1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔の遊びを体験しました。
こまをひもでまわしたり、竹トンボをとばしたり、みんな楽しそうに、目を輝かせていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、レーズンパン、牛乳、鶏肉の香草焼き、レモンドレッシングサラダ、マセドアンスープです。今日はとっても寒いですが、スープが温かくてぽかぽかになれましたね。

避難訓練(原子力災害)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(金)に原子力災害を想定した避難訓練を実施しました。
ひたちなか市は東海第二発電所のUPZ(緊急防護措置を準備する区域)内に位置しており、万が一の場合は、屋内退避がもとめられます。
今回は昼休みの事故発生を想定し、校庭から屋内へ避難しました。

事故はいつ起こるかわかりません。ご家庭でもいろいろな場面を想定し、どんな場合はどこに逃げるかなどの相談をしておくとよいかもしれません。

大谷選手のグローブが届きました

画像1 画像1 画像2 画像2
高野小にも大谷選手のグローブが届きました!
大切に活用させていただきます。

頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、気温が低く寒い一日でした。清掃の時間、水はとても冷たかったのですが、2年生の子どもたちはしっかりと雑巾を絞り、一生懸命に廊下を拭いていました。他の学年も、清掃の分担箇所を責任をもってきれいにしていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
牛乳
からし和え
肉じゃが

です。減塩献立になっています。
年が明けてから最初の給食、美味しくいただきました。

始業式

画像1 画像1
学校に元気な声が戻ってきました。
始業式では2、4、6年生の代表児童が後期後半の目標をしっかりと発表しました。
令和5年度も残り3か月。みんなで協力して充実した後期後半にしましょう。

終業式

画像1 画像1
今日は前期後半の終業日です。
1年生、3年生、5年生の代表児童が、前期後半の振り返りと、後期への抱負を、しっかりと発表しました。
明日からは冬休みです。
楽しく有意義な冬休みを過ごしてください。
1月また元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は冬休み前最後のロング昼休みでした。
学年ごとに割り振られたエリアで、縄跳びや鬼ごっこ、ゲームなどで楽しみました。

校内授業研究5年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
よりよい授業の研究のため他のクラスの先生も参観しています。
算数の割引についての授業です。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(木) 授業参観を実施しました。

保護者の皆様には、お忙しい中、参観いただきありがとうございました。
保護者の方と一緒に工作を行っている学年や、調べたことを発表している学年、正しいお箸の使い方を勉強する学年など、各学年で子どもたちが生き生きと活動する姿を見ていただくことができました。なお、4年生は、1月に授業参観を行う予定です。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
学校薬剤師の乾哲也先生をお招きして、
6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物は、用法・用量を守って正しく使用しなければなりません。
万が一違法な薬物を使用してしまった場合の症状や依存症の怖さなど、
様々なニュース画像を交えながら真剣に学習できました。
茨城県でも若年層での大麻や覚醒剤の逮捕事例があるそうです。
ニュースの中の他人事ではなく、身近な社会問題として考えてほしいと思います。

昼休みの風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年より遅く、校庭の木々が色づき、フラワーロードには、黄色い銀杏の葉が降り積もっています。休み時間には「すぎのこ観察園」で、たくさんの子どもたちが持久走大会でもらった縄を使って遊んでいます。昨年新しくしたジャンプ台が大人気です。 

2年生親子学習会

画像1 画像1
2年生の親子学習会は、エアロビを行いました。講師の先生の動きを真似して、音楽に合わせて楽しく体を動かすことができました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。いためる、ゆでる勉強です。一生懸命つくれました。

保幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
清心保育園の園児と本校の1学年児童が交流をしました。
一緒に歌を歌ったり、じゃんけん陣取りゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

4年生理科

画像1 画像1
筋肉について勉強しています。
腕の筋肉はどこにどんなふうについているか分かったかな??

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は持久走大会本番です。
良い天気でしたが少し冷たい風の中、どの学年もみんな一生懸命走っていました。
保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。

市教育委員会による計画訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
市の教育委員会の指導主事の先生方による計画訪問がありました。
本日いただいたご指導を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

文化の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(日)には前渡コミュニティセンターで「前渡ふるさとまつり」が、11月17日(土)、18日(日)には佐野コミュニティセンターで「佐野地区文化祭」が行われ、地域の皆様の作品とともに本校児童の作品も展示されました。外では食べ物の販売が行われ、コロナ前の活気が戻ってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 新1年生クラス発表10:00