六ツ野祭りで演奏しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(土)、金管バンド部が、六ツ野祭りにご招待いただき演奏しました。先週のはしかべフェスタに続き、2週連続での演奏となりました。会場の六ツ野スポーツの杜公園には、たくさんの方が来場しており、その中で素晴らしい演奏ができました。とても暑かったですが、心を一つにして演奏ができました。ご声援をいただきありがとうございました。

児童・生徒会活動交流会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月4日(金)、しあわせプラザ・那珂湊コミュニティセンターを会場に、各校の児童生徒が2名ずつ参加して交流会が開催されました。本校から参加した6年生2名は、自分から出たいと積極的に参加したこともあり、話合い活動では、建設的な意見をたくさん発表し、有意義な協議ができました。今日の話合いで出たことを参考にしながら、9月からの学校生活に生かしてほしいなと願っています。

はしかべフェスタで発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日(土)、はしかべ第一公園ではしかべフェスタが開催されました。この度、金管部が招待され、「ハイ・ホー」と「宝島」の2曲を発表しました。今年度初の、屋外での発表となりました。観客のみなさまの手拍子もいただだき、みんなで心を一つにして、楽しみながら演奏できました。保護者の皆様も、楽器運び等、ありがとうございました。


外野っ子スマイル応援隊

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日(木)、本日も、外野っ子スマイル応援隊(教育支援ボランティア)にご協力をいただき、花壇の水やりや草抜きをしていただきました。「花壇がきれいになり、とても気持ちがいいです。」と、お話いただきました。学校のニーズに合わせ、ボランティア活動をしていただき、地域に支えられた学校として進められること、感謝の気持ちでいっぱいです。

感謝!感謝です!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日(火)本日も、外野っ子スマイル応援隊(教育支援ボランティア)による花壇のの手入れボランティアをしていただきました。花壇の草がきれいになくなりました。ひまわりの花が咲くのが楽しみです。学校のために、ボランティア活動をしてくださり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

花壇の手入れボランティア パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、朝のボランティアに続き、夕方も外野ッ子スマイル応援隊(教育支援ボランティア)による、花壇の手入れをしていただきました。おかげさまで、保健室前の花壇がとてもきれいになりました。暑い中、汗を流しながら、除草してくださり、本当にありがとうございました。

正門わきの花壇がきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月24日(月)、今朝、外野っ子スマイル応援隊(教育支援ボランティア)による、花壇の手入れボランティアをしていただきました。正門脇の花壇の草抜きをしていただき、おかげさまで、とてもきれいになりました。夏休みにおいて、花壇の手入れの他にも、水やり、うさぎのえさのボランティアもしていただく予定になっております。ありがとうございます。感謝申し上げます。

金管バンド部が練習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(金)、今日から夏休みとなりましたが、音楽室からは金管バンド部のすばらしい演奏が聞こえてきました。地域の自治会の方から、夏祭りで演奏してほしいとご招待をいただいたので、毎日練習に励んでいるところです。7月29日(土)は、はしかべ第一公園、8月5日(土)は、六ツ野スポーツの杜公園で演奏しますので、ぜひ応援に来ていただけますようよろしくお願いいたします。

授業終了日オンライン集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(木)、夏休み前、授業終了日オンライン集会が行われました。校長先生からは、前期を振り返るとともに、「ぜひ夏休みも早寝・早起き・朝ご飯を心がけ、お家でもあいさつをしっかりしていきましょう。また、気を付けてほしいこととして、健康第一に。交通事故にあわず、けがのない42日間をすごしましょう。」と、お話がありました。
9月1日、笑顔で元気に会えるのを、楽しみにしています。

4年生  プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(水)、4年生はICT支援員の先生によるスクラッチ「ネコとねずみ」の学習に取り組みました。文科省で作成したプログラムを活用し、前半は、プログラムの作り方について、キャラクター1つずつの動きをタブレットで操作しながら教えていただきました。
後半は、基本をもとに、一人一人がゲームでカスタマイズし、できあがった作品を見せ合いながら、楽しく学ぶことができました。

2年生 あんしん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生は、ALSOK茨城支社の方々をお招きし、不審者に対応する「防犯教室」を行いました。登下校時、子どもたち自身が、「自分の身は自分で守る」危機回避の心構えについて学びました。「いかのおすし」のキーワードをもとに、不審者に遭遇した際に、大声で助けを呼んだり、すぐ逃げたりする練習をしました。ロールプレイングを取り入れながら、万が一の対処法について考えました。お家でも、ぜひ話題にだしてみてください。

