交通安全について学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、安全運転中央研修所附属交通公園につき、グループに分かれて、横断歩道の渡り方や自転車の点検の仕方、自転車走行の仕方について学習しました。しっかりとお話を聞いて学習ができました。今日の学習を生かし、自転車に乗るときは、これからもヘルメットをきちんとかぶって、安全運転に心がけていきましょう。

4年生 交通公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(金)、4年生が交通公園へバスで出発しました。交通安全教室では、飛び出しの危険性や自転車の走行について、体験学習をします。みんな元気よく手をふって、笑顔で出発していきました。

3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日、3年生は理科「しぜんのかんさつ」の学習で、校庭に出て生き物の観察をしました。だんごむしやてんとうむし、ちょう等を見つけ、興味深く観察していました。

4年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日(水)、4年生の理科「天気と気温」では、天気によって、1日の気温の変化にどのような違いがあるのかを見つける学習でした。予想、調べる計画をたて、校舎の外に出て観察をしました。友達と協力しながら、温度計で気温を測り、結果をまとめていました。

通学班集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時に通学班編成が行われました。班ごとに、集合場所や集合時刻、通学路等の確認をしました。新班長や新副班長は、受け継がれている腕章の確認も行いました。教室から昇降口まで、班長を先頭に1列で移動しました。
 一斉下校時には、交通事故にあわないよう、一列で登下校することの大切さを確認しました。

1年生 給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(火)、今日から1年生の給食がスタートしました。今日のメニューは、牛乳、カレー、わかめサラダです。担任の先生から、牛乳のストローのさし方など一つ一つ丁寧に教わりました。一口カレーを食べて、「おいしい!」という声と笑顔が見えました。これから毎日、おいしい給食が楽しみですね。


こんな6年生になります

画像1 画像1
 職員玄関の市毛っ子ギャラリー掲示板には、「こんな6年生になります」という6年生一人一人の目標が掲げられています。目標をしっかりとたて、一生懸命がんばって挑戦しようとする気持ちが伝わってきます。学校のリーダーである6年生、とても頼もしく感じます。目標が達成できるよう、応援しています。

旧市毛幼稚園解体工事が始まりました

画像1 画像1
 旧市毛幼稚園の解体工事が始まり、幼稚園と小学校との境に囲いができました。工事は、6月中旬までかかる見通しとのことです。そのため、東門(体育館側)から工事関係車両が出入りすることがあります。警備員も配置されますが、通行の際にはご注意ください。児童の安全面を考え、登下校の際に十分気を付けて歩くよう指導して参ります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

休み時間の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雲一つない、うららかな春の陽気となりました。子供たちは、休み時間に、ドッジボールや鬼ごっこ、遊具等で元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。雲梯遊びをしたり、一輪車にチャレンジしたりして、できるようになったとうれしそうに教えてくれました。

6年生が1年生のお手伝いをしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(月)、朝の登校では、1年生が登校班のお兄さんお姉さんにはさまれ、1列できちんと並んで登校しています。一生懸命歩いて登校し、正門につくと、「やっと着いた!」とつぶやく声も聞かれます。班長さんが、後ろに並んでいる1年生を気遣い、優しく声をかける姿も見られます。また、教室では、朝の準備のお手伝いや、大型絵本での読み聞かせをしています。1年生は、目を輝かせ、お話を聞いています。

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(木)、地震・火災を想定した避難訓練を行いました。今日のめあては、「教室からの避難経路」を覚えることと「放送を聞いて、早く安全に避難する」ことでした。地震発生の放送がかかると、子供たちは教師の指示を聞き、机の下に身を隠し、机の脚をしっかりと持つことができました。合い言葉「おかしも」を意識して、避難することができました。
子供たちを守るため、さらなる安全対策に努めてまいります。

4月10日(月)朝の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
通学班のお兄さん、お姉さんと元気に登校し、教室で、ランドセルの片付けや名札の付け方を教えてもらいながら準備をしました。あいさつの仕方や廊下の歩き方を学習し、校舎の中を探検しました。校庭の桜が満開となり、1年生の入学を改めて喜んでいる様子です。少しずつ小学校の生活に慣れるように学校全体で見守っていきたいと思います。

令和6年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(火)、69名のかわいい新入生を迎え、入学式が挙行されました。新入生は、来賓の皆様や保護者の皆様に見守られ、緊張しながらもうれしさいっぱいの表情で入場してきました。また、担任からの呼名に元気な返事で応え、学校長式辞では、集中して耳を傾けている姿が、たいへん立派でした。これから、楽しい学校生活が送ることができるよう、教職員一同、力を尽くしてまいります。

前期始業式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期始業式が行われました。2人の児童の新学年の抱負の作文発表では、新しい学年・学級で、目標をもってがんばっていこうとする前向きな気持ちが伝わってくるすばらしい発表でした。
 令和6年度も、市毛小の「いっしょうけんめい」「力を合わせて」「元気な市毛っ子」を合い言葉として、頑張っていきます。

令和6年度新任式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(月)、令和6年度がスタートしました。校庭の桜も、今日の日を待っていたかのように、満開を迎えました。体育館で新任式を行いました。新たに9名の教職員と子供たちとの出会いに、元気に「よろしくお願いします。」と、あいさつができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 4年 交通安全教室
4/20 振替授業日(学習参観・懇談会・PTA総会)
その他
4/19 6年全国学力学習状況調査(質問紙)
4/22 振替休業日
4/23 家庭確認(〜30日)