4年生 福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、車いす体験に続き、アイマスク体験も行いました。二人一組になり、アイマスクをした友達を誘導し、段差のあるところを歩いたり、椅子に座らせてあげたりしました。

4年生 福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の福祉体験で、車いす体験を行いました。車いすを扱うときの注意点をよく聞き、4人でグループを作り、車いすに乗る側や押す側、補助する側になって、体験活動を行いました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は暑さの中にも、風が気持ちよく感じる一日でした。中休みや昼休みには、元気にボール遊びや、遊具を使った遊び、縄跳びなどをしていました。

幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての幼稚園との交流学習が行われました。今日は1年1組と年長児の顔合わせ会でした。1年生が内容を考え、みんなで椅子取りゲームや鬼ごっこをして楽しみました。 

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年行われている保護者参加による朝のあいさつ運動が、今年もスタートしました。子どもたちも、保護者の方がいることが分かると、嬉しそうな笑顔になったり、大きな声であいさつをしたりします。ご協力に感謝いたします。

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生で、リコーダー講習会が開かれました。講師の先生のリコーダー演奏を聴いたり、扱うときの約束やきれいな音の出し方などについての話を聞いたりすることができました。

2年生 学区探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科で、学区探検が行われました。天満宮やお魚市場、様々なお店など、見つけたものを一生懸命にメモしていました。

台風接近

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、台風接近のため、一日雨でした。中休みには、タブレットを使ったり、水槽の汚れを取ったりと、それぞれ室内でできることをして過ごしました。

郷土芸能部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の郷土芸能部の活動が5月からスタートしています。今日も練習が行われました。講師の先生のご指導のもと、手や足の細かい動きにも気を付けながら、太鼓や踊りの練習を行っていました。

4年生 福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4年生の総合学習「やさしさアップ大作戦」の中の一つの取り組みで、手話体験学習を行いました。講師の先生の話を興味深く聞き、簡単な手話を教えていただいたり、手話を使って歌を歌ったりしました。

5・6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、県警本部少年サポートセンターの講師の方をお招きして、5・6年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。講話やDVD鑑賞を通して、安全に生活するためには、「断る」「離れる」「相談する」ことが大切であると、改めて考える機会となりました。

教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月中旬から、教育実習生が湊一小に来ています。一緒に運動会も参加しました。今日は5年生のクラスで、学級活動の研究授業を行いました。実習も明日で終了です。最後まで頑張ってほしいです。

算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の算数では、少人数学習を行っています。5年生の今日の学習は、「立方体や直方体の体積」についてでした。実際の「1㎥」を教室で体感したり、教室の体積を計算したりと、意欲的に取り組んでいました。

ICT授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はICTサポーターの先生をお招きして、3・4・5年生がプログラミングの学習を行いました。4年生では、プログラミングを通して、各都道府県の特徴について学習活動を行っていました。

給食風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月から、久しぶりに給食をグループにして食べるようにしています。互いに会話をしながらの会食は、明るい笑顔も見られ、おいしさも倍増ですね!

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1・2年生、4〜6年生において、交通安全教室が開かれました。それぞれの学年に合わせた内容で、横断歩道を渡るときの注意点や、車に対して気を付けるべき点などについて学習しました。なお、3年生は後日実施する予定です。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1日雨でした。外では遊べなかったので、室内で過ごしました。図書室では、本読みをする児童や、本を借りる児童がたくさんいたので、図書委員が頑張って仕事をしていました。

運動会3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3・2・1・・・GO!!」では、緊張しながらも最後まで走りきることができました。
「みなとっこタイフーン」では、走る・まわる・跳ぶ・くぐるを、チーム一丸となって行いました。
それぞれが一生懸命頑張った運動会でした。

運動会4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「5月の大冒険!」では、じゃんけんで勝っても負けても最後まで全力で走り抜きました。「力を合わせて引っぱれ!引っぱれ!!」では、勝利を目指して夢中になって引っ張る姿が見られました。

運動会5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての係活動のため、早く登校した子どもたち。晴れた空のもと、すがすがしい表情で、各々の係活動を始めました。競技中は他学年の競技にも一喜一憂し、声援を送っていました。それぞれ、思い出の一日となったことでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31