【閉会式】

画像1 画像1 画像2 画像2
結果発表では、今年は紅組が優勝しました。白組のみなさんも最後まで頑張りました。外野小学校785名全員のチームワークで第41回運動会は大変盛り上がりました。最後に2年生代表が閉会宣言を発表し、楽しい運動会は無事に終了することができました。

【6年生】決戦!綱引き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.12「決戦!綱引き!」です。1回戦は1組対3組、2回戦は2組対4組です。どの試合も迫力ある綱引きとなりました。優勝は2組でした。6年生最後の運動会は思い出に残るものとなりましたか。

【4年生】走り出せ!明日を迎えに行こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.11「走り出せ!明日を迎えに行こう」です。4年生は走る距離も長くなりましたが、迫力満点の徒競走です。最後まで力を抜かずに力いっぱい走り抜くことができました。

【2年生】ダンスDE玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.10「ダンスDE玉入れ」です。手袋をつけてかわいらしく入場した1年生。ダンスに合わせて踊りながら、玉入れをしました。どの学級も上手に玉を入れることができました。結果は、31対31と同点引き分けでした。仲のよい1年生の様子が伝わってきました。

【急いで!お手伝い走!】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.9「急いで!お手伝い走!」です。お子さんは家でのお手伝いをしているでしょうか。自分から?家の人に言われて?今日のお手伝い走を見ていると、自分から進んでお手伝いをしている様子が分かりました。

【2年生】魔法のじゅうたん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.8「魔法のじゅうたん」です。4人1組でじゅうたんの上にボールを乗せて走ります。今日はいろいろな魔法にかかったのか、ボールはあちらこちらへと転がり続け、苦労しながらゴールを目覚ました。ゴールをしたときはホッと安心しました。

【3年生】昼に駆ける

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.7「昼に駆ける」です。3年生となり、中学年として1・2年生の面倒を見ながら学校生活を送るようになってきました。少しお兄さん、お姉さんになった3年生が、勢いよく力強く走り抜きました。さて、予想した順位でゴールはできましたか。

【6年生】運命の旗〜令和5年度〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.6「運命の旗〜令和5年度〜」です。小学校最後の運動会になった6年生が、3本の旗(校長・副校長・教頭)の数によって右に行ったり左に行ったりと、運を味方にしなければなりません。運動会予行とは同じように行けたでしょうか。楽しみながら風船を割ることはできましたか。

【4年生】お宝運べ!鬼ちゃんズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.5「お宝運べ!鬼ちゃんズ」です。鬼を退治するため、大玉を転がしながらグループで協力してゴールを目指します。さて、どのグループが最初に鬼を退治することができたのでしょうか。どのチームも鬼退治ができてホッと安心しました。

【1年生】ゴールへ よういドン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.4「ゴールへ よういドン!」です。1年生に入学してから1か月半が経ちました。毎日元気に学校生活を送っている1年生が小学校で初めての運動会です。スタートしてからゴールするまで全力で走ってる姿が印象的でした。

【5年生】行け行け5(ゴー)!5(ゴー)!増える足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.3「行け行け5(ゴー)!5(ゴー)!増える足」です。たくさん練習をしてきたので、予行練習の時よりもさらに上手に走ることができました。同じ組になった仲間との強い絆ができましたね。

【2年生】ゴールに向かってゴー!ゴー!ゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.2「ゴールに向かってゴー!ゴー!ゴー!」です。2年生となり体力もついてきましたので、走る姿はとても速く感じました。最後まで走り抜き、会場の皆様から大きな拍手をもらいました。

【3年生】外野ハリケーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.1「外野ハリケーン」です。4人1組になり、カラーコーンを回りながらゴールを目指します。3年生が協力してチームワークよく最後まで走りきることができたので、雲の合間から青空も見えてきました。

【運動会・開会式】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(土)、昨日から雨が降り続いていたため運動場の状態が心配されましたが、PTA役員、おやじの会、職員みんなで準備し、何とか40分遅れで運動会が始まりました。保護者の皆様におかれましては、ご心配をおかけいたしました。開会式では、6年生が今年のスローガン「友との絆を信じ合い、勝利の道へとつき進め」を発表しました。1年生の代表4名は、大きな声で元気に開会宣言を行うことができました。

5月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
牛乳
チキンカレー
海藻サラダ

今日は人気の給食のひとつ「チキンカレー」です。
明日は運動会です。今日は給食をたくさん食べて、エネルギーを蓄えることができましたか?
みなさんの活躍を楽しみにしています。

運動会に向けて

画像1 画像1
5月18日(木)、火曜日には運動会の予行も無事に終わり、当日に向けて最終調整をしています。放課後には、職員全員で会場作りを行いました。明日は午後から5・6年生が係活動で準備を行うのですが、午後からは雨の予報となっているため、今日中にできることは職員でやりました。雨は20日の未明にはやみそうなので、現在のところは、予定通り実施できるようにしていきたいと考えています。

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ジェノベーゼスパゲッティ
牛乳
コロッケ
小松菜サラダ
ヨーグルト

 今日の給食は「ジェノベーゼスパゲッティ」です。バジルの葉、にんにく、粉チーズなどでソースを作っています。元々は、スタミナをつけるためににんにくをたくさん使ったソースの料理を作って出したことが由来だと言われています。当時はにんにくがメインのソースだったそうです。今日はバジルソースと野菜やきのこを入れたスパゲッティでしたが、味わって食べられましたか?

 給食の準備はもちろんですが、片付けも早くなってきました。昨年度までとはやり方が違う点もありますが、給食当番やクラスのみなさんで協力して、早くしようという雰囲気がよく分かります。

5月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
牛乳
スタミナ炒め
わかめスープ

 今日の給食はにんにくが効いた「スタミナ炒め」です。豚肉や厚揚げ、キャベツがたっぷりのボリューム満点のおかずです。今日は、運動会の練習を頑張っている外野小のみなさんにたくさん食べてほしいメニューでした。
 
 6年生の教室に伺い、わかめの話をしました。わかめは、無機質(ミネラル)がたっぷり入った食材です。骨の成長に欠かせないカルシウムをはじめ、体の調子を整える栄養素も含んでいます。一週間のうちに2〜3回は食事に取り入れていきたいですね。

3年生 ボランティアの輪

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、登校した3年生児童が、進んで落ち葉の掃き掃除をしてくれました。
ゴミ袋が、あっという間に落ち葉でいっぱいになりました。学校をきれいにしようという気持ちがうれしく感じました。

【閉会式】

画像1 画像1 画像2 画像2
全種目終了後、閉会式を行いました。係代表が結果を発表しました。今日は紅組の圧勝でした。本番は白組も頑張ってくださいね。最後に2年生の代表が、大きな声ですばらしい閉会宣言をしました。児童のみなさんからたくさんの拍手をもらいました。当日の保護者の皆様の応援を心よりお待ちしております。当日は保護者の方が観覧できるように、【ゆずりあいスペース】を作りましたので、お子さんの競技中は、ぜひゆずりあいスペースをご利用ください。お子さんの競技以外は、みなさんでゆずりあいをお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31