市総合防災訓練が実施されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日(土)市総合防災訓練として、本校は避難所となりました。本日は、六ツ野自治会の皆さんが避難経路の確認等地域の防災訓練を実施しました。また、煙中体験コーナーや放水体験コーナーの設置、自衛隊車両の展示も行われました。

ボランティアありがとうございます

画像1 画像1
8月25日、花壇には、春に地域の方に植えていただいたコキアが、夏の日差しを浴びて大きく育ち、丸々とかわいらしい形となりました。本日も、外野っ子スマイル応援隊による花壇の水まきをしていただきました。夏休みの期間中、ボランティアのみなさんにはウサギのえさやりや水やり、除草とたくさんのご協力をいただきました。感謝申し上げます。

職員研修を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月21日(月)、本日は2つの職員研修を実施しました。
1つめに、体育科です。学習カードを活用して、「ポートボール」の学習の1時間の流れを研修しました。先生たちは、チームに分かれ、体育館で楽しく汗を流しました。この研修を活かし、どの児童も楽しく運動することのよさを味わってほしいと思います。
 2つ目に、NPO法人 いばらき救命教育・AEDプロジェクトによる、オンライン心肺蘇生研修です。本校では、児童や教職員の命を守るために、年に一度、AED研修を実施しています。大変有意義な研修となりました。

六ツ野祭りで演奏しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(土)、金管バンド部が、六ツ野祭りにご招待いただき演奏しました。先週のはしかべフェスタに続き、2週連続での演奏となりました。会場の六ツ野スポーツの杜公園には、たくさんの方が来場しており、その中で素晴らしい演奏ができました。とても暑かったですが、心を一つにして演奏ができました。ご声援をいただきありがとうございました。

児童・生徒会活動交流会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月4日(金)、しあわせプラザ・那珂湊コミュニティセンターを会場に、各校の児童生徒が2名ずつ参加して交流会が開催されました。本校から参加した6年生2名は、自分から出たいと積極的に参加したこともあり、話合い活動では、建設的な意見をたくさん発表し、有意義な協議ができました。今日の話合いで出たことを参考にしながら、9月からの学校生活に生かしてほしいなと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31