土)、早朝よりたくさんの皆様にお集まりいただき、第1回クリーン大作戦が行われました。運動会前に、除草作業に取り組んでいただき、校庭や花壇がとてもきれいになりました。子供たちも、黙々と一生懸命働く姿が見られ、とってもうれしく感じました。ありがとうございました。

市毛小学校へようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の代表児童から、1年生へ心を込めて、歓迎の呼びかけをしました。「これから、わたしたちとたくさん遊ぼうね!困ったことがあったらいつでも声をかけてね。市毛小学校は、とってもいい学校だよ。これから始まる小学校での生活をいーっぱい楽しんでね!市毛小学校へようこそ!!!」

1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)1年生をむかえる会が行われました。ふれあい委員会が中心となり、企画・運営をしてくれました。BGMに合わせ、1年生は6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場です。全校児童は大きな手拍子で迎えました。2年生から、メダルと朝顔の種をプレゼントされ、1年生はとってもうれしそうでした。お礼のあいさつもしっかりと言えました。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に運動会の全体練習が行われました。開会式と閉会式の練習です。きちんと整列したり、礼のタイミングを合わせたり、1年生もしっかりと取り組む姿が見られました。

大きくなあれ!

画像1 画像1
 5月9日(木)、2年生は生活科の学習「花ややさいの大きくなるひみつはっけん」で、野菜の苗植えをしました。ピーマンやなす、ミニトマトなど一人一人自分の選んだ苗をうれしそうに植えていました。「大きな実になあれ!」「大きくなあれ!」とつぶやきながら活動する姿が見られました。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6校時には、運動会に向けて、第2回係活動が行われました。会場係の児童は、校庭の石拾いをして、校庭の環境整備をしていました。掲示係は、得点板に花を丁寧につけていました。また、審判係は着順や勝敗の判定練習していました。一人一人が自分の役割を自覚して、協力して取り組む姿が見られました。

2年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(水)、運動会の練習が7日からスタートしました。2年生は、徒競走の練習です。並び方を覚え、スタートの合図で最後まで一生懸命走ります。友達の応援も元気にできました。

学級旗づくりをしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6学年は、学級旗づくりをしています。
1組も2組も、力強く迫力ある学級旗が完成しそうです。
運動会で、この学級旗をなびかせ、力走する姿が楽しみです。

図書委員 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(火)、昼休みに図書室をのぞくと、雨天ということもあり、多くの児童が図書室で読書をしていました。図書委員の児童が本の貸し出しをしています。ロング昼休みの水曜日以外は、昼休みに貸し出しを行い、委員会の児童が活動しています。

運動会のスローガンを考えよう

画像1 画像1
5月1日(水)、ロング昼休みに運動会のスローガンを決定する代表者会議が行われました。代表者会議は、3年生以上の各学級から1名代表者が参加しました。代表者は、各学級で話し合った代表スローガンをもちより、会議に参加して、話合いました。
 5月7日から、いよいよ運動会の練習も始まります。応援をよろしくお願いします。

保健委員会から

画像1 画像1
 4月30日、放送による保健委員会からのお知らせをしました。4月から視力検査、歯科検診、聴力検査など様々な健康診断を行ってきました。発育測定では、昨年よりも体が成長していたのが感じられました。そこで、なぜ健康診断は毎年行うのでしょうか?その大切な理由を4つ、お知らせしてくれました。
 健康で、毎日元気に学校生活を送れるようにしたいですね。

家庭科室を探検しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金)、5年生は新しく家庭科の学習が始まりました。今日の学習では、家庭科室の探検です。家庭科室には、どのような物が置かれているか、なぜこのように置かれているのかを考えながら探検しました。これから、安全に実習していきましょう。

5年生 空を見上げて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(木)、5年生の理科は、1人1台タブレットを持ち、校庭に出て観察しました。今日の学習課題は、「1日の天気は、雲の様子によって、どのように変わるのだろうか」です。子供たちは、空を見上げ、雲を見て、熱心に写真に撮って調べ学習に取り組みました。

委員会活動 頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日に第1回の委員会活動が行われ、令和6年度の組織づくりを行いました。
本校では、8つの委員会に分かれ活動に取り組んでいます。放送委員会では、毎朝、今日の予定を日本語と英語バージョンで放送をし、全校にお知らせしています。給食委員会は、今日の献立や食品の栄養素を3色に分け、掲示する活動をしています。


祝 なると入りすまし汁

画像1 画像1
 本日の給食は、入学・進級のお祝いにちなんだ献立でした。献立は、牛乳、鶏肉の唐揚げ、おひたし、くずきり入りすまし汁です。すまし汁の中には、お祝いの文字入りなるとが入っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31