1年生 たのしいあそびがいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活科の「たのしいあそびがいっぱい」の学習で、手づくりおもちゃを作って楽しみました。トレイや牛乳パック、ペットボトルなどを使って、水でっぽうや帆かけ船を工夫して作りました。実際に、水に浮かせて試し、児童たちは大喜びでした。

清掃強調週間です

画像1 画像1
7月13日(木)、今週から来週までは、清掃強調週間となっています。清掃強調週間は、毎日、清掃計画に従って清掃します。放送でお知らせのあった、特に力を入れて清掃するところを重点的に、みんなで協力しながら清掃する姿が見られました。細かいところまできれいにし、気持ちよく夏季休業を迎えたいと思います。

第1回学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(木)、4年ぶりに学校保健委員会を開催しました。学校医の長尾和哉先生におけれましては、校務ご多用の中ご出席いただきありがとうございました。また、保護者の皆様にもご出席いただき本委員会を開催できましたことにお礼申し上げます。今回は第1回ということもあり、本校の学校保健計画、安全計画、児童の健康診断の結果等につきまして、ご報告いたしました。長尾先生からは、感染症が流行っていること、熱中症になったときの対処方法につきましてご指導いただきました。保護者の皆様からいただいたご意見を参考にしながら、今後の学校運営に生かしていきたいと考えております。

6年生 自分の靴下を洗濯しました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(木)、6年生は家庭科の学習で、洗濯実習をしました。一人一人、自分の靴下を手洗いしました。もみ洗い、つまみあらい、ねじりしぼり、すすぎと、手洗いの仕方を学習しました。丁寧に洗濯して、靴下がとてもきれいになりました。今日の学習を活かして、ぜひ、夏休みも洗濯にチャレンジできるといいですね。

第1回 学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第1回 学校運営協議会が行われました。学校運営協議会委員の皆様にお集まりいただき、各学級の授業参観をしていただきました。協議会では、地域とともにある学校づくりに向け、グランドデザインを共有し、情報交換が行われ、有意義な時間となりました。ありがとうございました。 

鶏肉と野菜のねぎ塩だれ和えレシピ

画像1 画像1
今日のサラダは新メニューです!塩だれの効いた和え物で、暑い日でも食べやすい味付けでした。
〈材料〉4人分
・サラダチキン…40g(鶏ささみ缶などでも)
・キャベツ…80g(1枚程度)
・きゅうり…40g(小さめのきゅうり半分)
・にんじん…20g
・もやし…80g
・にんにく…2g(チューブだと約小さじ1/2)
・ねぎ…4g(約小さじ1)
・しょうゆ…6g(小さじ1)
・水…6g(小さじ1強)
・ごま油…4g(小さじ1)
・塩…1.2g(ひとつまみ(指3本))
・砂糖…2g(小さじ2/3)
・こしょう…お好みで

〈作り方〉
1.サラダチキンは細かく裂く。キャベツは2cm程度、きゅうりは5mm程度の輪切り、にんじんはせん切り、にんにくはすりおろし、ねぎはみじん切りにしておきます。
2.キャベツ、きゅうり、にんじん、もやしを軽く茹で、冷まします。
3.にんにく、ねぎ、調味料を合わせて、加熱し、(電子レンジが簡単です)冷まします。
4. 2と3をよく混ぜ合わせて完成です。

7月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食
ごはん
牛乳
豆腐の中華煮
鶏肉と野菜のねぎ塩だれ和え
ゆでとうもろこし

 今日は、1年生のとうもろこしの皮むき体験のために、農家さんがとうもろこしを外野小学校まで持ってきてくれました。その数なんと300本!
1年生は、農家さんが出演された動画で、とうもろこしの紹介やむき方などを学びました。最初はとまどっていたようですが、むきにくいところは協力し合ったり、3本ほどむいていたりする児童もいました。「おお!」「いっぱいある」「けっこうかたい」など驚きがある児童が多かったようです。
むき終わったあとの皮やひげなどもごみ袋にまとめて、後片付けまでしっかり行っていました。

 皮むきのあとは、給食センターに運び、洗浄・調理して、また外野小に帰ってきました。
 児童も職員も「甘くておいしいとうもろこしだね」と好評でした。ぜひご家庭でも皮むきを行ってみてください。


授業参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(水)、今年度2回目の授業参観を行いました。多くの保護者の皆様にお越しいただきました。4月の参観よりも成長している姿をご覧いただけたことと思います。児童たちも保護者の皆様に見守られ、うれしそうでした。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

朝のもくせいおはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(水)、本日の朝は、もくせいおはなし会による読み聞かせが2年生、5年生対象に行われました。昨日の夕方の雷雨を受けて、雨や雷に関するお話を選んで読み聞かせをしてくれた教室もありました。どの教室も、集中してお話に聞き入っている姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31