給食センターによる給食時訪問

画像1 画像1
7月6日(木)、ひたちなか市立学校給食センターの所員の方が、児童生徒の給食喫食状況や配膳状況を把握し、給食運営に反映させることを目的とした訪問指導がありました。、所員の方々からは「残さずにたくさん食べてね。」とお話をいただき、児童は楽しく、おいしそうに食べていました。

図書室 整理ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、図書室整理ボランティアとして、多くのみなさんが来校してくださいました。図書室前の掲示物を作成していただきました。本の紹介文が掲示されたことで、児童たちの本への興味がより一層高まりそうです。ありがとうございました。

5年生 ゆでる調理をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(水)、5年生は家庭科で調理実習を行いました。本日の学習は、「ゆでる調理をしよう」です。ブロッコリーやにんじん、キャベツを切ってゆでました。フレンチソースもつくりました。彩りよく盛り付けをし、どの班もとてもおいしそうにできあがりました。


クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(火)、本日は子供たちが楽しみにしているクラブ活動が行われました。インドアゲームクラブは、カードゲームなどをグループで楽しんでいました。絵画クラブでは、一人一人集中してイラストを描いている姿が見られました。また、ボールゲームクラブでは、サッカーやドッジボール等、元気に活動していました。

1年生 わたしもがんばっているよ

画像1 画像1
1年生の道徳の学習では、自分のがんばっていることを友達に教えていました。音楽がなったら、シートをもって歩き、音楽が止まったら、すぐ近くの人とじゃんけんをします。じゃんけんに勝った人は、自分のがんばっていることを相手に伝えます。言われた人は、「これからもがんばってね。」と言って、シールを貼ってあげていました。伝えた人も、励まされた人もとてもうれしそうでした。

7月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
牛乳
しゅうまい
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ

 今日は夏が旬のゴーヤを使った「ゴーヤチャンプルー」でした。チャンプルーとは、沖縄県の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味です。ゴーヤの他にも麩を使った「フーチャンプルー」、そうめんが入った「ソーミンチャンプルー」、もやしと炒めた「マーミナーチャンプルー」などもあります。
 もずくは沖縄県の収穫量が全国1位で、99%以上を占めています。スープに入れると汁に片栗粉を入れたようなとろみが出ます。食物繊維が豊富な海藻のひとつなので、ぜひ食事に取り入れてみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31