ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は冬休み前最後のロング昼休みでした。
学年ごとに割り振られたエリアで、縄跳びや鬼ごっこ、ゲームなどで楽しみました。

校内授業研究5年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
よりよい授業の研究のため他のクラスの先生も参観しています。
算数の割引についての授業です。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(木) 授業参観を実施しました。

保護者の皆様には、お忙しい中、参観いただきありがとうございました。
保護者の方と一緒に工作を行っている学年や、調べたことを発表している学年、正しいお箸の使い方を勉強する学年など、各学年で子どもたちが生き生きと活動する姿を見ていただくことができました。なお、4年生は、1月に授業参観を行う予定です。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
学校薬剤師の乾哲也先生をお招きして、
6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物は、用法・用量を守って正しく使用しなければなりません。
万が一違法な薬物を使用してしまった場合の症状や依存症の怖さなど、
様々なニュース画像を交えながら真剣に学習できました。
茨城県でも若年層での大麻や覚醒剤の逮捕事例があるそうです。
ニュースの中の他人事ではなく、身近な社会問題として考えてほしいと思います。

昼休みの風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年より遅く、校庭の木々が色づき、フラワーロードには、黄色い銀杏の葉が降り積もっています。休み時間には「すぎのこ観察園」で、たくさんの子どもたちが持久走大会でもらった縄を使って遊んでいます。昨年新しくしたジャンプ台が大人気です。 

2年生親子学習会

画像1 画像1
2年生の親子学習会は、エアロビを行いました。講師の先生の動きを真似して、音楽に合わせて楽しく体を動かすことができました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。いためる、ゆでる勉強です。一生懸命つくれました。

保幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
清心保育園の園児と本校の1学年児童が交流をしました。
一緒に歌を歌ったり、じゃんけん陣取りゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

4年生理科

画像1 画像1
筋肉について勉強しています。
腕の筋肉はどこにどんなふうについているか分かったかな??

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は持久走大会本番です。
良い天気でしたが少し冷たい風の中、どの学年もみんな一生懸命走っていました。
保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。

市教育委員会による計画訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
市の教育委員会の指導主事の先生方による計画訪問がありました。
本日いただいたご指導を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

文化の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(日)には前渡コミュニティセンターで「前渡ふるさとまつり」が、11月17日(土)、18日(日)には佐野コミュニティセンターで「佐野地区文化祭」が行われ、地域の皆様の作品とともに本校児童の作品も展示されました。外では食べ物の販売が行われ、コロナ前の活気が戻ってきました。

委員会集会(図書委員会)

画像1 画像1
ロング昼休みの時間を利用して図書委員会による委員会集会を行いました。
4年生からの通算で300冊以上の本を読んだ児童の表彰の後で図書委員会からのお知らせがありました。読書週間やおすすめの本について劇を交えて大きな声で分かりやすく呼びかけました。インフルエンザが流行しているため、体育館からのオンラインで実施しました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、マカロニグラタン、コーンサラダ、カレースープです。肌寒い天気なので、スープが温かく、おいしくいただけました。

職員のコンプライアンス研修を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
職員の服務規律遵守の意識高揚を図るために校内コンプライアンス研修を実施しました。
今回は県内教職員の飲酒運転の事案をもとに、飲酒運転ゼロに向けた方策について話し合いました。

勝田三中職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(水)、2日(木)の二日間、勝田第三中学校の2年生6名が職場体験に来てくれました。1年1組と2組に3名ずつ入り、授業のお手伝いをしたり、休み時間に子どもたちと遊んだりしました。1年生は、中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に過ごすことが出来て、とても嬉しそうでした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はジェノベーゼスパゲティ 牛乳 コロッケ オニオンドレッシングサラダです。今日のスパゲティは、「ジェノベーゼ」というイタリア発祥の料理です。緑色のソースには、バジルの葉 、にんにく、粉チーズなどが入っています。イタリアでは、バジルを「バジリコ」と呼び、トマトやチーズと合 わせて、パスタやピザなどの料理によく使用します。バジルの香りにはリラックス効果や食欲増進の働きもあります。

高野小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
「小さな発見 大きなおどろき 科学がいっぱい 高野小まつり」のスローガンの下、高野小まつりが実施されました。
体育館では茨城県のおもしろ理科先生である石先生によるサイエンスショーを、教室では学年教養委員さんに企画していただいた科学体験活動を行いました。
子どもたちは目を輝かせながら、熱心に活動に取り組みました。

本日は雷のため、児童引き渡しとさせていただきました。下校方法の急な変更にもかかわらず、ご対応いただきありがとうございました。
なお、下校時に雷鳴や雷光があった場合は、児童の安全を優先し、最後の雷確認から30分程度は下校をさせずに学校に待機となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

第31回高野小まつり前日準備

画像1 画像1
明日は高野小まつりです。
楽しい科学体験をPTAの方が準備してくださっています。
サイエンスショーも行われます。
楽しみですね!

伝統文化教室

画像1 画像1
平磯・阿字ヶ浦地域に伝わる「網のし唄」を地域の方々から教わりました。初めて教わる太鼓や三味線に戸惑いながらも楽しく学習出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 期末5時間授業
2/27 3年社会科見学       クラブ発表(ダンス・リズム)       期末5時間授業
2/28 第2回学校保健安全委員会       クラブ発表(ダンス・リズム)       )期末5時間授業
2/29 すぎのこお話会6年       期末5時間授業